————————————————————————

ドイツのオーガニックスーパー
私がよく出かけるオーガニック(BIO)スーパーの最近のパンフレットです。
卵についても、このような問題があることを知り、驚愕しました。
http://www.hopeforanimals.org/eggs/427/
こちらのスーパーでは、グリホサートにも反対しているので、
安心して購入することができます。
http://www.foocom.net/column/shirai/14080/
http://www.foocom.net/column/shirai/16916/
ドイツの食材
ドイツの野菜といえば、ジャガイモ・・と思われる方も
多いかもしれません。確かに、ジャガイモはドイツでは主食になります。
http://home.q04.itscom.net/asoh/Kulturgeschichte-Kartoffeln.html
http://home.q04.itscom.net/asoh/Essen-Kartoffel.html
また、じゃがいもは、芽が出ないように放射線照射されているとか、
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/21/mini21.html
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0309002.html

pixabay[CC0]
じゃがいもは、ナス科の植物なので、ナイトシェードの問題があるとも言われています。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/nightshade.html
確かに、街を歩いていると、年齢が高い方がひざや大腿骨などの
関節がやられているような方をときどき拝見します。
ドイツ人の主食のじゃがいものせいなのでしょうか・・。
スポーツ選手などは、ナス科の食べ物を控えていると聞いたこともあります。
» 続きはこちらから
第14楽章は、ドイツのオーガニックスーパーで見られる野菜やハーブについてです。
ドイツ・ベルリンのスーパーマーケットは、オーガニックスーパー(BIO)から、中堅スーパーEDEKA、REWE、激安スーパーのALDI、LIDLなどがあります。
人それぞれのライフスタイルや生活意識で、買い求めるものも違ってきているような気がします。
食が変われば身体が変わり、身体が変われば心が変わり、心が変われば態度が変わり、態度が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わり、運命が変わると人生が変わるので、毎日の食べ物は大事ですね。