
戦争の落とし子 電子レンジ

pixabay[CC0]


「レイセオン社のパーシー・スペンサー博士が、マイクロ波を使ったレーダーの研究中にポケットの中のキャンディが溶けていたことにアイデアをもらい、1940年代に電子レンジを発明しました。」(mama’s ナチュラリズム)

レイセオン本社 Author:Coolcaesar[CC BY-SA]
» 続きはこちらから
pixabay[CC0]
レイセオン本社 Author:Coolcaesar[CC BY-SA]
Cette étonnante photo prise à #Gaza par Mustafa Hassona de l'agence Anadolu n'est pas sans rappeler un certain Eugène Delacroix.
— Claude El Khal (@claudeelkhal) 25 October 2018
Le symbole est puissant mais la réalité l'est encore plus. "Notre liberté est incomplète sans la liberté des Palestiniens", disait Nelson Mandela. pic.twitter.com/f8IZzXfOIA
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
Author:水上温泉 水上館[CC BY]
車で出発しようとしたら、雨がポツリと落ち始めたんだけど、そういえば昨日車を洗うのを忘れていたから、車を雨に洗ってもらって良かったよ。
車の埃がきれいになりましたね。
鷹ノ巣山に行くのだから、清めてくださったね。
出発して一雨降ったら、雨が上がって、福富に着く頃には晴れていたんだ。まずは道の駅で鷹ノ巣山への道を尋ねた。ちょうど地図があってそれを見ながら教えてくださったんだけど、道の駅を出て右折して最初の信号を左にといわれたものの、それだと帰ってしまう。
引き帰して、交差点の近くの市役所支所へ確認に行くと、信号の次の道を左だということがわかった。同時に、現在鷹ノ巣山へは途中から通行止になっていることも教えてもらった。
私たちは行けるところまで行ってみました。鷹ノ巣山へ2.5㎞と標識が出ているところから、通行止になっていました。
それで分かれ道を右に行くと県央の森公園があるから、そこへ向かったけど、そちらも途中で通行止になっていたね。
ガラケー時代は無事だったのに、スマホが出てから、住人の中にがんや難病、不眠症が増え、自殺未遂まで出たと聞きました。
かつての仕事場の近くにも、3本の電波塔を立てた高層マンションがありました。
電波塔を立てると、携帯会社からの定期収入が入るのでマンション側はうれしいのですが、そこの住人たちにもがん、アレルギー、難治性疾患、精神疾患が多かったと記憶しています。
電子レンジも携帯波も、問題になっているスマートメーターもマイクロ波です。