アーカイブ: 0_メインテーマ

「うんこミュージアム」がオープンし、お台場は名実ともにうんこの名所 ~お台場海浜公園の水質は、浄水作用のある牡蠣が1年以内に死滅するほど強烈な汚水

竹下雅敏氏からの情報です。
 参加選手から「トイレのような臭さ」と言われ、水質への懸念の声が相次いだオープンウォータースイミングのテスト大会が開かれたのは11日。驚いたことに、その2日前に、「うんこミュージアム」がお台場にオープンしていたとのこと。ある意味、完璧なタイミング。「うんこはカワイイ」という新たな価値観を発信し、「半年で35万人の入場を目指す」らしい。
 「今の若いモンは、うんこを踏んだことがない!」という気がして、代表の“るパパ”に聞いてみたのですが、代表は“うんこを踏んだことがない”と言っていました。“あの次元間を横滑りするような感覚を味わったことがないのだな…”と思いましたが、うんこの話題というのは、世代を越えて愉しいものではないかなどと勝手に思ったりします。体が緩む感覚が愉快なのでしょうね。
 しかし、横浜市で同様の施設が期間限定で営業し、“女子高生など若い女性を中心に約20万人が訪れた”となると、社会が緊張しすぎていて、皆が本能的に「緩み」を求めているとしか思えない。
 “続きはこちらから”は、そのお台場海浜公園がいかに汚いかというもの。牡蠣を用いて水質浄化実験をしたところ、“1年以内に牡蠣が死滅”するほどの強烈な汚水だということです。ツイートの写真に出てきますが、ガンジス川よりはるかに汚いそうです。“この場所で泳げ”というのだから、“トライアスロンというより拷問のよう”と長周新聞さんは言っています。
 最後のツイートをご覧ください。4項目のうち1つだけがフェイクニュースです。この中で、「猛暑対策に護摩で祈祷」だけが、まだニュースになっていませんね。
 私から見ると、京都MUレーダーが気象操作に失敗したら、後は護摩祈祷に頼るしかないのではないかと思ったりします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【衝撃】お台場に「うんこミュージアム」がオープン!お台場五輪会場の「糞便垂れ流し海水」が問題視されていた只中で!
転載元)
どんなにゅーす?

・2019年8月9日、東京お台場の「ダイバーシティ東京」に、「うんこミュージアム」がオープン。ネット上が騒然となっている。

・奇しくも、お台場の五輪競技会場で開催されたテストレースにおいて、参加選手から「トイレのような臭さ」との声が漏れたことをきっかけに、五輪会場のお台場周辺の海における大雨時の「糞便汚水の垂れ流し」が問題視されているさなかでの出来事に、ネットでは驚きや呆れる声が上がっている。

うんこミュージアムが開業
東京・台場に、8月から

「うんこはカワイイ」という新たな価値観を発信する「うんこミュージアム TOKYO」が東京・台場の「ダイバーシティ東京 プラザ」にオープンした。国籍や年齢に関係なく楽しめる体験型施設。観光スポットとして注目を集めそうだ。

横浜市でも同様の施設が9月までの期間限定で営業中で、3月の開業から4カ月半で女子高生など若い女性を中心に約20万人が訪れた。東京では外国人観光客もターゲットに含め、半年で35万人の入場を目指すという。

館内に入ると、女性スタッフが元気よく「こんにちうんこ!」と出迎え、来場者に「うんこ」と大声で言うよう促す。次に進むのはカラフルな便器が並ぶ部屋。腰掛けて踏ん張ると、プラスチック製の「MY UNKO」が現れた。便器に手を入れ、拾う体験をする。
~省略~

【共同通信 2019.8.20.】

 
(中略)
(中略)

お台場の東京五輪競技会場の「糞便汚水垂れ流し海水」が問題視されている中、一足早くにお台場に「うんこミュージアム」がオープンしていた!


なっ、なんなんですか~~!?この「うん●ミュージアム」って!
しかも、よりにもよって、あの、この頃話題になっているお台場に一足早くにオープンしていたなんてぇ~!!

こりゃ、名実ともに、お台場が「う●この名所」として、永遠に語り継がれていくことは確実(?)かな。
しかも、参加選手から「トイレのような臭さ」との声が漏れたテスト大会が行なわれたのが11日、このミュージアムのオープンが2日前の9日という、”偶然”というにはあまりにも出来過ぎているような、まさに奇跡的な事態だ。

それにしても、(小さな子どもならまだしも)う●この展示物に喜んでいる大人の人たちもちょっとどうかとは思うけど、お台場の海の問題は、まったく笑ってはいけない、人間の健康や感染症に直結するような問題だ。
そもそも、糞便というのは、悪臭の問題や感染症の危険をはらんでいるものであり、本来、楽しかったり可愛かったりするものではないだろう。
(以下略)

» 続きはこちらから

[体癖] カジノ誘致へと態度を一変させた横浜市長!とか。

ライターからの情報です。
「5種の人がみな裏切るわけではないですが、裏切ったら5種ということです。損得に敏感。思い立ったら即行動。」(東洋医学セミナー初級「体癖」より)
この顔はやはり・・・
(しんしん丸)
————————————————————————
配信元)








» 続きはこちらから

鹿児島県の公立図書館が警察に個人情報を提供していた 〜 図書館司書がどんどん非常勤になっている状況下で

 鹿児島県にある4つの公立図書館が、県警からの任意の依頼を受けて、警察に利用者の個人情報を提供していたことが報じられました。捜査令状もないこのような依頼に、情報法の専門家は「読書履歴の報告に緊急性があるとは考えられず、思想・信条を調べるものであることは明らか」と指摘しています。
 これは南日本新聞の調査により判明しましたが、昨年12月には、苫小牧の図書館も警察に個人情報を提供していたとのニュースもありました。報じられていないだけで、全国的に行われているのではないかという疑念が湧きます。
ツイートにあるように「憲法を馬鹿にしきった政権下」ならではの怪しさです。
 図書館には「図書館の自由に関する宣言」というものがあることを知りました。戦前に図書館が思想統制に協力したことへの反省から、国民が主権者であると高らかに謳う理念を採択しています。専門的な司書の方々がどんどん非正規雇用になり、生活ができなくなっているというニュースを目にしたばかりでしたが、図書館の質の高さは「長期の管理に携わる司書がいて初めて成り立つ」とあります。このような形でじわじわと図書館の自律性が損なわれているのかもしれません。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「至道無難」

最近、うちで起こったドタバタ3日間です。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「至道無難」


§ことの始まりー1日目


くろちゃん、どうしたの、眠そうな顔して。

フワ〜ア、夕べはとうとう一睡もできなかった〜〜〜。


何かあったの?

子ネコがうちにきた。

へえ、2匹め、飼うの?

知り合いが、「子ネコが3匹生まれて困ってるから、ぜひ見てくれ」って、見せにきた。

あ〜ああ〜 子ネコは見たら瞬殺だよ。

ケージの中には、母ネコに隠れるように寄りそう、生後3ヶ月の3匹の子ネコたち。
それぞれ、毛色も違うし、性格も違う。
その中で、ずっとおとなしく寝てた、黒のオスを引き取ることにした。

名前はつけたの?

クロチビ。

だけど、よく決心したねえ、2匹め飼うのって難しいんでしょ。

2匹めなんて考えていなかった。
だが、ほんとに困ってる必死の飼い主を、少しでも助けたいと思ったんだ。

当のくろまるは、新人の受け入れにOKしたの?

それは知らねえ。
だって、母ネコが「ハア〜!!」って威嚇して、くろまるを近づけないから。
だから、みんなが帰った後、目を覚ましたクロチビが、大声でメエメエ鳴き出したときはビックリしたわ。
おとなしいから、こいつに決めたのに・・・。

クロチビは、お母さんとのお別れを知らなかったんだ。
ショック受けるの当然だよ。


» 続きはこちらから

香港の抗議活動は習近平氏を排除しようとする企み〜窮地に陥っている習近平氏が生き残るためには、世界皇帝という野心を捨てる以外に道は無い!

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事の冒頭で、「香港情勢がきな臭くなってきた」とありますが、香港が大混乱になる可能性が高くなってきました。中国政府は、“『動乱』が起きれば、中国政府は決して座視しない”と言っていますが、これは、この通り受け取って良いでしょう。
 また、抗議運動の背後に“アメリカとイギリスの情報機関が存在している”ことは、mkoさんの一連のツイートをご覧になるとわかると思います。彼らは、抗議活動を「意図的に動乱」に持ち込み、中国政府が武力鎮圧してくるように誘導しているわけです。万一、習近平氏が彼らの企みに乗って武力介入すれば、“第二の天安門事件”が起きて、多くの人が犠牲になります。
 これは、習近平氏を排除しようとする企みですが、問題はこれを誰がやっているのかです。ここでは詳しいことは書きませんが、どうも、習近平氏は孤立無援のようで、実のところ、窮地に陥っていると思うのですが、習近平氏自身は、状況をきちんと把握できていないように見えます。
 波動的に見ると、習近平氏はかなりヤバイです。彼ほどの政治的天才でも、世界皇帝という野心から、状況を冷静に見れなくなっているのだと思います。
 習近平氏は、エリック・シュミットやフランスのロスチャイルド家を利用して、中国版のNWOを実現し、自分が世界皇帝になることを考えていたと思うのですが、当のエリック・シュミットやフランスのロスチャイルド家は、習近平氏が自分たちの思うように動かないことに気づいたということでしょう。
 加えて、ゴールドマン・ファミリーズ・グループ(旧300人委員会)は、元々、中国の民主化を求めており、その意向に従わない習近平氏に腹を立てていました。さらに5G戦争では、Qグループも中国共産党を敵視しています。こうした状況を見ると、習近平氏が生き残るには、彼の野心を捨てる以外に道は無いと言えそうです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
大混乱の香港を国際社会は救わない…いま世界が陥る「深刻な危機」
嫌でも武力鎮圧から逃げられない習近平
引用元)

武力鎮圧は脅しではない


香港情勢がきな臭くなってきた。
8月7日、中国政府は抗議活動が続く香港情勢について、「情勢がさらに悪化し香港政府が制御できない『動乱』が起きれば、中国政府は決して座視しない」と警告(中略)... 1989年の天安門事件で下された「動乱」評定が今回も下されれば、香港に戒厳令が敷かれ、武装部隊が鎮圧に乗り出すだろう。

(中略)

北京が武力鎮圧を匂わせるほどに現状を問題視するのは何故か。(中略)... それは、中国政府も中国人も「抗議運動の背後には外国勢力(米国)の煽動がある」と確信していることだ。

中国では、香港の民主派グループが「全米民主主義基金(The National Endowment for Democracy、「民間非営利」団体とされながらも、実際は米国議会から年々の出捐を得て「他国の民主化を支援する」ことを目的に資金援助をしている団体)から資金援助を受け取っていることや、米国の駐香港領事館員が2014年雨傘革命当時の学生リーダーだったジョシュア・ウォン氏に会いに行ったことなどが、米国の陰謀の動かぬ証拠とされているのだ。

(中略)

武力鎮圧を余儀なくされるような事態に追い込まれたら、米中対立は激化、経済はいよいよ萎縮、中国の国際イメージは悪化、台湾で蔡英文総統が再選される可能性は増大……というように、習近平執行部は困難が増すだけで、得るものがない(中略)... しかし、執行部が困るがゆえに、事態を悪化させてやろうと目論む反対勢力も中国にいるのではないか。

(以下略)
————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから