注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
【ロクでもない】自民総裁選に「一番乗り」で手を挙げた小林鷹之議員、早速真っ黒の内情が露呈!統一教会のイベントに登場し教義に共感するスピーチ!森友事件では、夫の死の究明を求める雅子さんの訴えを切り捨て!
どんなにゅーす?
・9月下旬に行なわれる自民党総裁選にいち早く立候補を表明した
小林鷹之議員について、早速「黒い裏の顔」が取りざたされ、批判の声が上がっている。
(中略)
旧統一教会の教義に共感する発言は「記憶にない」と小林鷹之氏 自民総裁選に出馬を表明
~省略~
小林氏は2021年7月、選挙区の千葉県八千代市で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体が共催したイベントに出席。このイベントに参加した男性によると、小林氏はあいさつの中で旧統一教会の教義に共感を示す発言をしていた。小林氏は記者会見で、この点について「ご指摘いただいたような発言をした記憶は一切ありません」とあらためて否定した。
(中略)
イベントに参加していた男性は、小林氏の記者会見での説明について、「地元でも有名な教会幹部が複数出席するなど、一見して旧統一教会系の催しだと分かるものだった。単なる地域のスポーツ行事と認識していたとは信じがたい」といぶかしむ。「総理大臣になろうとする人、あんなエリートで色んな人種とコミュニケーションを取っている人が、統一教会かどうか把握する判断力がないわけがない」とも話した。
~省略~
【東京新聞 2024.8.19.】
» 続きはこちらから
森永卓郎氏は、“表向きは、ちょこちょこっと教育訓練を受ければ、上に上がれるぞっていう風に言うんですけど、それは絶対に不可能なんですよ(10分31秒)。…なんでそうなったかって言うと、1989年の年末にバブルが崩壊して景気が悪くなるわけですね。そこで企業は何を考えたかって言うと、いつでも首の切れる低賃金の労働力が欲しい(11分4秒)。…だから円滑な労働移動っていう一種の虚構の姿を作って、一気に非正規社員の比率を高めていったっていうのが小泉構造改革の時の話なんですね(12分2秒)”と話しています。
動画のなかで、今の非正規社員の割合は4割まで来ている(2分46秒)と言っていますが、この問題が格差を拡大し、少子高齢化に拍車をかけ、日本の経済をダメにする元凶であることは、少し考えれば誰でも分かることだと思います。
女性における理想の男性像は、バブル期の「3高(高学歴・高収入・高身長)」から、景気の失速に伴い「3平(平均的年収・平凡な外見・平穏な性格)」となり、ついに「4低男子」に変化し、いまや「3生(生存力、生活力、生産力)」が求められているとのことです。
この問題について、自民党の中で唯一まともな事を言っているのがゲル閣下です。「非正規労働者が4割いて、所得が6割で、どうやって結婚して子ども作れますかよ。…少なくとも同一労働、同一賃金、徹底しないとおかしいでしょ」と話しています。
ゲル閣下は地方で人気があり、地域経済の活性化に力を入れていた人です。では、“まともな人物か?”というと、「総裁選に出馬表明した石破茂氏の優先課題、主な主張はこちら」をご覧ください。自民党の場合、一番マシかもしれないというのがコレです。
スンズロー君に至っては、最後のツイートにあるジョークが本当だったかも知れないと思えるくらいです。