月別アーカイブ: 2月, 2020

新型コロナウイルスに最も感染しやすいのは、東アジア人、日本人、漢民族で、感染率は90%以上になるという予測 / 中国政府の専門家チームが、感染者の尿から新型コロナウイルスを検出

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスに最も感染しやすいのは、“東アジア人、日本人、漢民族”で、感染率は90%以上になるという予測があるようです。引用元の表をご覧になると、東京都は感染率92%で中国南部の漢民族と並んでトップになっています。私は85%くらいだと見ているので、少し多い気がします。
 さて、ツイートの動画によると「中国政府の専門家チームが、感染者の尿から新型コロナウイルスを検出した」とのことです。ツイートの「ウイルス細胞核が30m以上浮遊し9時間以上生存」という情報が、確認された事実なのかどうかはわかりませんでした。もしこれが事実だとすれば空気感染が確認されたことになります。少なくとも中国はエアロゾル感染を認めているので、公衆トイレがかなり厄介なのは明らかです。
 “続きはこちらから”の記事は、新型コロナウイルスが再感染の恐れがあると言っています。新型コロナウイルスには、エイズウイルスの遺伝子の一部が挿入されているので、感染によって免疫が出来ずに再感染するというのはよくわかります。
 恐ろしいのは「2度目の感染時に突然死することが多い」ということ。しかし、その理由は、“治療に使用する医薬品が心臓組織に損傷を与えており、2回目に感染すると…心不全による突然死に至る”ということらしい。なので、免疫力が高く医療機関にかからずに、新型コロナウイルスを自然に経過したものは2度目の感染を余り恐れなくても良いのかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
アジア人、アフリカ人、白人に対するコロナウイルスリスクが明らかに
コロナウイルスのリスクが最も高い日本人と中国語
引用元)
(前略)
東アジア人、日本人、漢人は、コロナウイルスによって重度の病気になる可能性が最も高く、暴露されると90%を超える可能性があります。ヨーロッパ人は50%、アフリカ人は60%の範囲でしかランク付けされず、中程度に低いと考えられています。
(中略)
2019-nCovは、同じ受容体であるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)をSARS-Covと共有すると報告された。(中略)… 8つの個々のサンプルの比較は、アジアの男性が肺に非常に多くのACE2発現細胞を有することを示した。(中略)… どうやらコロナウイルスは、ACE2受容体と呼ばれるものとの接続を介して人体に入ります。東アジア人と男性は、白人のヨーロッパ人や女性と言う以上のものを持っています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

今の日本の状況は、1ヶ月前の重慶の状況とかなり似ている ~インフルエンザよりも遥かに感染力が高い新型コロナウイルス / コロナウィルスの患者数を増やしたくないから検査はしない方針の日本政府

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画で今の日本の状況は、“1ヶ月前の重慶の状況とかなり似ている”と言っています。「重慶では、1/21日時点で6人だった感染者が10日で238名となり、2月頭から重慶が封鎖され、移動が制限された」そうです。
 ツイートの動画をご覧になると、新型コロナウイルスの感染力がとんでもなく高いのが分かると思います。恐らく感染率は80%を超えるのではないかと見ているのですが、仮に少なく見積もって50%だとしましょう。公式に発表されている致死率2.1%は、どう見ても少なすぎて、情報操作されていると思いますが、とりあえずこの数字を使いましょう。
 現在の東京都の人口は約1,395万人なので、計算をすると14万6千人以上が新型コロナウイルスで死亡することになります。東京都民の約半数の700万人が感染し、病院に検査と治療を求めれば医療崩壊が起きることは明らかです。武漢大学人民病院・余昌平医師は「日本は人口密度が高いので万が一パンデミックが起きたら日本は武漢よりも中国よりも何倍も悲惨です」と言っていますが、その通りだと思います。
 こうした予測を疑問視する方は、2月16日の記事で、国立感染症研究所感染症情報センターが、2008年に鉄道を介した新型インフルエンザの拡散をシミュレーションし、「首都圏の鉄道に1人の新型インフルエンザ感染者が乗れば…10日目には12万人に拡大する」と予測したことを思い出してください。新型コロナウイルスはインフルエンザよりも遥かに感染力が高いのです。
 “続きはこちらから”の一連のツイートをご覧になると、明らかに「日本政府は、コロナウィルスの患者数を増やしたくないから検査はしない」方針なのが分かると思います。311の経験から、情報操作で感染者数も死亡者数もごまかせると考えているのでしょう。ただ、中国ほど情報を統制できないでしょうから、いずれバレると思います。
 政府が「陽性が出るから検査させない」理由は、検査で陽性が出ると国が医療費を全額負担しなければならないからだと思います。なので、出来る限り「違う病名で処理」するつもりなのではないでしょうか。
(竹下雅敏)
————————————————————————
重慶の1ヶ月前と今の日本の状況が似ている??もしくは重慶以上の増加の可能性があるかも
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
» 続きはこちらから

[YouTube]モテるためには

竹下雅敏氏からの情報です。
女の子にモテるためには、これくらいの努力とダンスの能力が必要。
(竹下雅敏)
————————————————————————
Birds-of-Paradise Project Introduction
配信元)

ぺりどっと通信60 腸内細菌再生はコレ!


腸内細菌シリーズの第1弾第2弾に続きまして、第3弾になります。
(ぺりどっと)
————————————————————————
第3弾となるその内容は、腸内細菌を再生する方法になります。

我々を取り巻く環境は、決して腸内環境にとっていいものであるとはいえないため、出来得る限り腸内環境を悪化させるものを避け、良好な状態になり得るものを取り入れる必要があるといえます。そんな腸内細菌を本来の状態に再生出来るようなヒントをお届けできればと思います。

我々の腸内環境は、すでに共生された一つの生態系が出来上がってしまっているので、腸内環境にいいと思われるものを投入してもなかなか改善するのが難しいといわれています。ちょうどこんな感じでしょうか。


ですので、今現在、腸内に住んでいる常在菌を大事に育てていくのが大切なようです。


人体に有用だといわれる生きた乳酸菌が腸内に届いたとしても、在来菌による防御機能により、その多くは淘汰されて、体外に出てしまうことになるようです。

とはいえ、そうした生菌を摂り入れることが全く無駄なことでもないようです。というのも、乳酸菌が身体に良いといわれるのは、乳酸菌が腸内で出す代謝物(産生物質)であることが分かっているからです。その代謝物はアミノ酸などで、どんな善玉菌にとっても環境を整える成分なので歓迎されるとのこと。ちなみに、日本酒などの発酵がすすむと最終的には酢になってしまうので、酢も産生物質といえそうです。また死んだ菌でさえも、生菌の半分くらいの菌数の効果が期待できるみたいです。(「カルピス」のような乳製品も、ラベルを見ると「乳製品乳酸菌飲料(殺菌)」と書かれており、つまり死菌なんです


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 43 「私たちの町で産後ケアを始めよう!2 縦割り行政」

 連日新型コロナウイルスのニュースが流れています。でも、子育て広場はいつもと変わらずにぎわっています。
 外は雪。「子どもを連れて出かけるのがおっくうでやめようかと思ったけど、家の中にいると上の子を叱ってばかり。そんな自分が嫌で出てきました」というママ。
 「まあ、よく出てきたね!怒っている自分も辛いよね。疲れて余裕がなくなっているのよ。よく頑張っていると思うよ」とねぎらったら大粒の涙。
 こんなママに「コロナウイルスが危険だから1か月家に居なさい」なんて言ったらどうなるのだろう?
 私は内心ドキドキしながら「どうか、この子たちが自由に遊べますように!」と祈るばかりです。
(かんなまま)
————————————————————————

85.3%のママが子育てに苦しんでいる実態


日本は少子化に歯止めがかからず、子どもの出生数が1年間で86万人と過去最低になってしまいました。

産後鬱は10人に1人と言われていますが、民間のアンケートでは産後鬱と診断された人は4.6%、受診していないが産後鬱だったと自覚していた人34%、産後鬱の一歩手前だったという人46.7%を合わせたら何と85.3%のママが子育てに苦しんでいる実態がわかってきました。

そしてついに産後の自殺が8.7人/10万人となり、妊産婦死亡3.8人/10万人を大きく上回りました。(2018年国立成育医療センター)


子どもに関してざっと調べただけでも、
・子どもの虐待相談件数122,578件(2017年速報値/厚生労働省)
・不登校の小・中学生133,683人(2016年/文部科学省)
・子どもの貧困率(2016年18歳以下の子どもの7人に1人)わが県は5人に1人!
・子どもの自殺567人(2017年/警察庁・厚生労働省)ただし、大人の自殺は減少傾向なのに子どもの自殺は増えている

別の機会に詳しく書きたいと思っているのですが、発達しょう害を疑われる小中学生は全体の6.5%いると言われていますが、小学1年生は9.8%(2012年/文部科学省)です。我が町の4歳児も9.3%というのが実態です。

・特別支援の学校やクラスに在籍している子ども174,881人(2015年/文部科学省 11年前の2倍)
・普通クラスに在籍しながら必要に応じて特別支援を受けている子ども77,882人(2015年/文部科学省 20年前の7倍)



この子達は目を合わせない、こだわりが強い、落ち着かない、好きなものしか食べないなどの強い個性があるので新米ママ達は育てにくさに疲弊しています。一方、子どもは自分が一番困っているにもかかわらず、叱られてばかりで悪循環に陥ります。

最近増えてきている多胎児や未熟児を抱えた家族も声なきSOSを出しています。ある双子のママは目の前の子どものお世話だけでも大変なのに、双子の赤ちゃんを連れて支援の申請に出かけるなんて考えられないと言います。そういう家族にはアウトリーチで早期から介入して人間的な暮らしができる丁寧な支援が急務です。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 29