「大阪万博未払い問題は外資と行政が癒着して、外国人を優遇し日本人を疎外するという日本の近未来の縮図だ」日本人が未払い問題を正しく解決しなければ、やがて日本人は多分野で疎外される

 大阪万博は10月13日に閉幕を迎えます。しかし国をあげてのイベントで、11カ国のパビリオン、30社以上の未払い問題は未だに全く解決せず、多くの人々が苦しんでいます。大阪府も万博協会も閉幕してしまえば、世間はこの問題を忘れ去るだろうとたかをくくっているように感じます。
 深田萌絵氏の「政経プラットフォーム」で、マルタ館の建設を請け負った被害者の方が再登場しておられました。大阪府知事、万博協会は相変わらず「民民」の問題で行政は関係ないという態度です。大阪府は "やった感" を出すために「紛争審査会の窓口を設置します」という時間稼ぎの対応はしていますが、深田萌絵氏は「紛争解決窓口は紛争当事者が対等の関係にある場合に利用できるが、今回の問題は完全な加害者vs被害者の関係で、両者の言い分を聞くという立ち位置がおかしい。工事の監督権限は万博協会にあるのだから、支払いが済んでいるかどうかは万博協会が見ないといけない。さらに万博の建築物のプロデューサーは藤本壮介氏なので彼が事態を問われるべき立場だ」と指摘されていました。
 そして14:17からが今回の対談の核心部分でした。深田氏は「今回の大阪万博の未払い問題って、この国の近未来日本社会の縮図だと思っている。外資がバンバン入ってきて、外国企業が政府と癒着して、外国企業が犯罪をしても何も誰も取り上げてくれない。日本人を搾取して使い捨てにする。」「外資の企業と日本政府との癒着の問題は以前から感じていて、独占禁止法に関して言うと、外国企業が何をやっても、どれだけ市場を占有してマーケットの新規参入者の阻害をしても全くお咎めなしなんです。その一方で日本企業は、独禁法によっていじめられて仕事を諦めている。このダブルスタンダードの中で日本企業、日本人が疎外されて外国人が優遇されているというこの実態、これずっと隠れた問題だと思っていたけれども、大阪万博でこれだけ明るみになっても、日本人がこれ以上、この問題を無視すると(日本人疎外、外国人優遇)これ私たちの未来だから!」「公になった今こそ、この問題をみんなで真剣に議論していかないといけないんじゃないかと。」と述べ、日本人が大阪万博未払い問題をきちんと解決できなければ、今後、多方面で同様の被害が発生する危険を訴えておられました。
被害者B氏も資金繰りで危機的な状況が続く中ですが、日本の将来のためにも「日本の今の建設業のあり方、問題点を、この未払いを通して、このトラブルを通して訴えていきたい。」と訴えました。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
【万博の闇】被害者が告発!万博1.2億円未払い問題は「維新支配の地獄絵図」!? マルタ館請負B氏 #471
配信元)

レイ・ダリオ氏の警告と迫り来る「ゴールド」没収計画 ~米国債危機と金融サイクルの最終段階

竹下雅敏氏からの情報です。
 ブリッジウォーター・アソシエイツ創業者のレイ・ダリオ氏の警告を要約した動画です。
 “歴史を振り返ると、強大な帝国はまず生産性を高めて豊かになり、その信用を元にお金を借りてさらに力を増します。しかし、その繁栄が永遠に続いた帝国は存在しません。やがて国は、その生産力で返せる以上の天文学的な額の借金を抱え込むことになるのです。2025年現在のアメリカを見てみましょう。その政府債務は、もはや税収だけでは到底返済不可能なレベルにまで膨れ上がっています。そしてダリオは歴史が常に同じ結末を我々に示していると語ります。自国の通貨を発行できる政府が返済不可能な借金を抱えた時、その政府が取る行動はいつの時代もただ1つしかありません。それは「お金を大量に印刷する」ことです。一見魔法のような解決策に見えますが、これは国民の富に対する最も巧妙な窃盗行為に他なりません。政府がお金を刷れば刷るほど、市場に出回るお金の量は増え、一単位あたりの「お金の価値」は必然的に下がっていきます。これがインフレーションの正体です。これは私たちが銀行に預けている「現金」や、国が安全だと保障する「国債」の実質的な価値が、日々静かに奪われていくことを意味します。あなたは何も悪いことをしていないにも関わらず、あなたの資産はその価値を静かに目減りさせられているのです。この通貨価値の引き下げこそが金融サイクルの最終段階で、常に善良な市民を襲ってきた悲劇なのです。(1分21秒)”と説明しています。
 現在、各国の中央銀行が米国債を減らし、金準備を増やしています。まるで、いずれ起こる結末を知っているかのような動きです。トランプ政権は「お金を大量に印刷する」ために米国債を買ってもらわなければなりません。そこで、「GENIUS(ジーニアス)法」を成立させ、ステーブルコインの発行者に米国債を買わせることにしました。
 「国内対立」「国際対立」、そして「金融危機」の3つの危機を乗り切るためには、「いかなる国家の信用にも依存しない中立的な資産をポートフォリオに組み込みなさい(10分22秒)」とレイ・ダリオは忠告しています。それが5000年の歴史を持つ人類最古の資産、「ゴールド」なのです(10分35秒)。
 全くこの通りだと思うのですが、その「ゴールド」を没収する計画を立てているのではないかと、私は考えています。1933年4月5日、フランクリン・D・ルーズベルト米国大統領は、「米国本土内での金貨、金地金、金証書の貯蔵を禁止する」大統領令6102号に署名しました。
 政府はこれらを1トロイオンス20.67ドルの公定価格で強制的に没収、ドルと交換しました。拒否した場合、1万ドルの罰金か最長10年間の投獄、あるいはその両方の罰が科されました。
 似たようなことを考えているとすれば、将来、世界的規模で「ゴールド」を没収し、暗号通貨と交換する計画ではないかと想像します。
(竹下雅敏)
————————————————————————
5000年の歴史が証明。ダリオが解き明かす「帝国の衰退サイクル」と、ゴールドが常に生き残ってきた本当の理由。
配信元)
————————————————————————
配信元)

[X]猫 1-0 人間

竹下雅敏氏からの情報です。
猫タイプの娘が本物に挑戦。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

野草の優れた効能 〜 セイタカアワダチソウが鳥インフルエンザに著効 / タデ科のイタドリは「抗炎症作用、抗酸化作用のみならず、抗老化作用、抗癌作用まである」

読者の方からの情報です。
 読者の方から、野草の効能に関する情報をいただきました。一つは「セイタカアワダチソウ」、もう一つは「イタドリ」です。セイタカアワダチソウについては、ぴょんぴょん先生の過去記事ですでに目覚ましい効能が紹介されていました。アトピー性皮膚炎、抗癌作用、デトックス効果など "セイタカアワダチソウが美しく見えてくる"記事でした。
 今回届いた情報は、リチャード・コシミズ氏による「セイタカアワダチソウで鳥インフルH5N1を予防・治療する」というものです。中国の研究者の論文に「鳥インフルH5N1に感染した鶏、584羽を本剤で治癒したところ、95%が回復した。同じく予防投与した242羽の健康な鶏の感染予防率は100%だった」とあり、A型インフルエンザの治療や予防に有効なだけでなく、鳥インフルへの治療、予防が期待できるそうです。セイタカアワダチソウがよく効くのであれば、養鶏場での鶏の大量虐殺も防ぐことができます。
ぴょんぴょん先生の記事にもありましたが、セイタカアワダチソウの効果が高いのは、花が咲く前の蕾の状態です。つまり今、今が採取のベストシーズンだそうです。
 もう一つの「イタドリ」は、ナカムラクリニックの中村篤史医師の情報です。抗生剤以上の抗菌性を示すと評価されているハーブの中で「圧倒的に優れた効果を示したのは、キニーネとイタドリ」だったそうです。キニーネは、西アフリカ原産の低木ですが、イタドリの方は日本のあちこちに自生するタデ科の"雑草"です。イタドリは「レスベラトロール、ケルセチン、カテキン、エモジン、ポリジンなど、様々な抗炎症物質」が豊富に含まれているそうです。「抗炎症作用、抗酸化作用のみならず、抗老化作用、抗癌作用まである」らしく、中村医師ご自身の不調にも「イタドリの各種成分が、僕の体内の細菌類をしっかり駆逐してくれたということだろう。」と著効を示したそうです。元記事では「50年間全身性のリウマチで、骨の変形と腫れのため、激痛に苦しむ女性」がイタドリに救われたケースも紹介されていました。
 この2つの野草の効果について、竹下雅敏氏から「どちらも優れた情報です。」とのコメントが届きました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
抗ウィルス治療・予防用薬物調製におけるセイタカアワダチソウの応用
引用元)
Abstract

【課題】エイズ(AIDS)ウィルスを効果的に治療・予防できる薬物を研究開発する
【解決手段】 抗ウィルス治療・予防用薬物調製におけるセイタカアワダチソウの応用において、薬物は次の重量パーセンテージの原料によって作られ、セイタカアワダチソウの含有量50〜100%であり、セイタカアワダチソウはH5N1鳥インフルエンザ又はインフルエンザウィルス治療・予防用薬物の調製中に応用され、セイタカアワダチソウはエイズ(AIDS)ウィルスの治療・予防用薬物の調製に応用されている。
(以下略)
————————————————————————
イタドリの効用
(前略)
イタドリは、英語でJapanese knotweedと言われているぐらいですから、日本のあちこちに自生していて、多分みなさん見かけたことがあるはずです。雑草として厄介者扱いされていますが、「知は力なり」で、知識のある人にとっては薬草です。
ポリフェノール(レスベラトロール)を高濃度に含み、ある研究によると、抗癌作用、抗炎症作用、心臓保護作用が認められています
両植物の抽出物は、ごく微量(0.03~0.5%)でも細菌のコロニーを死滅させ、微生物の分裂を阻害しました。
1%のキニーネを7日間単回投与するだけで、細菌は完全に根絶されました。薬剤不在下でも、一度根絶されれば、最適な条件下に戻しても細菌は再増殖しなかった。
これは何を意味するか?
研究者「たとえばライム病は体内で休眠型になり、こうなると抗生剤はまったくの無効になりますが、今回の研究で検証したハーブは、休眠型の細菌に対しても強力な活性を持ちました。これを証明したエビデンスは初めてのことです
(中略)
なぜイタドリが効くのか。
核心はポリフェノールにある
。イタドリには、レスベラトロール、ケルセチン、カテキン、エモジン、ポリジンなど、様々な抗炎症物質が含まれている。レスベラトロールといえば、ブドウの皮が有名だけど、イタドリのほうが遥かに含有量が多い。抗炎症作用、抗酸化作用のみならず、抗老化作用、抗癌作用まであるというのだから、毎日イタドリ茶を飲めば、日々病気知らずで過ごせるだろう
(以下略)

内海聡氏が警告する高市早苗政権の危険性 / AfDのアリス・ワイデル氏「計画されているEU全体のチャット監視は絶対的な全体主義プロジェクトです」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「キチガイ医」を自称する内海聡氏が高市新総裁は「最悪ですね」と言っています。スンズロー君がバカ丸出し(18秒)だということは、“いくら日本人でもちょっと分かるんじゃないか(35秒)”と言っているのですが、いやいや日本人は意外に手強くて、今でも東京都の「緑のタヌキ」を支持するオバサンは侮れないのです。
 “私はもうずっと昔から安倍晋三とか小泉純一郎を、延々と叩いてきた人間ですので、高市早苗という人は安倍の亡霊ですね。基本的には思想は似ているビジネス保守の拝米保守のアメリカの犬です。今、台湾の僕みたいになっているところもあってですね。それが保守というか、日本のためっていうことを一切やっていないのに、演技で保守っぽいことをやっているとバカが引っかかると。…かつ、また愛国を言っている詐欺政党がいっぱいあるわけですよ。どことは言いたくないけど、参政党とか国民民主とかさ、そういう極右系のですね、改憲系のことを意識した政党がまた勢いづいたりとか、また麻生太郎は高市早苗が総理大臣になって参政党と連携するのが自民党が救われる道だって、そこまで明言してますよね。…小泉だと、自民党はやっぱりカスだったっていうことで、自民党から離れていく人が結果的に増えると思うんですよね。それがなくなるから、もう最悪ですね。(44秒)”と内海聡氏は話しています。
 私も似たような感覚を持っていますが、本物の保守とエセ保守の違いを見分けられない日本人が、高市早苗を支持していると思っています。
 高市新総裁の隣に麻生太郎がいることから、高市政権ではトランプ側に急接近するのではないかと思われます。
 “続きはこちらから”の動画をご覧ください。「ドイツのための選択(AfD)」のアリス・ワイデル氏は、“計画されているEU全体のチャット監視は、絶対的な全体主義プロジェクトです。それは、デジタルプライバシーの事実上の廃止を意味します。…言い換えれば、全ての市民がデジタル上の一般容疑者とされ、潜在的な犯罪者だと宣告されるのです。…子供の保護と児童性的虐待の撲滅という主張は、安っぽい口実に過ぎません。…提示された目的に対し、チャット監視は不適切であるだけでなく、無力でもあります。犯罪者は違法な取引のために、既にオフラインや、いわゆる「ダークルーム」を利用しており、それらはデジタル私的通信の大量監視では全く捕捉されません。ここでは明らかに、全く別の目的があるのです。…チャット監視は、包括的なデジタル監視体制への道を開きます。”と言っています。
 一方で、トランプの後ろにいるイスラエルや、パランティア・テクノロジーズ社ピーター・ティールのような人物が、まさにこうした完全監視社会の実現を目指しているのです。
 高市極右政権は、「スパイ防止法」を口実にデジタル監視体制への道を開くと考えても間違いはなさそうです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
総理大臣が高市早苗になったことが最悪な理由
配信元)

» 続きはこちらから