一番基本になることは、子どもをよく見ることです。子どもは本当にたくさんの素晴らしいこと、親の役に立つことをしているものです。
親から見て散らかしている、遊んでいるように見えても、子どもの気持ちを悟らないといけないのです。子どもが手伝ってくれていると分かったら「この子は優しい子だなあ」と思います。思うとそのようになって行きます。
これが子育ての根本であって、すべてです。これをいつも繰り返していくと、本当にいい子に育って、怒ることが必要なくなります。
子どものことをよく観察していたら、子どもは褒められることしかしていないのです。愛すべき存在です
出典:「ぴ・よ・こ・と」竹下雅敏(著)
ママと5人の子供たちの日常
子どもが、何と
5人!もいるママがベビーマッサージに来てくれています。一番上は中学生。下は5ヶ月です。家計のために下の子が生まれるまで働いていました。
その日常は・・・朝早く起きて
全員を追い立てながら自分も仕事に出かけ、帰ってからも子どもを急かせて寝せるという生活で、いったい私は何をやっているんだろう、これでは子ども達がかわいそうだと感じながらも、
この歯車に組み込まれると、どうする事も出来ずに苦しい毎日だったそうです。
だから
下の子が生まれるのを機に、仕事も辞め、保育園に行っていたお姉ちゃんも辞めさせて子育てに専念することにしたそうです。ところ
が、お産の日がお兄ちゃんの小学校の入学式!!お兄ちゃんにとって初めての学校です。一緒に行ってあげられないのが一番の気がかりでした。でも、当の
お兄ちゃんは、ママの非常事態がわかっていて、「僕は大丈夫だよ、ママも頑張ってね」と、言ってくれたそうです。そして、
学校に行く準備も自分でして出かけたとのこと。何て逞しくて優しいのでしょう!
保育園に行くことになったお姉ちゃんが赤ちゃんにかけた言葉
ママも話しながら、「いつも1人ひとりに何にもしてあげられないんです」と涙ぐんでいます。
ベビーマッサージ教室の時間だけが、ちゃんと向きあってあげられる時間なのですが、赤ちゃんにベビーマッサージをしてあげようとすると、
一緒についてきたお姉ちゃんが何から何までお世話をしてくれて・・・はたから見たら大迷惑。オイルはこぼすし、赤ちゃんを踏むし、手を曲げるし・・・。ママは「ありがと、ありがと」と言いながら赤ちゃんを守るのに必死です。
落ち着いてベビーマッサージもできません。そのお姉ちゃんがどこに行くにも、もれなく付いてきてくれます(笑)
夏休みなどは悲惨で、
朝から晩までドタバタ。とうとう保育園に行ってほしいと思うようになりました。お姉ちゃんを連れて
保育園に行ってみると、お友だちが楽しそうにしているのを見て
「私は保育園に行くことにした」と自分から言いだしたとのこと。
9月になって
保育園に行く日が来ました。
お姉ちゃんは前の日から張り切って持ち物を用意しました。でも、行く時間になったら迷いが出てきました。
そして、決心したように
赤ちゃんの所に行き「お姉ちゃんは今日から保育園に行くよ。寂しいだろうけど我慢してね。帰ってきたらおむつ替えてあげるからね、抱っこもしてあげるからね、ママを困らせないで待っててね」と言って出掛けたそうです。
pixabay[CC0]
ママはその言葉にびっくりしました。
正直、そのお世話がおせっかいにしか見えませんでした。もう限界だと思って保育園に行かせたのに、当のお姉ちゃんは、
ママのために、しっかり
お世話をしてくれていたのです!子どもだから、そのお世話もうまくできないけど、
本当にいい子だと胸が熱くなりました。
でも、マッサージの日はついて行かないと気がすみません。だから、保育園は休みます。ママはやっぱり大変だけど子どもの優しさの方を優先してあげるようにしました。
» 続きはこちらから
対照的だったのは、イラクのクルド人独立の是非を問う住民投票です。イラク政府はもちろん、周りのイラン、トルコ、シリアなどの国々は、住民投票自体に強く反対していました。しかし、住民投票を弾圧することで、妨害しようとはしませんでした。トルコのエルドアン大統領は、クルド人独立を絶対に許さないという姿勢で、武力行使も厭わないという強い態度を示しましたが、プーチン大統領になだめられたようです。
クルド人国家「クルディスタン」を建国しようとしているのは、イスラエルとアメリカの好戦派ですが、彼らは今回のカタルーニャの独立については沈黙を守っています。ダブルスタンダードとしか言いようがありません。
今回の結果ではっきりしたのは、欧米の支配層が望まない出来事は、暴力を用いてでも封じ込めるということです。ところが、アメリカからテロ支援国家と名指しされるイラン、シリア、そしてロシアなどの国は、このような暴力的な手法を用いず、話し合いで解決しようとしているのです。
こうした事件を通して、人々が本当のテロ支援国家がどこなのかに気づくことが、大切なのだと思います。