アーカイブ: *司法

メキシコ便り(54):2020年1月1日メキシコ全国民に、医療費全額無料スタート!!!医療は、教育同様、基本的人権。

 「メキシコの隅々までコカ・コーラが行き届いているのに、薬が行き届いていないのはおかしい!」と前政権の医療制度を批判するロペス・オブラドール大統領。確かにこの広い広いメキシコ、どんなにど田舎でも炭酸飲料とチップスは販売されているよう。今や、子供の肥満が世界一のメキシコ。大人も上位。ここファレスでは、ほとんどの人がコーラを水替わりに飲んでいます。
 以前、ロペス・オブラドール大統領が朝のプレス・コンファレンスで「メキシコには、安くてナチュラルな伝統ジュースがあるのに、あまり裕福でない人らは、ステイタスのために(見せびらかすために)高い炭酸飲料を買って飲んでいる。」と言ったのを聞いて、popoちゃんの目😳が飛び出てしまったことがありました。安いと思っていた炭酸飲料が、実はここメキシコの貧しい人たちには高級飲料!そして、それを無理して買って飲むことで優越感。メキシコの至るところに染み込んだ階級差別意識に、ため息〜😩。。。これほど炭酸飲料に頭を毒され、また深刻な健康問題を抱えたメキシコですが、ついに今年から国立系の医療費が全額無料スタート!!!
 ロペス・オブラドール政権は「ゆりかごから墓場まで、お金の心配がない社会作り」に舵を取っていて、国立病院の医療費無料化はその一環。今回は、その医療無料制度の簡単なまとめと、これまでの甚だしい病院汚職の残骸(大統領によると石油汚職の次にひどかったらしい)、popoちゃんの懸念「薬漬けにならないのか?」、そして、その懸念の中から見える小さな希望を取り上げてみました。
 この医療無料化スタートと同時に「大統領の言うように無料ではなかった、それどころか高い費用を要求された」などデマがメディアで一斉に流れました。あのナチョさん動画によると、大手メディア会社GRUPO IMAGEN(グルーポ・イマヘン)は、なんとGROUPO ANGEL(グルーポ・アンヘル)という大病院のチェーン店(院)?!の会社も所有してると。。。ちなみにその名前、訳すと「天使の集団」。あ〜、またまた、ため息〜😩。メディアが偽善ぶって病院までも所有しているなんて。。。ひっどい!このフェイク・ニュースは、朝のプレス・コンファレンスですぐに訂正されたので混乱は避けられました。やはり、国民にフィルターなしで直接届き、フェイク・ニュースをすぐに退治できる朝の大統領プレス・コンファレンスは必須だと実感!日本でも新政権誕生したら、政権専用の発信ツールを持つことを強くお勧めします!
 最後に、医療費は払うのが当然と思い込んでいる日本の皆さま、医療は教育同様、基本的人権なんですって!
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(54):2020年1月1日メキシコ全国民に、医療費全額無料スタート!!!医療は、教育同様、基本的人権。

メキシコ、医療の無料化スタート!!!


今年1月1日から、メキシコ連邦政府の国立病院、地域保健センター、農村医療診療所で、メキシコ人は医療費全額無料で受けられるようになりました。はい、高額治療と言われるガン治療、エイズ治療も、すべて無料!!!すごい!!!👏👏👏 (州政府の病院は、無料にするか否か州の意向に任せるようです。)

無料診療に必要なもの、以下いづれかのうち一つ。

◯ INE(国の選挙管理委員会)のID(投票時に必要なID)
◯ CURP (マイナンバーのような、政府から個々に与えられた18桁の数字)
◯ 出生証明書

つまり、保険加入なしで、メキシコ人であれば、だれもが無料で受けられます!


» 続きはこちらから

プーチン大統領は、大統領の権限を縮小し、議会の役割を強化する憲法改正案を発表! ~ロシアの政治体制の刷新は、今後の宇宙時代に向けてのもの

竹下雅敏氏からの情報です。
 プーチン大統領は15日に行った年次教書演説で、大統領の権限を縮小し、議会の役割を強化する憲法改正案を発表。これを受けて、メドベージェフ首相は内閣の総辞職を発表しました。ロシアは電撃的な政治体制の刷新に乗り出しました。
 ロシアは国際政治のお手本のような国なので、これまでのようなロシアの悪魔化という危機的状況では、プーチン大統領の独裁に近い政治体制もやむを得なかったと思います。しかし、状況が落ち着いてくれば、最高権力者は権限を議会に移すのが理想です。プーチン大統領は、まさに理想通りのことを行なっています。逆にいえば、2024年までに悪が駆逐されていることがハッキリとわかっているわけです。
 メドベージェフ首相は、以前メディアのインタビューで、宇宙人の存在を明らかにしました。ロシアの科学技術が宇宙人から提供されていることは明らかです。トランプ大統領が宇宙軍について言及しているのも同様です。彼らは共に「銀河国際連合」の宇宙人の援助を受けているのです。
 ロシアの政治体制の刷新は、今後の宇宙時代に向けてのものだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
突然のロシア政治改革、プーチン氏の真の狙いは?
引用元)
【AFP=時事】
ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(67)は、電撃的な内閣総辞職と憲法改正案をもってして、政治体制の刷新に乗り出した。
(中略)
プーチン大統領は15日に行った年次教書演説で、大統領の権限を縮小し、議会の役割を強化する憲法改正案を発表した。改憲が実現すれば、首相と閣僚は議会によって選出されることになる。専門家らは、大統領権限を制限するプーチン氏の計画について、大統領退任後に新たな役職に就任する準備を整えていることを明確に示していると指摘している。
(中略)
プーチン氏は2024年以降も、地方知事や政治任用者で構成される諮問機関、国家評議会(State Council)の議長や、強い権力を有する安全保障会議(Security Council)議長の座に留まる可能性がある。プーチン氏が15日に発表した提案の中には、国家評議会の役割を拡大し、憲法に明文化することも含まれている。
(以下略)
————————————————————————
ロシア内閣総辞職 プーチン大統領 2024年任期満了見据え布石か
引用元)
ロシアのメドベージェフ首相は15日、内閣の総辞職を発表しました。これに先立ちプーチン大統領は憲法を改正して国の権力機構を大きく変える方針を示しており、2024年の任期満了を見据えてプーチン氏が影響力を維持するための布石を打ったとの見方が出ています。
(中略)
今後、国民投票を実施して憲法を改正し、首相や閣僚の任命をめぐる下院の権限を強化し、大統領が議長をつとめる「国家評議会」の地位を高めるなど、国の権力機構を大きく変える方針を示しました。(中略)… プーチン大統領は「ソビエト崩壊後のロシアで、最も長い期間、首相として政府を率いた」として、メドベージェフ氏をねぎらったうえで、外交や軍事などの重要政策を扱う「安全保障会議」に新たに副議長職を設け、メドベージェフ氏に就任するよう提案しました。
(以下略)
————————————————————————
ロシア - 画期的権限委譲? 首相と閣僚全員が辞任
ピーター・ケーニッヒ
Global Research
2020年1月16日
(前略)
ヨーロッパとの関係改善を目指して、論理的な措置だが、プーチン大統領は、米ドルが支配する「制裁に弱い」経済から離脱することを強く主張している。そして、それは正しい。これがメドベージェフ首相の辞任理由の説明になるだろうか。
(中略)
あらゆる制裁や悪魔化にもかかわらず、ロシアを今の誇り高い、独立した、自立した国にした、打ち勝つだけでなく、主権ある世界超大国として頂点に立たせた、人物プーチンは主役のままだ。苦労して手に入れたこの正当な特権を放棄する危険を冒したいなどとロシア国民が、どうして望むだろう?
(以下略)
————————————————————————
露首相の辞任を切っ掛けにして欧米巨大資本とつながる勢力の粛清を願う露国民
引用元)
 ロシアのドミトリー・メドベージェフ首相が辞任した。ウラジミル・プーチン大統領が年頭の演説を行った直後のことだ。
(中略)
新自由主義派がロシアを完全に制圧したのは1993年3月だろう。ロシア国民の資産を略奪する政策を進め、国家緊急事態を宣言したエリツィン大統領に議会が抗議、議会ビルに立てこもるのだが、エリツィン大統領は戦車にビルを砲撃させた。その時に殺された人の数は100名以上とも1500名とも言われている。こうした虐殺に対し、西側の人びとは寛大だ。

 そうした過去をロシアの人びとはメドベージェフの背後に見ているだろう。彼が首相を辞任した後に何が起こるかは不明だが、多くのロシア国民は西側の巨大資本と結びついた勢力の粛清を望んでいるはずだ。

» 続きはこちらから

[Twitter]捨てたものではない

編集者からの情報です。
この社会は、子ども達への危険がたくさんあって、
一人で歩いている幼い子を見ると、ふと不安になります。

でも、捨てたものではない、
暖かく見守る大人達も確かにいる。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)












1/16「桜を見る会」追求本部第23回 〜 首相推薦者が含まれる部局が白塗り改ざん、民主党時代の名簿管理を前例踏襲したという菅官房長官答弁の不自然さ

 15日の「桜を見る会」白塗り改ざんの続報です。
16日に行われた「桜を見る会」追求本部23回目では当然、この件が取り上げられました。すでに名簿は廃棄したと答弁したのに、東京新聞の請求でポロリと出てきた「内閣官房内閣総務官室」の部局名は「首相の推薦者が含まれる部局」です。それこそ追求の的。酒田総務課長は「不適切な処理だった」と認めつつも、これは何としても「内閣官房内閣総務官室」ではなく人事課の推薦だと言い張り、誤解を防ぐための白塗りで意図的な改ざんには当たらないとする理由を延々述べました。しかし彼の答弁を証明する公的文書やメモは皆無です。国会に提出する名簿にだけ白塗りをして隠し、後の情報公開請求には原本を見せたということは、結果的に国会議員にのみ嘘の書類を見せていたことになりました。森ゆう子議員は「これ、白塗りして出さなかったら、11月20日の衆院内閣委員会、及び11月21日の参院内閣委員会で答弁された”全て廃棄”とは矛盾しますよね。」と確認しますが、「整合します!」と頑として認めない酒田課長。しかし根拠もなく変更の経緯も見えない形での白塗りは、加工や修正などではなく、明らかな改ざんだと議員達は抗議しました。
 また名簿が、文書管理簿、廃棄簿ともに記載がないことについて、すでに菅官房長官は違法な処理であったことは認めましたが、「2011年、2012年の民主党政権下でも記載がなかったので、それを引き継いだ」と意外な答弁をしました。これについて宮本議員は「この2年は(震災で)中止になっていて招待者名簿は完成していない。決済すら取っていない。そのような年を前例として踏襲するはずがない。内閣府で確認したところ、2010年の招待者名簿は2015年2月25日まで保存されていた。つまり2013年安倍政権スタートした時には、中止になっていない桜を見る会の前例文書は全部ちゃんと残っていた。なぜわざわざ中止になって決済もない文書の方を踏襲したのか。誰かの指示があったのではないか。」と説得力のある質問をします。
 酒田課長らに同情的だった原口議員も終盤は怒りを隠そうとせず、官僚達の国民への背信を厳しく非難しました。彼らの口から真実が語られる日は来るのだろうか。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)





映画「新聞記者」が今年度日本アカデミー賞6部門で受賞 〜 「忖度」の空気を打ち破る!

竹下雅敏氏からの情報です。
 15日、日本アカデミー賞が発表され、昨年夏に公開、話題をさらった「新聞記者」が優秀作品賞、優秀監督賞、優秀主演女優賞などなど6部門での受賞を果たしました。ご存知の通りこの映画は、現実の安倍政権をモデルにしたとみられる生々しい設定で、どのような理由からかテレビ等での宣伝は一切されなかった中、大変な観客動員数を叩き出しました。またこの映画のプロデューサー河村光庸氏の次回作に対し、独立行政法人日本芸術文化振興会が突如、助成金の内定を取り消し、交付しないことを決定した事件がありました。この時、所轄官庁の文化庁も「不交付は適切」と表明し、世界の文化助成の常識からは考えられない公的権力の介入を見せつけたのでした。
 これについて、河村プロデューサーは「表現の自由を損なうような違憲を官僚が平気で行った」と批判しつつも、これら官僚の判断に官邸が直接圧力をかけたとは見ていないようです。むしろもっとタチの悪い「同調圧力」「忖度」を自ら進んで受け入れた結果だと感じておられました。「命令されたわけではないのに上層部の意向を忖度し、(それが)どんどん下部に広がり、より過度な自主規制、過激な暴走へと繋がっていく」。
そんな息苦しさの中で、今回の日本アカデミー賞の受賞は、芸能界の「忖度」を打ち破ったと見ることはできないでしょうか。
 ここで6/18の時事ブログのコメントを振り返ってみて下さいな。昨今の中村格氏の警察庁次官就任などから秘密警察、恐怖政治という重苦しい空気を感じていましたが、この記事のコメントを読むと、現在の必死の官僚たちがアホらしく見えてきます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



————————————————————————
助成金不交付~官僚とメデイアに広がる同調圧力 映画「i-新聞記者ドキュメント-」に寄せて、河村プロデューサーが問う
引用元)
(前略)
独立行政法人日本芸術文化振興会(以下「芸文振」)が、去る7月10日、映画「宮本から君へ」への助成金を「公益性の観点から適当でない」との理由で内定取り消し不交付にした問題について、同法人を所轄する文化庁が、10月30日に「助成金不交付は適切だった」との「見解」を示しました
(中略)
今回の文化庁の「見解」は独立行政法人とは名ばかりで、公的権力の文化庁と芸文振は一体であることを自ら表明し、公的権力が文化助成への介入を宣言したようなものなのです。いとも簡単にです。
(中略)

 官邸の一極支配は、私たちが持つ「群れる」「空気を読む」という極めて日本的気質を巧みに利用し、「同調圧力」「忖度」のムードを霞が関とそれを取り巻くメディアに蔓延させ、日本の社会全体、私たち一人ひとりにもいつの間にか浸透させていたのです。
(中略)

 日本が多様性や個人を尊重する社会になるのか、それとも横並びで不自由な同調圧力社会になるのか。今、その正念場にあります
(以下略)