まるでアニメのような運命の出会い pic.twitter.com/gZhKOMAgIf
— 最多情報局 (@tyomateee) January 30, 2022
long-distance love pic.twitter.com/4jnLMrNftF
— 今日の英単語 (@ehandout) January 30, 2022
まるでアニメのような運命の出会い pic.twitter.com/gZhKOMAgIf
— 最多情報局 (@tyomateee) January 30, 2022
long-distance love pic.twitter.com/4jnLMrNftF
— 今日の英単語 (@ehandout) January 30, 2022
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
知床観光船事故/「犯罪まがい」のメディアスクラム
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) May 4, 2022
知床半島に近い女満別空港の到着ロビーを出ると「NHK様」「日本テレビ様」「TBS様」。タクシーやハイヤーの運転手とおぼしき人たちがにプラカードを持って並んでいた。まるで慰安旅行の「ご一行様歓迎」の賑わいだ。https://t.co/vBsgLaotIh
メディアにお願いしたい。
— 麻生幾 (@ikuaso095) April 28, 2022
知床遊覧船事件。
時系列がまったくなされていない。
社長
漁業組合
港湾当局
海上保安庁釧路保安部
航空自衛隊救難団
海上自衛隊掃海隊
詳細データを公開すべき。
知床遊覧船の事故における救助の初動については、一管に知人がいる故に心苦しいのだけど「へき地において別組織の応援をすぐ要請する」という体制の課題を突きつけた事例だと感じます。
— あまっこ (@nishihiro3155) May 5, 2022
海難事故以外や北海道以外でも日本のへき地で大災害起きた際にこれがすぐできないところが多いです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ついに予想通りの動きが始まりました。
— PickUp🇯🇵🇺🇸 (@pickup_topic) May 5, 2022
「ワシントンは日本の再軍備を支援すべきと、米国防総省ランド研究所が報告書を発表。」
中東、東欧に続き、次は標的は日本です。
ユーラシア大陸の東西で戦争を起こすのは、ソロスが「日中戦争というシナリオがある」と、長年温めた軍需産業計画の一つです。 https://t.co/kl0KykuFOG
米国防総省管轄のシンクタンク、ランド研究所についてはググればどれほどヤバいものかすぐにわかります。
— PickUp🇯🇵🇺🇸 (@pickup_topic) May 5, 2022
2021年8月にも日本の自衛隊を子供扱いしたような、舐めた内容の論文を日本に突きつけてきており、一読して上のツイートの伏線だと理解できるはずです。https://t.co/QMQzZXM0lH
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
きついのキタ「政府軍第79部隊、Yampol村に配置された。
森の中で塹壕掘れと言われた。シャベル2本で。5-6日置き去りにされ、生き残ったのは我々だけだ。射撃砲もない。防空能力ないまま、空爆に襲われた。上官に聞くと『素手で戦車と戦え、上からの命令だ』。
助けてほしい、我々は脱走兵ではない 」 pic.twitter.com/S4s8UCDO2A— すらいと.Slight. (@slightsight) April 29, 2022
「このままでは我々は脱走兵として裁判にかけられる。戦場を去ったのではない。生き残るために他はなかった」
「我々は戦った。マシンガンで戦車に向かって行った。我々のみが生き残った。残り70%の仲間は、森の中で屍になっている」— すらいと.Slight. (@slightsight) April 29, 2022
ドンバスの別の場所。森の中の塹壕その後。
彼らの訴えによると、ウク軍は意図的に予備兵・末端兵を塹壕に置き去りにし、将校は車で逃げて、負傷者も救わず、戦車の数は1対30。戦死した者は数えず、真実を隠し通す。我々でなく、軍司令部が処罰されるべき、と悲痛。 pic.twitter.com/ft5FqH0jpu— すらいと.Slight. (@slightsight) April 30, 2022