アーカイブ: 生き方

ぺりどっと通信21 くろ

 ぺりどっと通信12 にゅーよーくの続編です。長く続く暑さを逆手にとって、ご利用させていただきました。
(ぺりどっと)
————————————————————————
ドバル ダン!ぺりどっとです。今回はクロアチア語の"こんにちは"です。ネクタイはもともとクロアチア人の風習だったそうで、ヨーロッパではネクタイのことを「Cravat」(クラヴァト)と呼んでおり、この言葉自体「クロアチア人」を意味する「クロアト」(Croat)に由来しているとのこと。

pixabay[CC0]


ぺりどっと通信12でも触れましたが、うちではプロパンガスを使った瞬間湯沸かし装置を使ってお風呂のお湯を沸かしておりました。いつでもすぐにお風呂に入れるのでとても便利で助かっていたのですが、ぺりどっとは今年の6月いっぱいで、プロパンガスの契約を打ち切りました(…とはいえ、プロパンガスはいつでも電話一本ですぐに再開可能です)。というのも、何度も何度も度重なる試行錯誤の末に、プロパンガスなしで何とかお風呂に入ることが出来るように目途がついたからなのです。その詳細や具体的なやり方については、また別の機会にご紹介したいと思います。

今回は、今の暑い時期での入浴法です。暑い季節ですと、温かいお風呂には入らずに、ついつい、水シャワーや水風呂ばかりになりがちになってしまいますよね。日中も冷たい飲み物や食べ物中心になっていますと、その冷えが体のあちこちに残ってしまいます。これが後々の不調や病気の原因にもなり得るのでしっかりとしたケアが必要かと思います。


ですので、暑い季節であっても、ときどきは温かいお風呂に入って身体を芯から温めたり、温かい飲み物食べ物をとるというのは賢明だと思います。僕はどんなに暑い日であっても、毎朝温かい白湯を飲みます。そして冷たい飲み物食べ物を飲んだり食べたりした後にも、白湯を飲むようにしています。出来る限り、体に冷えを残さないことが健康には肝要です。この白湯はアーユルヴェーダでも勧められていまして、本当にボディブローのようにジワジワと確実に効いてきます。

今回の入浴法には、ガス代も電気代もかかりません。また、田舎の家屋にあるような太陽熱温水器があるわけでもありません。そして、うちのように井戸水が使えるのでしたら、水道代さえかかりません。この夏も完全無料な方法で入浴を満喫しております。あっ!すみません。井戸水を電動ポンプで汲み上げていますので、その分の電気代だけかかってました。

まずは灯油用のポリタンクを使います。


» 続きはこちらから

まみむのメモ(5)〈子供たちの環境〉


 小学校や保育園、幼稚園の給食で必ず飲まされる牛乳ですが、牛乳のたんぱく(カゼイン)は人間にとっては異質で消化できないうえ、腸の機能が弱っていると粒子が小さいので血液に直接入り込んで、アレルギー疾患を発症するようになるそうなのです。
 また、牛乳にはリンが多く含まれていて、同量のカルシウムと結びついてリン酸カルシウムになって体外に排出されるために、牛乳を飲むほど、カルシウムが減少するのだそうです。
参考:「子どもを病気にする親、健康にする親」内海聡(Tokyo DDclinic院長・内科医) 著 マキノ出版 (ライターによるリンク先が失われたためAmazonの書籍にリンクを変更 - 24.4.16 シャンティ・フーラ)
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(5)〈子供たちの環境〉
no-img2
みぃ

そういえば、以前、近所に牛乳を1日1ℓくらい飲んでいる子がいて、中学生になって野球部に入り、転んで尻もちをついただけで、お尻を骨折したよ。


no-img2
まぁ

牛乳を飲むと骨が丈夫になると聞かされてきたけれど、まるで逆なんだ!!


サルスベリの花


no-img2
むぅ

さらに驚くのは牛乳にはそれほどカルシウムが多くないのだそうです。同重量で比較して小魚や煮干しが22倍を筆頭に、ひじき、わかめ、ごま、切り干し大根、大根の葉にいたるまで、牛乳よりもカルシウムが多い食品がたくさんあり、日本の伝統食でじゅうぶんカバーできるそうです。


no-img2
みぃ

もともと日本では牛乳を飲む習慣はなかったよ。


no-img2
むぅ

アメリカの巨大な牛乳・乳製品業界が政治的な圧力や宣伝を、戦後の日本にも仕掛けてきて、「母子手帳」はこの牛乳利権が作ったもので、給食利権にもつながっているそうです。


畑の水瓶はカエルのお宿

4つ葉のクローバー

» 続きはこちらから

メキシコ便り(18):NAFTA交渉成功の裏話?!とアメリカを牛耳ってるのはだれ?

 こちらメキシコでは、8月20日からほとんどの学校で新学期スタート💨夏休み終了!!!ですが、まだまだ日中の最高気温36〜37度(夕方4時頃)で最低気温23〜24度(朝6時頃)とファレスの夏は長い長い。。。最近、popoちゃんはあることにとってもunhappy😒。。。それはpopoちゃんの大好物、アボカドが。。。ま・ず・い😤!!!たしか毎年この時期、まずくなる。。。旬じゃないんだろ〜なぁ。。。毎日アボカド食べてるpopoちゃんにはとっても辛い時期😢。。。
 来月9月16日はメキシコ独立記念日!なので道路サイドのあちこちに(特に信号機付近)メキシコの旗をモチーフにした洋服、民族衣装、Tシャツ、帽子、アクセサリーなどなどの出店がポツポツでてきています。独立記念日はお祭り騒ぎで盛大にお祝い♪その日に食べる特別な料理なんかもあったりして、なにかとイベント好きなpopoちゃんは今からワクワク😊独立記念日のお祭りモードにエンジンがかかってきているメキシコです♪

 さて前回のメキシコ便り(17)で、popoちゃん在住、ファレス市長選のとんでもないどんでん返し不正選挙をお知らせしたのですが、その後。。。どうなった?!。。。まだ未定😩。。。連邦の選挙管理委員会から審判が下されるのが9月2日だとか。。。まだまだ落ち着けない、宙ぷらり〜んのファレスです。popoちゃんは一人で祈りづつけております!

 そんな中、またまたメキシコ全土に新風が舞っております。相変わらず、次期オブラドール大統領(12月1日スタート)はせっせとメキシコのために働いてくださっていて、今回のNAFTA交渉では(メキシコのメディアではNAFTAという言葉を使わずTLC またはTLCANと言っています。)、次期大統領政権が大活躍した模様!石油を手渡さず、最低賃金の賃上げをしっかり勝ち取り、すぱっと交渉成立!さっすが!!!その交渉の裏話?!をざっくり訳してみました。どうやらトランプ大統領とオブラドール次期大統領は大変相性が良いよう❤️っていうかカバールじゃないもの同士だからかな?世界は良い方向に向かっているのをメキシコで実感しているpopoちゃんです✨ そしてQ情報、マリーアントワネットの子孫がアメリカを牛耳ってる?!最後、おまけにpopoちゃんのお舅さま?!紹介の動画で笑ってくださいな!

(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(18):NAFTA交渉成功の裏話?!とアメリカを牛耳ってるのはだれ?


1)TLC交渉の裏話?!



El Chapucero氏の動画
(テレビには出ない情報をネットで流してくれるメキシコ人ジャーナリスト、387,000人のYouTube動画登録視聴者、45,000人ツイターフォロアー)

(上のEl Chapucero氏の動画内容をざっくり要約)

次期ロペス・オブラドール政権(今年12月1日からスタート)はBlackrock(世界最大の資産運用会社)に石油を手渡したくないのでTLCにサインをしないとアメリカに告げた。その後、同日8月25日(土)トランプはこんな友好的なツイートをした。「メキシコとの関係は時間ごとに益々親密になってきている。。。。(中略)。。。メキシコとは、もうすぐ偉大な貿易協定合意が可能だろう」。これがトランプの交渉スタイルなのか?!

次期オブラドール政権はすべての契約内容を調べていると、現ペニャニエト政権が、石油をBlackrock(世界最大の資産運用会社)に手渡す条件でアメリカとすでに乾杯をしていたことがわかった。次期オブラドール政権のTLC交渉担当長Jesus Seade氏は、8月24日(金)にその条件は受け入れられないと主張。セアデ氏は以下のことをアメリカにほのめかした。

  • 次期オブラドール大統領が近々、自分を中国に送り、中国からメキシコへの投資を希望していること
  • カンクンとチャパス(1500km)を結ぶツーリスト鉄道Tren Mayaに韓国が投資に興味を示していること
  • メキシコでの石油精製所の増設のこと(インドにある世界一大きな石油精製所の建設にはスイス、ドイツ、北アメリカが加わったらしい)

その結果、メキシコは石油をアメリカに売らずに済み、そしてメキシコ人の最低賃金を上げた交渉が成立した。

どうやらトランプは、なんでもYesという現在のアメリカのポチ政権(メキシコでは犬でなくGato猫を使います。現ペニャニエトねこ政権🐱)より、次期オブラドール政権のようにNOと言える人を尊重するらしく、現ねこ政権が1年半も交渉してまとまらなかったものを、次期オブラドール政権は1ヶ月半で交渉成立させた。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「スキレットで朝食を」

 ある夏の夕方、散歩中の私に、窓の明かりが「お入りなさい。」とささやく。
 中をのぞくと、色とりどりの3種的なイラストがキラキラ輝いて見えた。
 思わず足を踏み入れたのが、ダッチ・オーブンとの出会いだった。
 そこは、ダッチ・オーブン協会会長、菊池仁志(ピエトロ)氏の個展だったのだ。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「スキレットで朝食を」


料理の作り方を読んでるだけで、腹が減ってくるダッチ・オーブン


へえ〜、その個展で「絵」じゃなくて、なんでダッチ・オーブンなの?

「絵」も欲しいと思ったが、ホイホイ買えるような金額じゃねえ。
そこでせめてイラスト集を、と思って手に取った本がダッチ・オーブンの料理本だったってわけ。


この本のイラストを見て、食べたいと思わない人がいるだろうか?!
おしゃれなイラストと、料理の作り方を読んでるだけですんごく腹が減ってくる。

著者の菊池氏も、3種の疑い濃厚だね。
それでくろちゃん、ダッチ・オーブンを買ったんだね。

ああ、即買いだ!
だが悩んだのは、いろいろな大きさや種類があること。
キャンプ用のは、炭の上に直接乗せられるように3本足がついてて、平らな蓋に炭火を置くこともできる。


そうやって、上下から熱することができるんだね。
それこそ、オーブン調理。

しかも炭火でじわじわ調理だろ? 最高にうまいそうだ。
ダッチ・オーブンはもともと、アメリカのカウボーイ愛用の鍋だ。
彼らはいつもそういう、うまい料理を食ってるってことだな。

あれ? ダッチ・オーブンて言うから、オランダから来たのかと思ってた。

たしかにダッチ=オランダのって意味だが、こいつはアメリカ生まれだ。
名前の由来には、いくつかの説があるらしいが、「イギリス人は『〜もどき』の品物を『ダッチ〜』と呼ぶ習慣があるため、本物のオーブンではないがオーブンとして使える鍋を『オーブンもどき』すなわちダッチオーブンと呼んだという説もある。」 (Wiki)

なるほどねえ〜。

おれは、ガスコンロにかけられる底が平らなタイプにしたが。
しかし、アウトドアにほど遠いおれには、ちとハードルが高かったな。

そんなにふつうの鍋と違ってるの?

ああ、全面鉄製、正確に言うと鋳物、鋳鉄、型に鉄を流し込んで作ったヤツ。


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 7

 子育てはパートナーとの共同作業です。娘のパートナーは「初めから一緒に関わって良かった。こんなにかわいいとは思わなかった!」と夜中に何度も起こされる生活をしながら幸せそうに話してくれました。
(かんなまま)
————————————————————————

おっぱいの格闘とへその緒


生後5日目。急におっぱいが張ってきました。今度は赤ちゃんが飲み疲れて全部飲んでくれないので搾乳しなければいけなくなりました。溜まるとすぐに乳腺炎を起こすのです。これまた大変です。娘は飲ませた後におっぱいを15分ずつマッサージしながら搾乳して、それを冷凍保存して足りない時に飲ませることにしました。まるでおっぱいマシーンになったようで、明けても暮れてもおっぱいに格闘していました。でも徐々に飲む量も増えて、長めに寝てくれるようになったので助かりました。


そんな時です。へその緒がポロッと取れました。見ていると娘はそれを無造作にポイ!と捨てたのです!!

私は思わず「ダメ!日本ではそれを大事に取っておくのよ」と言いました。娘夫婦は怪訝そうな顔をして「何で?」と言いました。「赤ちゃんと繋がっていた証だよ」と言いましたが説得力がありません。夫にどう思う?とメールしたら「昔、出産自体が命がけで、へその緒が取れる頃まで生きている事も難しい時代があった時に、ここまで生きられたという意味で喜び、お守りのように大事にするようになった」という返事が来ました。娘はそれを見て感心していましたが「こちらではそんな習慣はないよ」と言われてしまいました。


1週間たちました。助産師さんに引き継いで今度は地域の保健師さんが訪問してくれました。主に母子の健康チェックと、子育てのアドバイスや生活面での支援を担当してくれるようです。母子手帳の使い方や地域の子育て情報もいろいろ教えてくれました。もうこの頃は1日で100gも体重が増え始めてあっという間にもとの体重になりました。もともと食欲のある子だったようで、その分泣き方も激しかったのでしょう。

2週間後は地域のファミリーセンターに行く日です。歩いていける距離にセンターがあります。黄疸も治まってきましたが日光浴を勧められたのでお散歩しながら行くことにしました。2週間、4週間、8週間、4か月、8か月、12か月、3歳半、4歳まで定期的に健診に行くそうです。センターは公園や保育園も併設されていて常駐の看護師さんがいます。子どもの発育のチェックと、子育て情報、親の相談窓口になっています。ここでも決まった看護師さんが担当してくれます。

又、同じころに生まれた子どもを持つ地域のペアレントの会へのお誘いと、子育てを支えてくれるボランティアやサークルの紹介もありました。パパの会、おばあちゃん、おじいちゃんの会もありました。子どもの図書館、おもちゃの貸し出しもあるようです。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから