「二キ三スケ」の顔ぶれ 〜「田布施族」の「三スケ」
満洲国の実力者としてよく使われるフレーズが「二キ三スケ」です。
「二キ」とは、東條英機と星野直樹。「三スケ」とは、岸信介、松岡洋右、鮎川義介のことです。
「二キ」の東條英機は日米開戦時の日本国首相で、満洲時代は1935年に関東憲兵隊司令官・関東局警務部長。 1937年には関東軍参謀長に就任しています。
星野直樹は1932年に大蔵省から設立されたばかりの満洲国建国に渡り、数々の要職を経た後に1937年に実質上の行政トップ国務院総務長官に就任しています。
東條英機
星野直樹
「三スケ」の岸信介については後述します。
松岡洋右は、1933年に首席全権として出席した国際連盟特別総会にて日本の国際連盟脱退を宣言した人物です。1935年に満鉄の総裁に就任、1940年には近衛内閣で外務大臣に就任。
鮎川義介は日産コンツェルン創始者で、満洲重工業開発株式会社総裁でした。「河豚計画」を提唱した人物でもあります。
松岡洋右
鮎川義介
「二キ三スケ」では「二キ」より「三スケ」のほうがより重要だと見ています。ウィキペディアの
「弐キ参スケ」記事の中には次のようにあるのです。
鮎川義介・岸信介・松岡洋右の3人は満州三角同盟とも称された。3人はいずれも山口県周防地方の生まれ、育ちである。
この3人の間には姻戚関係もある。
-
松岡の妹婿の佐藤松介は、岸の母方の叔父である。岸の実弟である佐藤栄作は、叔父夫妻の長女で松岡の姪の寛子と結婚して婿養子となっている。
-
のちのことになるが、岸の長男信和の妻は、鮎川の従兄の娘である。
「三スケ」の3名は同郷、明治天皇・大室寅之祐の出身の長州・田布施の「田布施族」であり、姻戚関係で結ばれてもいたのです。竹下さんは
2014/11/29の記事で次の指摘をされています。
堀川辰吉郎の直接の部下が岸信介。岸信介の部下が塚本素山、笹川良一。笹川良一の部下が児玉誉士夫。
岸信介
裏天皇・堀川辰吉郎の直接の部下で、堀川辰吉郎の意志を満洲で実際に具現化していく役割を担っていたのが岸信介、その岸信介の役割をサポートする同盟関係の仲間が松岡洋右、鮎川義介であったと見受けられます。
この意味で「二キ」より「三スケ」のほうが重要であり、特に最重要人物が岸信介だと見ているのです。岸信介の満洲時代は
ウィキペディア記事では以下です。
1936年(昭和11年)10月に満州国国務院実業部総務司長に就任して渡満。1937年(昭和12年)7月には産業部次長、1939年(昭和14年)3月には総務庁次長に就任。この間に計画経済・統制経済を大胆に取り入れた満州「産業開発5ヶ年計画」を実施。大蔵省出身で、満州国財政部次長や国務院総務長官を歴任し経済財政政策を統轄した星野直樹らとともに、満州経営に辣腕を振るう。
岸信介が就任した国務院総務庁次長。総務庁次長とは、星野直樹が就いた行政トップの国務院総務長官に次ぐポストの行政No.2で、
実業部門のトップです。予算編成は総務庁が握っており行政を仕切っていました。しかも星野直樹は大蔵省出身の財政の専門家で、実業には疎かったようです。
こういったことを踏まえれば、
岸信介は「表の顔」として満洲国の行政を事実上のトップとして司っていたと言えるでしょう。そして彼には無論「裏の顔」もありました。
» 続きはこちらから
内丹術の基本的階梯は、「築基」「煉精化気」「煉気化神」「煉神還虚」「還虚合道」の五段階であり、「築基」は基礎を築く準備段階、「煉精化気」は小周天の段階、「煉気化神」は大周天の段階のことです。また、「大周天」とは、“奇経が通じて体の全経絡を気がめぐる状態”のことであると説明しました。
実は、内丹術の基本的階梯は、「奇経八脈の走行」の順序と完全に一致しているのです。「中枢神経系と奇経八脈」の表で、中枢神経を活性化する奇経の10の経脈を陽経脈、中枢神経を鎮静化する奇経の10の経脈を陰経脈と呼ぶことにします。
小周天の段階は、“任脈(体表)の下行、督脈(脊髄)の上行”を繰り返すことで、「気」が、“任脈(体外)の下行”まで溢れ出す段階です。49回目で「奇経八脈の走行」の表を示しましたが、“任脈(体外)の下行”の次は、初めに戻って、“陰維脈の上行”になり、以下順次、奇経の「陽経脈」をすべて通り、「陰経脈」は陰維脈から衝脈まで通ることで、小周天段階の奇経を考慮すると、「内丹術と奇経八脈」の表の、1~20のすべての奇経が通じたことになります。
1~3が「小周天」の段階なので、4~20が「大周天」の段階だと言うことになります。1~3の小周天を繰り返すと、途中の「陽維脈の下行」の気が旺ずる際に「陽光二現」と称する光が現れ、「督脈(神経叢)の上行」の気が旺ずる際に、頭頂の百会から「気」が突き抜けるのですが、このクンダリニー・ヨーガに似た段階を「大周天」だと見做している仙道修行者も多いです。しかし、これは本来の「大周天」の途中の段階であり、このあとは11~13で示されているように、“任脈(体表)の上行、督脈(脊髄)の下行”という遠心性の「小周天」が必要になります。
仙道修行者で、「督脈(神経叢)の上行 8」のクンダリニー・ヨーガに似た段階を体験する人は多いと思うのですが、この後、「陽光三現(大薬)」を完成させる人が少ないのは、この遠心性の「小周天」が、「大周天」の完成のために必要だという事が、何処にも書かれていないためではないかと思われます。
小周天(1~3)が「煉精化気」、大周天(4~20)が「煉気化神」、陽光三現(21)から天花乱墜(33)までが「煉神還虚」、出神段階の34~40が「還虚合道」になります。「煉神還虚」「還虚合道」の詳しい説明は次回です。