アーカイブ: ヨーロッパ

[新型コロナウイルス非常事態] フレデリクセン首相が子供たちの質問に答えるデンマーク 〜 子供であっても国民の一人

読者からの情報です。
デンマーク
41歳女性首相が子ども番組で直接説明。
ご本人も7歳から政治に興味があったとのこと。
子どもの時から政治に興味もつ
素晴らしいなと。

どごぞ?の国ではできないこと
(DFR)
 昨年デンマークでフレデリクセン氏という41歳の女性が首相となり話題になりましたが、今回の新型コロナウイルスの非常事態に対して、素早い決断と実行力を発揮しておられるようです。3月13日デンマーク国内で800人の感染者を確認した時点で、フレデリクセン政権は、学校や公共施設の2週間の閉鎖、物流や出入国の制限措置を取っています。
 そのような中、新型コロナウイルスに関する子ども達からのビデオ形式の質問に、フレデリクセン首相が直接答えるという機会がありました。そこで見られた子ども達の率直な問いは、決して幼稚なものではなく大人にとっても共通の疑問ですし、フレデリクセン首相の答えも子ども向けに分かりやすいものながら、重要で大人にとっても大変参考になるものでした。わずか2分間の質問時間だったようですが、これを読むだけでも自宅待機を強いられた子ども達の不安が和らぐことが感じられ、同時に子どもであっても国の当事者として扱われていることが分かります。美しい自然の中で日光浴するのは大丈夫そうだ、とか、政府にも分からないことがあるようだけれど、はっきりしたことはきちんと伝えてくれるらしい。みんなで誕生日会ができないのはつまらないけど首相が祝ってくれた!そんな子ども達の声が聞こえてきそうです。
 元記事では、デンマークの特徴として「子どもだからと言って馬鹿にしたり受け流したりせず、きちんと受け止め、真摯に対応する」とありました。日常生活の中で「子どもも国を作る一人の国民」として尊重されているのでしょう。映像配信で学ぶ子育ての基本がデンマークで生きているようです。
 翻って我が国は、と見ると、大人ですら国民として扱われず、データ収集の検体にされ、正しい情報も与えられない絶賛後進国でした。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
デンマーク首相による、コロナウィルスに関する子供のための「記者会見」
引用元)
(前略)
エマ(12歳)
コロナウィルスの隔離対策中でも外出していいのですか?


フレデリクセン首相
外出して大丈夫です。むしろ、ぜひ外に出かけてください。例えば、森や自然の中での散歩などは非常に良いことです。ただし、お互いから距離を取ることを忘れないでください。

マリー(13歳)
(現時点で2週間と設定されている)隔離対策の期間が延長になる可能性はありますか?


フレデリクセン首相
その答えは今ははっきり言えませんが、わかり次第、みなさん、ご両親、そして学校の先生方にお知らせします
(中略)

ユリー(11歳)
もし私のおばあちゃんが感染したら、死んでしまうんでしょうか?


フレデリクセン首相
怖がる必要はないですが、周りの人たち、特にお年寄りは大事にして助け合ってください

パウラ(13歳)
来週の火曜日に(誕生日が近い)友だち4人と、22人の友だちを呼んで屋外で誕生日会をする予定ですが、やってもいいですか? それともキャンセルするべきですか?


フレデリクセン首相
まず始めに誕生日おめでとう。残念ですが、22人が一斉に集まるのは多すぎるので、誕生日会は延期することを勧めます

アンドレアス(子ども向けニュース番組の記者)
もし首相自身が感染したらどうしますか?


フレデリクセン首相
私が感染することもあり得ます。その場合は、首相としての仕事を自宅隔離の状態で続けるつもりです
(以下略)

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第58楽章 コロナウィルス騒動で国境封鎖、今何をすればいいのか?

 コロナウィルス対策には、ビタミンCが大事ということで、オーストラリア・ケアンズの家の横にあったレモンの木を思い出していました。ケアンズ時代の家の周りには、みかんの木もありましたし、マンゴーの木もありました。コアラはいませんが、ユーカリの木もありました。アボリジニの特効薬、ティーツリーも殺菌力があり万能だったな・・と思い出して使ってみたり、オーストラリアのスーパーでも売られているユーカリオイルも風邪に良いと言われていましたし・・。木というのも薬になるのですね・・。アスピリンは柳の木から作られていますし、楠からは、カンファー、樟脳が作られています・・。
 ケアンズの家のキッチンからは、家の前にある木々と鳥の様子がよく見えました。オーストラリアのオウム、キバタンはみかんを食べていて、他の鳥が来ると、みかんを残して、サッと逃げていきます。他の鳥が残されたみかんを食べていたり・・・。鳥たちにとっては、家や国の境目はありません。
 さてさて、人間は、グローバリスムのためにEUの国境をなくしてみたり、コロナ騒動で国境を封鎖してみたり・・・てんやわんやになっています・・。

 第58楽章は、コロナウィルス騒動で国境封鎖、今何をすればいいのか?です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツが国境を閉鎖


EUのグローバリズムが崩壊しているということでしょうか・・。
3月16日8時よりドイツも国境を閉鎖しました。

オーストリア,スイス,フランス,ルクセンブルク,デンマークとのシェンゲン協定域内国境
  ・オーストリアはイタリアとの国境を閉鎖
  ・スロバキアは国境を閉鎖
  ・チェコ共和国は国境を閉鎖
  ・デンマークが国境を閉鎖
  ・ポーランドが国境を閉鎖

ベルギーとオランダ国境では、軍用車両が続々と・・

» 続きはこちらから

致死率が約8.33%に達し、2629人の医療従事者が感染しているイタリアでは、医療崩壊が起きている ~緊急措置として、医学生1万人を対象にして…卒業試験は無いまま、実戦に投入

竹下雅敏氏からの情報です。
 イタリアでは致死率は約8.33%で、2629人の医療従事者が感染しており医療崩壊が起きていると思われます。緊急措置として、“医学生1万人を対象にして…卒業試験は無いまま、実戦に投入”するということです。
 「事実上の学徒動員」ですが、対象となる医学生は卒業試験では得られない本物の現場で、命と向き合う経験をします。困難を乗り越えて本物の医者へと成長する人が出て来そうです。
 イタリアでの致死率が高い理由として、“イタリアの人口構成の60歳以上の割合が日本に次いで世界で2番目に高い”ということが有るかもしれません。ということは、日本は他人事ではないわけです。新型コロナウイルスは再感染、あるいは再燃すると言われており、1回目の治療で強い薬を用いた場合は、再感染すると突然死するという情報もあります。なので、致死率は更に高くなるかもしれません。
 “続きはこちらから”の一連のツイートから、「新型コロナウイルス」の感染拡大が、“2019年10月18日のWHOとビルゲイツ財団のシミュレーション”の通りに推移していることが分かると思います。また、大手メディアが、この完璧な予言とも言える「シミュレーション」にまったく触れないことに注意してください。
 日本の大手メディアが、トランプ大統領に好意的でないのはニュースを見ていればよく分かります。アメリカでもFOXを除いて、トランプ大統領はボロクソに言われています。こうした事から、“WHOとビルゲイツ財団”が中心となって仕掛けた「新型コロナウイルス」のパンデミックを利用して、トランプ大統領とQグループは「大量逮捕」を実行に移し、金(ゴールド)を裏付けとした「新金融システム」に移行しようとしていると思われます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
世界中で20万人を突破し、8千人が死亡しました! イタリアで2千人の医療が感染、死亡率は8.3%急増
引用元)
(前略)
イタリア民間防衛局は18日、新たに確認された症例は4207人、475人、累積確認された症例は35713人、2978人、致死率は約8.33%であると述べた。

イタリアの医療制度の崩壊
外国メディアALJAZEERAによると、イタリアでは、現地での診断件数の急増に加え、2月の流行から現在まで2629人の医療従事者が感染しており、全体の8%を占めており、その数は中国の2倍以上であり、同国の医療制度に完全な影響を与えている。
(以下略)
————————————————————————
イタリアが事実上の学徒動員か 医学部の学生、卒業試験無しで実戦に!新型コロナの医者不足で緊急措置
転載元)
(前略)
イタリア政府は医学生1万人を対象にして、仕事の開始時期を8~9ヶ月ほど前倒しすると表明。卒業試験は無いまま、実戦に投入するとしています。

イタリアでは長年の緊縮財政で医者と病院が慢性的に不足しており、そこに新型コロナウイルスが襲来したことで一気に医療体制が崩れてしまいました。
今回の措置はあくまでも臨時対応だとしていますが、事実上の学徒動員だとしてネット上でも物議を醸しています。
(中略)
(以下略)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第57楽章 コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学

 コロナウィルス狂騒曲は、中国の揚子江沿いの商業、工業の中心地、武漢ウーハン(Wuhan)からアウトブレイクをして、中国各地でエピデミックとなり、今や、世界中でパンデミックの様相になっています。欧州のイタリア北部のパンデミックでドイツの方たちは動き出しました。
 ドイツでは、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてくださいと報道されたので、多くの人が、10日間の食料を求めて買い出しに走り、そして、ペットショップで行列をしてまで、ハムスターを買いに行ったりしたとか!?ビールのコロナまで買い求め、準備万端の方も・・。オーストリアでは、毒ガスマスクをつけて買い物をする方も・・。マスクが売り切れでどうすれば良いか・・というアイデアの記事もあり、潜水マスクをつけたり、イスラムのブルカをつければいいとか・・の案も。
 そして、3月2日午前0時8分マスコミ発表でベルリンも感染者が出たそうです。週末はベルリン国際映画祭の授賞式もあったようですが、幸運であれば・・。緊急のために備蓄をしておくようにという記事も多く、何か大きなことなども計画されているのだろうか・・とも想像してしまいます。

 第57楽章は、コロナウィルス狂騒曲とユナニ医学です。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツのハムスター買い


第56楽章では、2月14日にベルリンフィルハーモニーの演奏会に出かけたことを書きましたが、その日から14日経ちましたので、感染はしなかったのだな・・と思いながらこの記事を書いています。ドイツ語学校の先生は、コロナウィルスで騒ぎすぎだ!と言って、生物学者のYouTube動画では、中国以外の感染率はたった0.2%と発表していた・・と言っていましたが・・。この方のほかの動画では、ワクチン推奨の学者との対談などもありましたので、どうなんだろう??といろいろと迷ってしまいます。クラスの方が週末にベルリン国際映画祭に出かけたりしている方も多いようだったので、我が家は、早めの行動だ!!と思い、2月の最後の週から、自主的に語学学校は辞めて、念のために行かないことにしました。ベルリンで3月4日から行われる予定の世界最大の観光見本市は中止になったようです。

ドイツでは、万が一のために、ハムスター買い(Hamsterkauf)をしてください!との報道があったため、多くの方が買い出しに走ってるとか・・・ハムスター買いとは、ドイツ語で、大量に買うことです。こちらは、本当なのか、ジョークなのか・・オーストリア・チロルでのハムスター買いの様子です。


『ぼくを買いに来るのかな?? Byハムスター』

『みなさま、コロナのためにハムスター買いをご希望されますが、こちらはモルモットしかありませんが・・』

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第56楽章 さっさとおうちへ帰ろう!

 ドイツのベルリンでも、お勢の人々が集まるところは今後避けていかなければいけないのかな・・と思い始めています。大勢が集まるところに行くのは最後かな・・とも思いながら、昨年から予約をしていましたので、2月14日には、キリル・ペトレンコ指揮のベルリンフィルハーモニー管弦楽団の演奏会に行きました。チケットも人気なものはすぐに売り切れてしまうので争奪戦です。やっと入手したチケットでもありました。前の方の席で、ラフマニノフの曲目もありましたので、十分に堪能することができました。
 演奏終了後は、キリル・ペトレンコへの拍手喝采がずっと鳴り止みませんでした。そして、日本のようにアンコールがあるのかな・・と少し期待しましたが、演奏が終了すると、団員はさっさと解散しました。観客としては、もっと・・と望みますが、また、明日も演奏会があるのですから、仕事をしている側から言えば、20時開演のコンサートで22時近くになったら、さっさと解散して、おうちへ帰りたいですよね・・。そう、これで良いと思いました! さすがドイツです! サービスなんかしなくていい! 仕事が終わったら、さっさとおうちへ帰ろう!

 第56楽章は、さっさとおうちへ帰ろう! です。
(ユリシス)
————————————————————————

新型コロナウイルスの感染地域として指定されている日本


まずは、コロナウィルス情報で、ミクロネシアでは、日本人の入国を制限していて、14日のルールを適用しています。


また、イギリスの学校では・・。


ベルリン郊外のインターナショナルスクールでも、アジアに旅行する場合は、学校に申し出るようにと言われたと聞きました。

» 続きはこちらから