※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: オリジナル記事

ぴょんぴょんの「水陸両用?」 〜トランスヒューマニズムの野望

 今回の豪雨は、生きた心地のしない、爆音のような雨音でした。
 耐えるしかない時間の経過の中で、川が氾濫し、家は土砂に埋もれ、命を失う人もいる。
 科学を使って、災害を起こすこも、能力をアップすることも、寿命を伸ばすこともできる。
 しかし、万事が科学で可能だと信じたとき、科学はカルトになってしまう。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「水陸両用?」 〜トランスヒューマニズムの野望


真夜中の豪雨


くろちゃんとこ、大丈夫だったあ?

おれんちの近所の川、いつもチョロチョロなのに、草がすっかり見えねえくらい増水してて焦った。

今回は夜の大雨で、コワかったよね。何がどうなってるのか見えなくて、ひたすら機関銃のような暴力的な雨音、トイを流れるゴウゴウという音を聞いてるだけで、ワルい予感ばかり湧いてきて恐ろしかった。


真夜中に、線状降水帯がおれんちの真上にいすわった時は、1分1秒が長かったあ。
雨音をBGMに、ひたすらガヤトリー・マントラを唱えていたが・・永遠のように感じた。

あれが2時間も停滞すると、洪水や土砂崩れになっちゃうからね。

幸い、30分で通り過ぎてくれて助かったが。

ぼくも、正直、もうすぐお花畑が見られそうって思ったよ。

おれも。
なのに翌日、窓から外を見ると、植物たちは生き生き青々していて、植物のたくましさに元気をもらったなあ。

そして、いつも聞いてる鳥のさえずりにも、ホッとしたよ。

おれは、雨の音に混じって、ときおりかすかに聞こえるカエルの合唱に救われた。
おめえらも、一緒に雨に打たれてるんだってな。

「神から遠ざかり孤独になってしまっている人類の悲しみを私は癒している」という木のことば(時事ブログ)や、梅の実がたくさん実ったことを喜ぶ梨の木の話(時事ブログ)を聞くと、ぼくらは孤立無援じゃないって思えるね。

自然がそばにいてくれて、ほんっと、感謝だ。

そう言えば、水害のたびに思うんだけど、一家に一台、ゴムボートがあるといいよね?


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第28話 ― 日銀創設時の世界

 複雑な部分があって未だに整理しきれてはいないのですが、日本の支配層で分からないところがありました。
 明治維新の中核組織が八咫烏の政治組織天忠党です。明治維新には外国勢力が大きく絡んでいますが、これは八咫烏が外国勢力を招き入れたとの視点も成立します。そして八咫烏が維新の実行部隊として、長州の田布施勢を活用したとも言えるでしょう。
 しかし明治維新後の廃仏毀釈で、本来の八咫烏の力が大きく削がれています。また八咫烏の中心の血族となる秦氏と田布施勢は仇敵の間柄でもあったようです。一口に八咫烏と言ってもひと括りには出来ないのです。
 本来は、八咫烏は「藤原氏の朝堂独占」を阻止するために結成された秘密結社です。ところがいつの間にか八咫烏に藤原の血脈が入り込み、大勢力になってもいます。
 明治維新は、天界レベルではそれまで地上権力を掌握していた八幡系から、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)を中心にした春日系に権力の座が移動しています。武甕槌と繋がっていたのが、ハイアラーキではホワイト・ロッジ闇組織であり、「光の銀河連邦」です。日本では武甕槌は藤原氏を守護しています。ここではこれらの勢力を[裏南朝系]と表現してきました。
 八咫烏の中にも[南朝系]と[裏南朝系]が混在しており、概ねではありますが、明治維新で力を獲得したのは[裏南朝系]で、八咫烏の[南朝系]が追い込まれたように思えます。
 また、明治で日本銀行が設立され、それによってロスチャイルドの日本金融支配が成立するのですが、ロスチャイルド家が繋がっていたのは、武甕槌以下の[裏南朝系]であったように見受けられます。アレクサンドル2世暗殺から起き上がってくる世界潮流と、日本の動きもやはりどうやら連動していたのです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第28話 ― 日銀創設時の世界


世界潮流が起き上がる 〜その背後での支配層の争い


1881年、世界の歴史はまた大きく動き出しました。この年の3月、執拗な暗殺攻撃を受けていたロシア皇帝アレクサンドル2世が遂に暗殺されてしまいました。

事前から周到に仕組まれていたことではあったのですが、暗殺グループに(ハザール)ユダヤ人女性がいたことから、現在のウクライナ地方を中心にポグロムの嵐がロシアに吹き荒れていきます。

このアレクサンドル2世暗殺とそれに端を発したポグロムが世界に激甚な影響を、もっと言えば巨大な世界潮流を発生させたのです。このユダヤ問題のポイントの出だし、近・現代編の5話に記した潮流です。即ち、

①ハザール・ユダヤ人の米国(特にニューヨーク)への大量移民からの米国の「乗っ取り」
②ロシア国内革命運動激化からのロシアの「乗っ取り」
③ハザールユダヤ人移民初期シオニズムからのパレスチナでのイスラエル建国

以上の世界潮流でした。

Wikimedia_Commons [Public Domain]
Wikimedia_Commons [Public Domain]
Wikimedia_Commons [Public Domain]

この世界潮流の背後にあって、周到にこの準備を進めていたのがロスチャイルド家、これには1815年のウイーン会議からのロシア皇帝への確執があったことは、その後縷々見てきた通りです。

ただし、この皇帝暗殺を機に起こされた世界潮流は、単にロスチャイルドの私怨に留まらず、真の広義のシオニズム運動であり、ハルマゲドン計画の一環になっていたのです。つまりロスチャイルド家の動きの更に背後にはホワイト・ロッジ、ブラック・ロッジの存在があったのです。

この1881年は、7月に米国のガーフィールド大統領も暗殺されています。『悪魔に愛された女』によればこの大統領暗殺は粛清でした。ブラック・ロッジ、フリーメイソンに所属していたガーフィールドは組織から粛清されたとなっています。

ジェームズ・ガーフィールド
(第20代アメリカ合衆国大統領)
Wikimedia Commons [Public Domain]

さらにこのガーフィールドの粛清の前には、組織の大幹部であった「ロスチャイルド氏」も、所属していたブラック・ロッジの組織から粛清されたことがこの本では記されてあります。

1773年に世界革命秘密会合を主催したロスチャイルド初代マイヤー・アムシェルは、ブラック・ロッジに所属しその支援を受けていて、表のイルミナティに分類されます。

しかしこの1881年頃には既にロスチャイルドの本家の方は、ホワイト・ロッジ闇組織、つまり裏のイルミナティに移っていたような気がします。粛清されたロスチャイルド氏はスパイとしてブラック・ロッジ、フリーメイソンに残留していたことが発覚して、組織から粛清されたように思えます。もしくはアレクサンドル2世の暗殺も関係があったかも知れません。

死の床のアレクサンドル2世
Wikimedia Commons [Public Domain]

世界の支配者層は先ずほぼ例外なく何らかの秘密結社に所属しています。アレクサンドル2世はブラック・ロッジに所属していて、そのアレクサンドル2世がロスチャイルド家の命令で暗殺されたので、その報復としてブラック・ロッジ組織に所属していた「ロスチャイルド氏」が粛清された可能性もあるように思えます。

ともあれ、ホワイト・ロッジとブラック・ロッジの対立、そしてホワイト・ロッジ内、ブラック・ロッジ内の対立と言った支配層グループの中での対立があったことがうかがわれます。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 53 「小1プロブレム」

未曾有の豪雨。
コロナの緊張の中、今度は一夜にして地形が変わるほどの豪雨です。我が町もレベル5にあたる大雨特別警報が出されました。奇しくも満月。近くの海が5メートルの高潮を迎える時間と重なっていました。

ヤバいです。ケータイはアラームが鳴り響き、激しい雨音が私の不安を煽ります。ヴァータの私はじっとしていられなくて行ったり来たり。

結局私がしたことは風呂に水をためて、二階に貴重品を運んで、猛スピードでご飯づくりです。そして避難リュックにマスクと消毒液、「癒しの光」「免疫・恒常性」「祝福の光」の写真サーキュエッセンス和も新しく加えて、やっと一息。
そうそう、友人が「トイレが逆流した」と教えてくれたので、その対策も準備しました。

ただ、今回は避難するつもりはありませんでした。家ごと流される可能性は低いので避難所に行く方が危険だと思いました。避難準備をしただけで気持ちが落ち着きました。備蓄の食料品はあります。

あとは落ち着いて過ごすだけなので「ままぴよ日記53」を書き始めようと思ったのですが、やっぱり私の頭は大雨から離れられません。こりゃムリだと観念して今の自分の気持ちを書くことから始めます。

それにしても毎年毎年、災害で全てが無になる事を覚悟させられます。いったい、いつになったら落ち着くのでしょう。そうでなくても色々な問題が同時進行で発生しているので、最近は祈ることが増えました。

でも、祈ってばかりの自分にも疑問が出てきました。祈ることに疲れたり、あきらめが出てきたりしている自分が見えてきたのです。もしかしたら祈りと期待を混同している?そんな自分を反省しました。

そして、自分が純粋に願っていることがあったら、その意識で生きていけばいいと思いました。叶うかどうかはどうでもいいのです。だってもうそんな生き方をしているのですから。そう思ったら気持ちが楽になりました。

おりしも今日は7月7日。年に一度だけタナバタヒメコタエ様へ願いを託せる日です。今、お願い事を書いた短冊が雨風に踊っています。気持ちを届けただけで安心です。ありがとうございます。

さて、今回のテーマは「小1プロブレム」。でも、子どもの視点で考えたら「学校プロブレム」です。
(かんなまま)
————————————————————————

小学1年生の授業参観


小1プロブレムという言葉があります。これは子ども達が小学校に入学してから授業中にじっと座っていられない、先生の話を聞けない、集団行動ができないという事が多くなってきたことから小学校1年生に起こる問題だと言われています。

現実、小学1年生の授業参観をすると立って回ったり、隣の子とおしゃべりをしたりして先生の話を聞かない子ども達が増えました。クラスに何人かそういう子がいると周りもざわざわしてきて落ち着きません。先生は1人1人に注意して席に着かせたり、言い聞かせたりしますが落ち着く気配はありません。


これでは一斉に勉強できるはずもなく、授業が進まなくなります。特に新任の先生が担任になると大変です。子どもの事を何も知らないで先生になっているので、まじめな先生ほど途方にくれます。

何と、教師になって一年目で3割の先生が辞めていくそうです。もともと教師志望が減って教育大学の合格率は1.1倍とか。団塊の世代の先生方が定年を迎えて大量に退職をしている今、新任の先生探しが大変です。だから講師として採用されて、教えながら教員採用試験の合格を目指す人も多いのです。でも、毎日仕事に追われて勉強する暇がないと言われています。


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第65楽章 ドイツのアビトウア(大学入学のための試験)では、競争がない!

 7月になり、ドイツへの各国からの入国制限も徐々に解除しつつあります。電車やバスなどの交通機関では、マスクが必須で、だんだんと国民の態度が緩みつつありますので、マスクをしていないで検査員に見つかった場合は、罰金をとる仕組みも出来上がりました。ドイツの電車やバスには冷房がないので、夏の間の交通機関の中でのマスク着用は、暑くて大変です!私は、311時代の残りのN95マスクを使用しているので、ガッツリ防御で電車の中で窒息しそうになりますので、混雑時間帯を避けているのをいいことに、ちょっとだけ指でマスクを浮かして空気を入れています・・。
 日本にはひんやりマスクがあると聞き、さすが・・日本と思いました。しかし、残念なことに、ドイツには日本のマスクが輸入されていません。日本の家電もドイツに輸入されていません。ドイツには日本の家電が売っていないのです。日本製品といえば、カメラぐらいです。あと任天堂・・。我が家の使っている炊飯器は昭和初期のようなもので、予約機能も保温機能もないドイツ製です!口を鼻を簡単に覆える、日本ではデパートでもたくさん売っている木綿のハンカチ・・これさえもドイツには売っていないのです!

 第65楽章は、ドイツのアビトウア(大学入学のための試験)では、競争がない!です。
(ユリシス)
————————————————————————

ベルリンのこの季節には・・


ドイツのベルリンでは、6月25日から夏休みが始まりました。多くのドイツ人の方が、まだコロナの心配があるのに、旅行へと出かけています。通常と違い、欧州内の近場が人気らしいのですが・・。ベルリンから近い海といえば、ベルリンから北上して到着するバルト海になります。こちらの記事では、大勢の人が海岸に集まっているように見えるのですが、政治家によると、海でのバカンスでは、きちんと人と人との間隔をあけていると記事の中に書いてありますが・・そうは見えないですよね。

バルト海

また、5月末には、ドイツの高校生の卒業試験(アビトウア)が終了して、通常なら、アビパーティー(卒業パーティー)が行われるのですが、今年はコロナのために、パーティーが中止になりました。ミュンヘンの高校生ですが、どうしてもお祝いがしたいらしく、仕方なく公園で集まっています。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「牙を向いた中国」 〜三つ巴の戦いのただ中で

 もしも、トランプが大統領になっていなかったら。
 暴走するディープ・ステートに、歯止めがかからず、今ごろNWOの勝利宣言で、私たちは奴隷にされていたでしょう。
 第三の男トランプに、神のご加護がありますように。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「牙を向いた中国」 〜三つ巴の戦いのただ中で


本気で香港を押さえ込むつもりの中国


6月30日、中国はとうとう、香港国家安全維持法(国安法)を施行したね。

ついに、本気で香港を押さえ込むつもりらしいな。

香港で「民主の女神」と呼ばれた周庭(アグネス・チョウ)さんも、自らが中心メンバーだった、政治団体「デモシスト」を解散したって。

なぬなぬ?  香港国家安全維持法では、
国家からの離脱、転覆行為、テロリズム、香港に介入する外国勢力との結託といった犯罪を犯した場合、最低3年、最高で無期懲役が科される」だけじゃねえ、中国が「非常に深刻」とみなした事件の裁判は、非公開らしいぞ。(BBC NEWS JAPAN

コワ〜! 無期懲役〜! 裁判、非公開!

こうなると、逃げるが勝ちだな。


» 続きはこちらから