Cat punch practice pic.twitter.com/hBpgtFXkMj
— Cats for Happiness. (@JoyfullCat) May 16, 2025
![[X]練習中ニャン](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2025/08/u814.jpg)
Cat punch practice pic.twitter.com/hBpgtFXkMj
— Cats for Happiness. (@JoyfullCat) May 16, 2025
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【謝罪】広陵が出場辞退、「苦渋の決断」校長は後悔を口にするhttps://t.co/D9srharcgG
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 10, 2025
学校がSNS上で爆破予告を受けたり、生徒が登下校で追いかけられる事態が発生したと明かし、「大会運営にも大きな支障が出ている。高校野球の名誉、信頼を大きく失うことになる」と辞退理由を説明した。 pic.twitter.com/4R58PTeg12
SNSで騒いだから、終わったんじゃなくて、リアルで酷いイジメをして隠蔽してたから終わったんじゃん。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 13, 2025
広島の友人も、
ありゃあしょうがねーどころか遅過ぎたんじゃ。
学校ぐるみ監督ぐるみで隠しょーたんじゃけー、出れんぐれーで何ゅーかばちゅうよんな。
と言っていた。 https://t.co/TpdQ3QH3rD
「SNSのせいで甲子園辞退させられた」ではなく、「SNSのおかげでいじめが闇に葬られなくてすんだ」でしょ。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) August 12, 2025
SNS規制の危険性は、今回ようないじめを告発するケースなども握りつぶされてしまう可能性を孕むことだ。権力者の親族がいじめに加担していたとしたら、権力者が「デマである。規制の対象にする」と決めたら?SNS以前、権力者が小さな声を握りつぶすことは今より遥かに簡単だった。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) August 12, 2025
参政党がファシズム政党であることに国民は気付かなければならない。「参政党はナチスだ」というのは決して大袈裟ではない。歴史を繰り返させてはならない。 https://t.co/gNhIwUJwz6
— 高橋裕行 (@herobridge) August 2, 2025
※全文はツイッターをクリックしてご覧くださいファシズムの定義。
— サルサ岩渕 (@La_Rumba_Buena) August 3, 2025
まんま参政党でわろた😂
ファシズムとは、20世紀初頭にイタリアで生まれ、その後他の国々に影響を与えた政治イデオロギーおよび体制です。以下にその特徴を簡潔にまとめます:
1. **権威主義**:…
What we eagerly await each day. 🧵
— Earth_Wanderer (@earth_tracker) August 2, 2025
1. These tiny adventurers have invented their own epic modes of locomotion! 🍼 🩷
pic.twitter.com/TvxU5aI3Un