マイケル・タルボット氏が解説するホログラフィック・ユニヴァースの世界 ~ホログラムでは現実が二つの形で現れる

竹下雅敏氏からの情報です。
 超心理学博士号を取得しているジェフリー・ミシュラブ博士は、『投影された宇宙 ホログラフィック・ユニヴァースへの招待』の著者マイケル・タルボット氏に、“ホログラフィック・ユニヴァースがどのように生まれ、どのように発展してきたのか”を聴いています。
 マイケル・タルボット氏は同性愛者であることを公言しており、1992年5月27日に38歳で亡くなっています。この動画は、彼が亡くなる約6ヵ月前に録画されたものだということです。
 マイケル・タルボット氏は、“この理論 は2人の人物によって発展してきました。1人はロンドン大学の物理学者デイビッド・ボームで、彼はかつてアインシュタインの弟子でもありました。もう1人はスタンフォード大学の神経生物学者カール・プリブラムです。彼らはそれぞれ独立して研究を進めていたんです。プリブラムは記憶の仕組みを研究している時に、脳がホログラムのように働いているところを見つけたんです。一方、ボームは素粒子物理学を研究していて、素粒子レベルでは現実の構造がホログラムに似た性質を持っていることを発見したんです。この二つのアイデアを組み合わせると、脳がホログラフィックであり、宇宙もホログラフィックであるという考えに行き着きます。(54秒)”と話しています。
 宇宙がホログラフィックであるという考えについては、“ホログラムでは現実が二つの形で現れるということなんです。1つはハッキリとした具体的な映像として、もう1つはぼんやりとしたエネルギーのような形で現れるということです。これを分かりやすく例えるなら、テレビで番組を見ている時の状況です。テレビ画面にははっきりと映像が写っていますが、それと同時に映像はリビングルームを飛び交うラジオ波としても存在しているわけです。もし宇宙が何らかの形でホログラムだとしたら、現実には二つの全く異なるレベルが存在する可能性があるということです。普段我々が目にしている椅子や木、雲などの具体的な世界は、現実が姿を表す一つの形に過ぎません。でもその奥底には全てがエネルギーの海に溶け込み、ホログラム的に繋がり合う レベルの現実が存在しているかもしれないんです。そこでは宇宙のどんなに小さなかけらにも宇宙全体の情報が含まれているんです。(4分55秒)”と言っています。
 28分32秒以降はスピリチュアルな体験について話しています。臨死体験で別の現実のレベルに行って戻ってきた人々は、別の現実を「周波数・エネルギー・ホログラム」と言った言葉で表現し、そこは「思考が即座に物を生み出すような場所」だと報告するということです。
 今日の夕飯での我が家の話なんですが、私が「ワサビは何処かな?」と言うと、妻が引き出しを開けてワサビを取って渡してくれました。その時に「あなたは言葉を発すると出てくる生活が長すぎたのよ。この世界では私を介在して物が出てくるの!」と言われました。ちなみに我が家で妻は「アクシュミー大女神」と呼ばれています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【吹替え】マイケル・タルボット、意識とは?体外離脱、死後の世界、現実はホログラム、思考が現実化する仕組み、
配信元)
————————————————————————
配信元)

[X]こういうセンス嫌いじゃないです🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

竹下雅敏氏からの情報です。
似たもの夫婦の宴会芸。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

[くまもりチャンネル] 自然保護団体と猟友会が考える クマ問題(前半)〜 熊の人身被害は防げる、捕獲よりも被害を予防する対策の方が効果が高い

読者の方からの情報です。
 熊が大量捕獲されていますが、実際の捕獲は銃よりも罠がずっと多く、しかも鹿やイノシシ用の罠での誤捕獲が多いそうです。人身被害が捕獲の理由だとしてマスコミでは強調されますが、捕獲される場所も人里離れた奥山が多い(動画1:10:00あたりのスライド)とのこと。
(匿名)
 振り返ると2024年1月に初めて日本熊森協会の情報を取り上げました。その後、少しずつ情報を追って「山が豊かであることが熊の被害を防止することになる。日本熊森協会は熊を守る協会ではなくて、熊が住む森の環境を守る活動をしている」ということが分かりました。熊被害をあおるマスコミ報道に流されず、人間の豊かな住環境のためにも熊を絶滅から守ろうと人々が声を上げて協力しています
 読者の方から「自然保護団体と猟友会が考える クマ問題」というシンポジウムがあったことを教えていただきました。専門的な内容かと思いながら観始めましたが、熊のいない地域にも大いに関わる切実な内容で、2回に分けて取り上げてみたいと思いました。
 まのじの住む地域は近年イノシシが出没するようになり、自治会で対策を迫られています。市は補助金を出す、鳥獣対策のセンターは棲み分けの指導をする、猟友会の人は捕獲の指導をする、けれども実際に実行するのは地域住民の人、という結構ハードルの高い状況に当惑していますが、動画を見ているとクマ問題の前提に今の日本の地方の状況があると実感します。
 今回は動画の前半、熊森協会会長の室谷悠子氏と、岩手県花巻市猟友会会長の藤沼弘文氏の講演をまとめてみました。熊森協会と猟友会というと、保護と銃殺という逆の立場のような印象をメディアによって与えられますが、実は猟友会のハンターの方々も間違って罠にかかってしまった熊を射殺することは望んでおらず、里山が痛んで「熊たちの食べる餌がない、本当にかわいそうなくらい餌がない」と語っておられるのが印象的でした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
自然保護団体と猟友会が考える クマ問題➀(発表編)
配信元)


「生息地の再生と被害対策の普及が不可欠」 室谷悠子氏(日本熊森協会会長、弁護士)
 いわゆる生物多様性の整った、水源のある奥山自然林にクマは住む。日本には自然林がほとんどない。国策で自然林を人工林に変え、特に西日本は人工林率が高い。水源の森が人工林に置き換わってしまった。
人工林だと表土流出が止まらず、「緑の砂漠」(13:00)となって保水力のない山になる。湧水が減少して田畑ができなくなったり、土砂崩れが発生する。
2000年以降は、わずかに残った自然林(ミズナラやコナラ)が枯れたり、原因不明で昆虫が激減したり、明らかに自然林が劣化してきて、森がクマを養えなくなっている。このことが東北や北海道などのクマの大量出没を引き起こしていると考えられる。
 さらにそれに拍車をかけて、再生可能エネルギー開発による自然林の破壊が進行している


» 続きはこちらから

〚In Deep〛CIA文書『1984年5月22日の火星探査』における「遠隔透視」から得られる情報の精度 / こうした「遠隔透視」のレベルと、コーリー・グッド氏の体験は別物

竹下雅敏氏からの情報です。
 In Deepさんが2020年8月8日に機密指定解除されたCIA文書『1984年5月22日の火星探査』に関する英デイリーメールの記事を紹介しています。
 1977年に設立された米陸軍の超極秘計画『スターゲイト・プロジェクト』の一環で、アストラル投射を利用して「被験者」を紀元前約100万年前の火星に送り込んだというものです。
 スターゲイト・プロジェクトの作業は主に「遠隔透視」、つまり遠く離れた場所からイベント、場所、または情報を超能力で「見る」能力に関するものですが、被験者は「紀元前約100万年の火星。北緯 40.89 度、西経 9.55 度」に注意を集中するよう求められたとのことです。この指示に従って被験者がどのようなヴィジョンを見たのかは、引用元の記事をご覧ください。
 「遠隔透視」に関しては、『遠隔透視と遠隔影響 シーズン5、エピソード2 Cosmic Disclosure』の中でコーリー・グッド氏が詳しく説明していますが、“私たちは深い意識状態に入り、他の人と場所を遠隔透視や遠隔影響する能力を持っていて、特別な才能と能力は必要無く、誰でも興味さえあって、学ぶ気があれば、教えてもらうことで成功できる”ということです。
 コーリー・グッド氏は、“遠隔透視の場合、透視対象に関する情報は特定の人、場所、物に結びつけることの出来ない文字や数字の形、いわゆる「座標」で与えられる”と話していて、デイリーメールの記事の内容と一致しています。
記事の中にある「被験者」が見た紀元前約100万年前の火星の様子は、どの程度の信憑性があるのかは問題になります。なぜなら、スターゲイト・プロジェクト自体が、“CIAの報告書でいかなる諜報活動にも役立たないと結論付けられた後、1995年に終了し機密解除された”からです。
 コーリー・グッド氏は、“潜在意識からもそれなりの情報を受け取ってしまいます。それらの情報は取り除かなければなりません。また、透視能力者は一人だけではないのです。三角法のために最低3人は必要で、通常の遠隔透視は集団で行います。情報を整理する人も、それぞれの能力者の心から浮かんだ不要な情報を見分ける能力を持っています。心を完全に真っ白にしなければなりません。もし事前になんらかの情報が入り込むと、それは入ってくる情報をなんらかの形で歪めてしまうでしょう。透視中も心が澄みきっていなければなりません。”と話しており、「遠隔透視」から得られる情報の精度はあまり高くないことが分かります。
 さて、『1984年5月22日の火星探査』の被験者は、アストラル投射を利用して紀元前約100万年前の火星の様子を見たことになっているのですが、これはアストラル投射ではありません。アストラル体は使われていません。
 この被験者の遠隔透視は肉体(狭義)の「身体」によって行われており、ヴィジョンの界層は「3.0次元7層の第5亜層、第2平面」です。私たち地球人は同じ界層の第3平面なので、一つ下の平面のヴィジョンを見たことになります。簡単に言えば、アカシックレコードを読んだということになります。勿論、正確に読めているかどうかは分かりません。
 こうした「遠隔透視」のレベルと、コーリー・グッド氏の体験は別物です。彼が体験した古代地球離脱文明の人たちとの交流は、肉体(狭義)の表層の「身体」によるもので、「3.0次元7層の第4亜層、第3平面」での出来事です。
 コーリー・グッド氏は、肉体のまま、地底に行ったり、火星を含めた宇宙の色々な場所に行き、直接ET種族達と会ったと証言していたのですが、裁判における証言で「彼が当時伝えた証言内容は、全て自分の想像の産物であり、ファンタジーであると言った」ことで、完全に信用を失ってしまいました。
 2022年11月14日の記事で、“コーリー・グッド氏の「ブルーエイビンズを含むエイリアンとのすべての経験」は、そのほとんどが肉体(狭義)の表層の「身体」での出来事だと思われるのです。私たちが通常認識している「身体」は、肉体(狭義)の「身体」です。この二つの違いは、「地球人の肉体の存在界層」を参照してください。実の所、肉体(狭義)の表層の「身体」や、中層・深層の「身体」の体験は「夢のヨーガ」に属するもので、真実の三昧(サマディー)とは見なされないのです。要するに、どんなに明晰なものであったとしても、夢の延長線上にある体験なのです。”とコメントしました。
 このコメントから、コーリー・グッド氏の裁判での証言が正直なものであることが分かると思います。そして、彼の体験が単なる空想の産物ではなく、真正なものであることも分かると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アストラル投射旅行により、地球人はNASAにより100万年前の火星に移送されたと主張するCIAの文書
転載元)
2020年に機密指定解除されたCIA文書「1984年5月22日の火星探査」表紙

CIA

人類は「100万年前」に火星に移送された?

英デイリーメールで、何というのか「奇妙な記事」を見ました。

これはアメリカ CIA の文書を紹介している記事なのですが、どう説明していいものかよくわからない記事です。

CIA の機密書類そのものは以下にあります。

Mars Exploration May 22, 1984
 cia.gov

2000年8月に機密指定が解除されたようです。

興味深かったのは、記事の中に以下の記述があったことです。

CIA の報告書「1984年5月22日の火星探査」には、NASAがアストラル投射を利用して、紀元前約 100万年前に「被験者」を火星に輸送した経緯が詳しく記されている。

100万年前……。

ここに「アストラル投射」という言葉が出てきますが、辞書的には以下のようなものです。

アストラル投射

アストラル投射とは、秘教や神秘学などで使われる意図的な体外離脱を表す用語である。アストラル旅行、星幽体投射、星気体投射、幽体離脱などと言われることもある。

おすすめのバケーション パッケージ

秘教における体外離脱では、肉体から分離されその外側の世界を旅する能力を持つ「アストラル体」と呼ばれる意識、または霊魂の存在が措定されている。

アストラル旅行という概念は古くからあり、複数の文化に存在した。

「アストラル投射」という現代の用語は、19世紀の神智学者によって造語され広められたものである。アストラル投射は、夢および瞑想の形式と関連して報告されることもある。

wikipedia.org

私は今でも、人類が物理的に火星に行くことは完全に無理だと考えていますが、しかし、アストラル投射なら、物理学の枠組みにとらわれないので、いけるということなんでしょうか。

アストラル投射については、合衆国陸軍省の 1974年の機密文書について、2019年の以下の記事で取り上げたことがあります。

アメリカで機密指定を解除された国防情報局の文書「アストラル体の幽体離脱の研究」を見て思うのは、不可解な失踪と多次元宇宙の関係性だったり
 In Deep 2019年3月11日

ともかく、わかりやすいとは言えないですが、デイリーメールの記事をご紹介します。

» 続きはこちらから

[X]ナマズを狩ることに成功したミサゴ(英名オスプレイ)

編集者からの情報です。
彼の名は、オスプレイ。
救命活動をしてくれないかなー。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)