アーカイブ: *宇宙・UFO

[第31回] 地球の鼓動・野草便り
「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」を読んでーその(2)


「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」を読んでーその(2)

▶︎ 前回からの続きです。


私は自給自足を目指して、自然農法、炭素循環農法、自然栽培・・・いろいろ習うのですが、結局我流になってしまい、最近は果樹と野菜と草を一緒にして、あまり手をかけずにできたらいいなぁなどと考えていました。

すると・・・『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話』の中で、インディオの農業についてのくだりがありました。


インディオの農地はいかにも手入れが行き届いていないように見える。マオニクの木の間に、パパイヤや白胡椒、サトウキビ、ヤムイモなどがてんでばらばら入り混じっている。(中略)
あまりにも生い茂った畑を見て、アンダーソンははじめ、放棄された畑だと思った。しかしよくよく調べてみて、この植え方はまさに農業の天才だと彼は悟ったのだった。

「アメリカやヨーロッパの言葉をあてはめれば、その畑は、菜園であり、果樹園であり、薬草園であり、ゴミ捨て場であり、堆肥の山であり、蜜蜂の楽園であった。畑は急峻な斜面の上にあったが、崩れる心配はない。土壌が文字通り全面的に覆われているから、どんな天候にも耐えそうに見えた。乾燥した季節でも湿度は保たれる。同じ種類の植物は離れ離れに植えられているので、害虫や病気が発生してもそう簡単に広がる心配もない。」(下巻97p)
<にゃんにゃん母さん注記> アンダーソン:植物学者のエドガー・アンダーソン


また、インディオが白人の畑を見て幼稚だと感じ、笑ってしまう場面があります。

「マニオクを見てみろ!あんなに間をあけちゃだめだ。おれたちの畑ではくっつけて植えてあるだろ。葉を重ね合わせて森の屋根みたいにするんだ。そうすれば直射日光や雨が地面にじかに当たらない。それにこいつらはひと種類しか植えてない。おれたちの畑には二十種類以上のマニオクを植えてある。種類を違えておくと、害虫が広がらないですむんだ」(下巻54p)
<にゃんにゃん母さん注記>
マニオクの別名:木芋、イモノキ、タピオカ、キャッサバ、カッサバ、マンジョカ・・・木にできる芋で有毒のものとそうでないものがあり、有毒のものはすりおろし水にさらして乾燥させてデンプンの粉にして、パンやビールに。
そういえば我が家にもいただいたタピオカ粉があり、片栗粉と同じように使っています。

また、雑草を綺麗に抜いてあるのを見て、雑草があれば雨季に土が流されないなど、雑草の必要性を指摘しています。


このインディオの畑の作り方を読んで、漠然と考えていたことがわかったような気がします。やってみなきゃわからないのですが、例えば・・・

  • 好きな果物の木を植えて、木の下にミョウガやミツバ、ハーブや薬草を生やす。
  • 日当たりには芋や豆や大根、人参やあれこれを少しずつ植える。
  • 出来るだけ野生種や生でいただけるものを植える。
  • 植えっぱなしで、必要分だけいただきながら、少しずつ手入れできるもの。果樹、ヤマブドウ、アオツヅラフジ、アケビ、マツグイビ、ニラ、ラッキョウ、ニンニク、ネギ、玉ねぎ、キクイモ、ジャガイモ、里芋、こんにゃく、ウコン、イチゴ類、ハーブ類、ミョウガ、ミツバ、薬草、他。
  • 自家採種または種が落ちて自然に生えてくるもの。 オオタカブナ、ニンジン、ダイコン、ゴボウ、トマト、キュウリ、カボチャ、トウガン、スイカ、ウリ類、ピーマン、ナス、トウガラシ、豆類、麦類、他。
  • もし湿地があれば、マコモ、セリ、ハス、クワイ、などを植える。



インディオの農法は自然の性質をありのままに受け入れて生かしているのでしょう。
» 続きはこちらから

ハルカナウチュウノヒカリノミコト様のイラスト(幽体)

竹下雅敏氏からの情報です。
 中西征子さんが、私の内側の身体である幽体を描いてくれました。大変よく描けていて、幽体の波動まで描き込まれています。下は、以前、中西さんに描いてもらった原因体ですが、原因体は背骨を意識しながら絵をご覧になると、絵から放たれている波動に同調しやすくなると説明しました。幽体の方は、体の中心線である神経叢のチャクラ系統を意識すると、絵の波動と同調しやすくなります。
 私の原因体は、通常903次元、幽体は843次元にあるため、その姿を見るのは神々でも難しいのですが、プラズマ体は通常4.9次元にあり、時々、3.0次元のプラズマ界に降りてきているので、プラズマ界を見る能力のある人は、私のプラズマ体を目撃出来るかも知れません。
 今日も降りて来ていたみたいです。どうやら、天界の学校と同様に、プラズマ界にも私の学校があるようなのです。プラズマ界における学校の教授陣は、大天使アズラーイル大天使アドリオンヴァリアント・ソーサーヴィトリーサトヤヴァット大天使ザドキエルジルポンパドゥール夫人ミヨツクスミといった神々のようです。彼らは、皆、中西さんのイラストや、せれな(緑花)さんのヴィジョンに出て来ました。
 以前、せれなさんのヴィジョンのコメントで、天界の婚活学部の教授は神功皇后様ではないかとしましたが、プラズマ界では、ポンパドゥール夫人が教授になっているようです。
 この学校の卒業生が、地球をより良いところにするために、多くの生徒を受け入れているようです。
(竹下雅敏)
————————————————————————

ハルカナウチュウノヒカリノミコト 様
(大正真真神 様、年齢16才) 〈幽体〉



ハルカナウチュウノヒカリノミコト 様
(大正真真神 様、年齢16才) 〈原因体〉


[第30回] 地球の鼓動・野草便り
「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」を読んでーその(1)


「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」を読んでーその(1)


薬用植物を探すのは、有効な医薬品が作られ、病気で苦しむ人を救えるのと、インディオに自分たちの知恵を守り残してもらいたいのと、ジャングルが破壊から守られることを願う、地球人として共感する一人の民族植物学者が、未知の世界へ飛び込んでいく冒険物語的な生の情報がいっぱい詰まった上下2巻。それがシャーマンの弟子になった民族植物学者の話』です。

1999年9月30日に発行され、英語版は現在16版を重ね、オランダ、ドイツ、イタリア、スペイン各国でも出版されています。「地球を救う英雄」と評された、著者のプロトキン博士が主演したドキュメンタリー映画「アマゾン」などもあり、ご存知の方も多いのでは?と思いますが、貴重な情報がいっぱいで、私なりに少しでもお伝えできればと思います。


著者が絶対に飲みたくないと言って、後にインディオと交流が深まり、普通に飲んでいたお酒は、インディオの女性が口で噛んで出して発酵させたビール・・・カッサバ・ビール。日本でも昔、アオツヅラフジの実を噛んで壺に貯めて発酵させてお酒を作っていたといいます。

アオツヅラフジ


唾液は分解酵素や抗菌酵素などを豊富に含み、口腔内細菌の出す酸などで歯のミネラルが溶け出すのを防ぐ、ややアルカリ性の洗浄中和作用で中性に保つ働きと、カルシウムイオンやリン酸イオンが飽和状態で存在し、脱灰に対して、再石灰化いう自然治癒力を持っているとか。

ストレスや高齢化、食べ方などで分泌が追いつかないと虫歯や口臭、病気の原因になり、老化を早め、唾液の質と量は健康のバロメーター。リラックスしている時や、よく噛んで食べることで唾液は分泌され、玉ねぎの「ケルセチン」が唾液を増やすことがわかったそうです。

また、唾液が一番の汚れ落としになると聞いたことがあります。汚れた時にすぐに唾をつけて拭き取るというのは、とても理にかなっているのですね。正に唾液がお酒作りに必要な酵素なわけです。

アオツヅラフジ


私はアオツヅラフジの実を噛んだことはないのですが、砂糖漬けにしたことがあります。1年くらい放置しておくと、甘く美味しいお酒になり、まるで◯命酒のようでした。アオツヅラフジは葉茎実を乾燥させて、利尿、消炎、鎮痛薬としてリューマチ、神経痛、関節炎のむくみに用い、強い鎮痛作用があるようです。
» 続きはこちらから

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(25)欲望を持たない

かんなままさんの執筆記事第25弾です。 
————————————————————————
欲望を持たない
 なぜ人間が注意深くないのかと言えば、自分の世界に埋没してしまって、ずっと考え事をしているからです。
なぜいつも考え事をしているかというと、欲があるからです。男性ならば、経営や営業の事ばかり考えています。風呂に入っても仕事の事を考えています。四六時中、様々な事を考え、ずっと白昼夢を描いている状態で、周りのものに注意深くあれ、というのは無理なのです。
猫を見ていてごらんなさい。彼らは考え事をしていません。それが注意深いという事なのです。なぜ考え事をしていないのか。なぜ世界に正しく向き合えるのか。それは、欲望がないからなのです

出典:「ぴ・よ・こ・と3」竹下雅敏(著)


子育てセミナーでの重要課題「夫との気持ちのすれ違い」〜ママの言い分、夫の言い分


今、子育てセミナーの真最中です。3ヶ月から中学生までの子どもがいる母親同士で毎回テーマを決めて8週間、自分を振り返ります。その中でよく出るテーマが「子どもの躾」と「夫との気持ちのすれ違い」です。

何が問題なのかと聞くと「自分の事は後回しにして、朝から晩まで家族のために家事や子育てを頑張っているのに、子どもは言うこと聞かないし、夫は自分の事ばかりで、わかってくれない」というのです。

その上、もうすぐ職場復帰で、自分の仕事と子育てを両立できるか不安なのに夫は話しも聞いてくれない。協力してくれるのか?今のままだったら任せられません。ママがイライラしているのを見て「生理前?怖いなあ~」なんて子どもに聞こえるように言う!毎日1人で考えて孤軍奮闘しているのを知らないくせに!

それでも、たまに手伝ってくれるのですが、自分ほど子どもに配慮してくれないのでイラッとします。なのに「俺ほど手伝う旦那はいないよ」などと言うのです。「私の身になって言えよ!」と心の中で叫び、「ありがとう」と出かかった言葉を削除します。「もう絶対、私を触らせない!」

pixabay[CC0]


一方、夫は働き盛り。家族を経済的に支える責任が重くのしかかっています。これまた自分を犠牲にして嫌な仕事も頑張っています。体はクタクタ、頭はパンパンです。それなのに帰宅したら、いきなり妻のイライラした声。その上、今日1日いかに大変だったかという話を聞かなければいけません。「わかっているよ、でも、俺も会社でどんなに頑張ったかわかるか?」と心の中で叫びます。気持ちを切り替えるためにも、ストレス解消のゲームに没頭したくなります。「怒って不感症の女よりこっちの方がまし!」

ああ・・・、結局、お互い家族のために頑張っているのに、ちっとも幸せではありません。


いつまでたってもうまくいかない理由〜エネルギーの分断はなぜ起こる?


そんなママ達に「猫のように注意深くありなさい。自分の世界に没頭しているから夫や子どもの事が見えなくなっているのよ。それは自分の欲に囚われているからよ」と言ったらどうでしょう?
ひっくり返るくらいびっくりすると思います。猫って何にもしてないじゃん!一緒にしないで!・・・と。

でも、残念ながらそうなのです。ママ達を抱きしめながら「実は大きな勘違いをしているのよ、だからいつまでたってもうまくいかないのよ」と言ってあげたいのです。

どの親も子どもの幸せを願っています。でも、大切なはずの子どもの存在を独立した1人の人間として尊重しているでしょうか?大人の生活リズムとは根本的に違う、子どもの時間を保証しているでしょうか?安心して守られて、愛され、無心で遊んで、チャレンジして、この世に生まれた喜びを味あわせているでしょうか?

子どもを注意深く見るという事は、社会の基準で子どもを見るのではなく、何も囚われずに子どものありのままの姿を感じとるという事だと思います。

もちろん私達は時間に縛られた生活をしています。仕事もあります。一日中その子に張り付いている事はできません。でも、私達は不思議なセンサーを持っていて、「私は子どもの存在そのものと対話したい」と意識してセンサーをオンにすれば自然にエネルギーが子どもに向き始め、同調し、何かあった時にキャッチできるようになるのです。

逆に自分の子どもを世間の価値観で比較、評価して、それに向かって躾し始めたら、真の子どもが見えなくなってしまいます。子どもに対しても自分に対してもエネルギーの分断がおこります。迷ってばかり、叱ってばかりで、ただの自己犠牲になってしまいます。これでは幸せになるはずがありません。

でも、「好き勝手にさせていたら我儘な子になるのでは?」「教えないといつまでたってもできないのでは?」と反論が聞こえてきそうです。

きっと大丈夫です。人は生まれながらに、愛される、食べる、排泄する、学ぶ、遊ぶことに喜びを感じるようにできているのです。親から尊重され、見守られ、自由で、必要な時に応えてもらえた子は、たぶん、愛されていることしか知りません。心配事も欲もない子は自己主張する必要もなく、囚われていないので、真実を感じとるセンサーを持っていると思います。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

かんなままの「ぴ・よ・こ・とライフ」(24)子どもをよく見る

かんなままさんの執筆記事第24弾です。 
————————————————————————
子どもをよく見る
 一番基本になることは、子どもをよく見ることです。子どもは本当にたくさんの素晴らしいこと、親の役に立つことをしているものです。
親から見て散らかしている、遊んでいるように見えても、子どもの気持ちを悟らないといけないのです。子どもが手伝ってくれていると分かったら「この子は優しい子だなあ」と思います。思うとそのようになって行きます。
これが子育ての根本であって、すべてです。これをいつも繰り返していくと、本当にいい子に育って、怒ることが必要なくなります。
子どものことをよく観察していたら、子どもは褒められることしかしていないのです。愛すべき存在です

出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)



ママと5人の子供たちの日常


子どもが、何と5人!もいるママがベビーマッサージに来てくれています。一番上は中学生。下は5ヶ月です。家計のために下の子が生まれるまで働いていました。その日常は・・・朝早く起きて全員を追い立てながら自分も仕事に出かけ、帰ってからも子どもを急かせて寝せるという生活で、いったい私は何をやっているんだろう、これでは子ども達がかわいそうだと感じながらも、この歯車に組み込まれると、どうする事も出来ずに苦しい毎日だったそうです。

だから下の子が生まれるのを機に、仕事も辞め、保育園に行っていたお姉ちゃんも辞めさせて子育てに専念することにしたそうです。ところが、お産の日がお兄ちゃんの小学校の入学式!!お兄ちゃんにとって初めての学校です。一緒に行ってあげられないのが一番の気がかりでした。でも、当のお兄ちゃんは、ママの非常事態がわかっていて、「僕は大丈夫だよ、ママも頑張ってね」と、言ってくれたそうです。そして、学校に行く準備も自分でして出かけたとのこと。何て逞しくて優しいのでしょう!


保育園に行くことになったお姉ちゃんが赤ちゃんにかけた言葉


ママも話しながら、「いつも1人ひとりに何にもしてあげられないんです」と涙ぐんでいます。ベビーマッサージ教室の時間だけが、ちゃんと向きあってあげられる時間なのですが、赤ちゃんにベビーマッサージをしてあげようとすると、一緒についてきたお姉ちゃんが何から何までお世話をしてくれて・・・はたから見たら大迷惑。オイルはこぼすし、赤ちゃんを踏むし、手を曲げるし・・・。ママは「ありがと、ありがと」と言いながら赤ちゃんを守るのに必死です。落ち着いてベビーマッサージもできません。そのお姉ちゃんがどこに行くにも、もれなく付いてきてくれます(笑)

夏休みなどは悲惨で、朝から晩までドタバタ。とうとう保育園に行ってほしいと思うようになりました。お姉ちゃんを連れて保育園に行ってみると、お友だちが楽しそうにしているのを見て「私は保育園に行くことにした」と自分から言いだしたとのこと。

9月になって保育園に行く日が来ました。お姉ちゃんは前の日から張り切って持ち物を用意しました。でも、行く時間になったら迷いが出てきました。そして、決心したように赤ちゃんの所に行き「お姉ちゃんは今日から保育園に行くよ。寂しいだろうけど我慢してね。帰ってきたらおむつ替えてあげるからね、抱っこもしてあげるからね、ママを困らせないで待っててね」と言って出掛けたそうです。

pixabay[CC0]



ママはその言葉にびっくりしました。
正直、そのお世話がおせっかいにしか見えませんでした。もう限界だと思って保育園に行かせたのに、当のお姉ちゃんは、ママのために、しっかりお世話をしてくれていたのです!子どもだから、そのお世話もうまくできないけど、本当にいい子だと胸が熱くなりました。

でも、マッサージの日はついて行かないと気がすみません。だから、保育園は休みます。ママはやっぱり大変だけど子どもの優しさの方を優先してあげるようにしました。

» 続きはこちらから