アーカイブ: 生き方

ままぴよ日記 2

 1人ひとり生まれ出るドラマがあります。
 それは受精卵から始まって・・・いいえ、その前に愛の行為から光(命のエネルギー)が放たれて始まる神聖なドラマです。
 安全に産むことも大事ですが、それに囚われると命のドラマの本質が見えなくなります。それは私達の最先端の医学をずっと超えた、初めから在る神の領域のものかもしれません。現代医療の環境で生まれても、その本質を見失わないようにしたいものです
(かんなまま)
————————————————————————

「ようこそ、娘の家族へ!初めまして、私がばあばよ」


娘は私の到着を見て安堵して眠ったようです。パパも仮眠のために家に戻りました。

私は日本からトッポンチーノという新生児専用のおくるみ布団を作って持って行っていたので娘が眠っている間は赤ちゃんをそれに寝せたまま抱っこしました。このお布団は新生児期の赤ちゃん専用のもので、赤ちゃんをお布団にくるんだままおっぱいを上げたり抱いたり、そのまま寝かせたりするものです。ママの匂いや赤ちゃんの匂いが沁みついて落ち着くと言われています。

赤ちゃんを抱いていると、しずかな部屋で小さな赤ちゃんの寝息を感じます。大人の倍の速さで腹式呼吸しています。まだお産の時の血が頭に付いて頭の形も変形したままです。10時間前はおなかの中にいた赤ちゃん。「ようこそ、娘の家族へ!初めまして、私がばあばよ」と心から挨拶をしました。

あい∞ん(挿絵)


胎脂がすっかり吸収されて何とも透明で柔らかい肌。まったく役に立たないどころか無駄に反射してバタついてしまう小さな手と足(笑)。夢を見ているのか泣いたり笑ったりする百面相のお顔。おっぱいを吸うためだけに上あごがくぼんだ歯のないお口。あくびをするときの匂い。おなかにいるときからしていたしゃっくり。背伸びして体をくねらせるたびにキュウという音を出します。手の動きが何とも原始的で人の動きの始まりを教えてくれます。かわいい!

そして、こうして離れている間にも母と子の2人は連動して、目に見えないところで劇的な変化が起こっているのです。何て不思議で完全なプログラムなのでしょう!

出発前の3月、NHKスペシャル「人体、“生命誕生”見えた母と子のミクロの会話」という番組がありました。受精卵から始まって、細胞同士がメッセージをやり取りしながら臓器を作っていくメカニズムが解明されていました。母子の知られざる連係プレーに改めて驚かされます。

pixabay[CC0]


出産も赤ちゃんが脳からホルモンを分泌して陣痛を起こさせると言われています。まさに、赤ちゃんが自分で生まれる時を決めるという事も解明されてきました。


赤ちゃんはたくましい


このように素晴らしい機能や目に見えない繋がりを満載しているとはいえ、全てが未熟な状態で生まれてくる赤ちゃん。これもちゃんと計らいがあるのでしょう。言葉で気持ちを伝えることもできない、その後の発達は関わってくれる人との共同作業に委ねるというリスクを持ちながら、あなたはなぜ生まれてきたの?関わる人と共に生きることで自分を知るため?幸せを探すため?・・・ああ、ここでも又、ドラマが始まります。どうぞ、幸せな人生でありますように!世界が平和でありますように!と祈ります。

・・と、神聖な気持ちになっていたら、たくましい一面も見せてくれました。娘が疲れて裸の胸の上に赤ちゃんをうつぶせに寝せたままにしていたら自分でおっぱいのところまでモゾモゾと這い上ってきて乳首をくわえたのです!その吸綴力の凄い事!赤ちゃんも疲れているだろうに、この生命力はすごい!

そして赤ちゃんのもう1つの得意技でまわりの人を動かし始めました。聞いていて胸が苦しくなる声で泣くのです。ほっとけない気持ちにさせるのが上手です。ママが疲れて眠っていてもすぐに気が付くから不思議です。泣き方を七色に替えて言葉以前の感覚も磨いてくれます。

pixabay[CC0]


その上、笑った!くしゃみした!あくびした!というだけで周りが幸せになるから不思議です。忙しそうな助産師さんも、配膳や掃除のスタッフも、赤ちゃんを覗き込んでは「He makes me happy!」と言いながら笑顔になります。
これも生きていくうえでの大事な力です。

赤ちゃんはたくましいのです。

Writer

かんなまま様プロフィール

かんなまま

男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。

趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら


独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第12楽章 オーストラリアで学んだ食生活のこととケアンズの皆既日食

 第11楽章は、ドイツ人の家庭から学んだこと!を書きました。
 第12楽章は、オーストラリアで学んだ食生活のこととケアンズの皆既日食です。
(ユリシス)
————————————————————————

食に関する快進撃のはじまり


我が家は、ドイツ人のご家庭から、いろいろな価値観について学び、開眼させられましたが、

次に行ったオーストラリアでは、オーガニックを選択する人たちに出会い、食生活の変更を自然と迫られて行ったのです。

オーストラリアのオーガニック市場は日本より15年進んでいるのではないかとも言われています。

オーストラリアの広大な大地では、自然が豊かだと一般的には思われていますし、オーガニックでなくても大丈夫では?とも思ってしまいます。

実際に住んでいた家の周りにもたくさんのヤシの木、ユーカリの木もありましたし、マンゴーの木もありましたし、レモンの木もありました。

ユーカリの木 pixabay[CC0]


しかし、しかし、私は、実際に自分で確かめようと、地元のファーマーズマーケットのおじさんに直接聞いてみました。

「除草剤のラウンドアップなど、グリホサートを使用している?」

おじさんはすぐに答えました。
「ごめん。申し訳ない。使っているよ。使わなければいけないんだ・・」

ラウンドアップ (英:Roundup)は、1970年にアメリカ企業のモンサント社が開発した除草剤(農薬の一種)。
有効成分名はグリホサートイソプロピルアミン塩。グリシンの窒素原子上にホスホノメチル基が置換した構造を持つ。イソプロピルアンモニウム塩ではないグリホサート自体の分子量は169.07で、CAS登録番号は1071-83-6である。


Author:bdk[CC BY-SA]



非常にショックでした。いかにも自然そのままの雰囲気のマーケットで、
除草剤を使用していることが当たり前であった
ことが驚きでした。

シャンティフーラの記事でも以前に書かれていました。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=162789

これを聞いてから、もうすべてにおいて、なにがなんでも、オーガニックを選択するしかないと、食に関する快進撃がはじまりました。もちろん、子供を守るためです。

毎日、オーガニックストアで買い物をしていると、面白い人々を見かけました。

» 続きはこちらから

“自分こそが問題を解決しているのではなく問題を作っている”という気づきこそが、自己を見つめるという意味での最大級の発見!

竹下雅敏氏からの情報です。
 ウィキペディアによると、ヘンリー・メイコウ氏は、カナダに住む英文学博士で、陰謀論研究者とのことです。
 今回の記事にある“驚くべき新事実”は大変重要な発見なので、取り上げることにしました。それは、“自分こそが問題を解決しているのではなく問題を作っている”という気づきです。氏は正直に、自分がこれまで、内面を見つめ、心を浄化する努力をせずに、“世界を良くしようとしてきた”と言っています。
 これは、自己を見つめるという意味で、最大級の発見です。“エゴ(我執)に気づく”とは、まさにこのようなことを言います。一旦このように自身のエゴに気づき始めたら、後は内側にあるエゴを見つめ続けるだけで良いのです。
 私は、この状態を“瞑想”と呼んでいます。したがって、瞑想はこのレベルでは座禅を組んで行うようなものではなく、自己に対する気づきなのです。
 この気づきを、最終的には、内面だけではなく、外界も含めた“全的な気づき”に拡大し、その状態を維持することに努めれば、三昧(サマーディー)に入ります。その後、速やかに悟りがやってきます。氏は、悟りに非常に近いところに居ると言って良いでしょう。
 ただ、記事の太字(黒字)にした部分は誤りなので、少し解説が要ると思います。
 イルミナティが戦っている神(創造主)は、真の意味での神ではありません。彼らが戦っているはずの神(創造主)は、そのほとんどが既に滅ぼされているからです。似たもの同士が戦っているわけです。
 「彼らの神」との戦いに勝利すれば“魂を獲得できる”も、誤りです。現実には、悪魔崇拝を行う者たちの魂(モナド)は、シリウスシステムではなく、下位のシステムに転落してしまっているのです。
 ただ、彼らの霊的な知覚能力では、魂が喪失しているように感じられるのです。
 彼らが魂を取り戻す唯一の方法は、これまでの生涯を心から反省して、これからは正しく生きることです。正しく生きるというのは、ヤマ・ニヤマ(禁戒・勧戒)に従って生きることを意味します。
 彼らが心から反省しているとわかれば、神は彼らの魂(モナド)の位置を元に戻します。
 ただ、彼らがこうした事実を理解せず、愚かにも真の神に戦いを挑むようなことをすれば、その時は魂(モナド)は完全に消滅してしまいます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
我々は無力ではない by ヘンリー・マコウ
引用元)
(前略)
https://www.henrymakow.com/
(概要)
6月11日付け  
(中略)
ある日、私は驚くべき新事実を発見しました。それは、自分こそが問題を解決しているのではなく問題を作っているということです。私はこれまで自分自身を向上させずに世界を良くしようとしてきました。

私は過去20年間、他人に過重に負担をかけてきました。自分は努力しなくてもよいように、世界を救うことに心を注ぎました。
(中略)
本当の戦いとは我々の魂を守るための戦いです。戦いは権力層の中だけで起きているのではありません。
(中略)
イルミナティ(ルシファー側)は神(創造主)と戦っています。そして神との戦いに勝利すればその賞金として我々の魂を獲得できるのです。彼等は既に世界の全てを所有し支配しています。そして今残っているものは堕落の世界とルシファーに生贄にするための我々人間です。(中略)… イルミナティが何よりも嫌っているのが、本物の霊的大復活なのです。我々がお互いに愛情をもって接するようになることがイルミナティが最も嫌うことです。
(中略)
本当の戦いは魂レベルで起きているのです。我々一人ひとりが霊的に成長することにエネルギーを集中させればイルミナティと戦い抜くことができます。
(以下略)

[imidas] 東野利夫「歴史に学ぶ」 物語として消費された「九大生体解剖事件」

読者からの情報です。
「……それは話しても、いつも全然伝わらない」と語り始める東野さん。
語る人と無言の人と分かれる経験者の言葉が集約されているように感じます。

経験者の話を未経験の私達は注意深く聞いても、理解できないと心得無ければなりません。
またせめて、経験者の語る時代や世代の背景を知っておくことは必要な気がします。
これから読み聞いていく、東野さん、1926年のお生まれ92歳。のお話

生々しい現場の雰囲気は、気持ち悪いと思った遠藤周作が綴った文章を越えています。
命も人権も何もかも大義の為に優先される恐ろしさ。
明治憲法の為せる技もありつつ
人を敵国人であれば、科学の発展の為に奪い、自分の名を馳せようとする野心。
止められなかった東野さんの重い思い。東野さんが伝わらないと思っても語り続ける必要のあるお話ですね。
是非全文を時間を見つけてご一読願えればと思います。

さて戦争未経験者の私達は、
何歳位の方たちが戦争を経験しているのか、とても漠然としたイメージをもっていると思います。
白髪のヒトたち?60歳以上?
平成31年の来年で終わる今上天皇の御代。其の前の昭和の始めに第二次世界大戦は起きています。

戦時中の話で戦地に行ったのは
現在90歳以上の人たちであることの認識は必須のように感じます。

東野さんは1926年生まれ。学生で戦地には出向いていない世代になるのでしょうか。
亡父は1928年の学年で、戦地へ行けない世代でしたが、志願して少年航空兵として中国へ行っています。
現地の話は誰にもしませんでした。

其の前後の世代と話す機会がありますが。
1929年生れ以後は小学生で戦地に行きたくても行けない世代。
憧れの戦地へ出向いた兄弟や親戚や近所の知人が戦地から戻ると寡黙で大人になっていたのを見て、「兵隊さんになれば」「戦地へいくと」立派な大人になって帰ってくるという事を眼にしています。
ただただ羨望するだけで、なぜ其のように寡黙になったのかということは尋ねる事無く「立派な大人になる装置」として軍隊や戦争のイメージをしてしまっています。

一方、兄弟や親戚や近所の知人が死んでしまったり、怪我をして戻ってきたり、戦地に行かずとも、幼いながら空襲で怖い思いをしたり、不快で空腹な時期を過ごした記憶が有るヒトは軍隊戦争の悲惨さを語ります。

中曽根元首相も東大学生で戦地に行かず陸軍の経理的な仕事をしていたそうです。
石原慎太郎氏は戦地に行けなかったヒト。
中曽根元首相1918年100歳!
東野さん1926年92歳
石原慎太郎氏1932年86歳

くどいですが
軍隊や戦争が「立派な大人になる装置」ではありません。

(DFR)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
東野利夫「歴史に学ぶ」 物語として消費された「九大生体解剖事件」
引用元)
1945年5月から6月にかけて九州帝国大学(現九州大学)医学部で、陸軍によって連行されたアメリカ人捕虜8人が、実験手術で死亡した。のちにGHQ(連合国最高司令官総司令部)に厳しく裁かれたこの「九大生体解剖事件」は、遠藤周作の小説「海と毒薬」(1958年)のモチーフにもなった。現場に医学生として居合わせたのは、現在92歳になる医師の東野(とうの)利夫さんだ。

(中略)

西部軍司令部の佐藤吉直参謀大佐は、軍関係者用の「偕行社病院」に勤務する、九帝大出身の小森卓見習士官に相談した。小森士官はその後空襲で亡くなり、二人の間でどんな会話が交わされたのかという公的記録はない。
 しかし、捕虜たちはいずれ銃殺刑になる。彼らは無差別爆撃を何度もやった前科者で、参謀本部も移送を断っている。どうせ死ぬのなら、医学に役立てる方法はないか、と二人の間で話が進み、小森士官が九帝大医学部第一外科の石山福二郎教授に話を持ち掛けたことで、「実験手術」をすることになったのだと東野さんは言う。

(中略)
「医学部っていうのは命を助ける所で、病気を治そうとする所。なのに健康な人間を医師も手伝って殺害した。それが出来てしまったあの時の心は、今思い出しても恐ろしい。」
(中略)

(中略)果たして彼らは、裁かれるべき真の悪人だったろうか。私は事件の根源へのベールを剥がしていくうちに、そこに戦争の真の悲惨と愚劣が生々しく存在していることが分かってきた。この戦争と悲惨は、どんなに表現しても、今の若い世代にはわかってもらえないかもしれない
(以下略)

里山社屋主義(27) 外壁と塗装

外壁と塗装
久しぶりの「里山社屋主義」連載です。多忙のため、長らく連載を中断してしまいましたことお詫びいたします。
前回はサッシが納まったところでした。次は、外壁です。

今回外壁にも、地元の木の板を使いました。味のある木目と色の変化がいいですね〜。

板を縦に張り、間の目地を「押し縁」という細い木で押さえています。


板を貼るのに使う釘は、色々な事情を考慮して、大工さんが特別なものを選んでくださいました。それがこちらです:


ステンレス素材のリング釘です。「リング」というのは、釘の周りに輪っかのような突起が出ていることを意味します。

まず素材がステンレスなので、雨が当たっても錆びません。次の写真は、今回の釘(左)と通常の鉄釘(右)の、1年半〜2年後の状態を比較したものです。


加えて、表面にリング状の突起が付いているので、シッカリと木に食い込み、板を固定します。今回使用した木はあまり乾燥していないため、時間が経つと強く反る可能性があり、通常の釘ではこの力に負けてしまうおそれがありました。

値段は同じ鉄の釘に比べて4倍ほどになってしまうものの、効果は抜群でした。
建物ができてから1年半以上が経ちますが、この釘を使っていただいた場所は、木が浮いたり、歪んだり、外れたりといったことが一切ありません。しかも錆が出ないので美しいです。


» 続きはこちらから