アーカイブ: *宇宙・UFO

*まるっと◎なんくるないさぁ~* あい∞ん在宅看取り介護5

 1990年に「病院で死ぬということ」という本が出版されました。かつて外科医だった山崎章郎氏がその当時、当たり前のように行われていた「1分1秒でも患者の命を伸ばそうとする延命至上主義」の医療に疑問を投げかけ、社会に大変な衝撃を与え話題になりました。病院での最期の時を家族とともに納得する形で迎えたいという患者さんの願いに応えられるよう「ホスピスケア」が注目されるきっかけともなりました。その後、ホスピス病棟は全国的に広がり、身体へのケアだけでなく精神面でのケアも含めた終末期医療への理解が広まりました。
 しかし一方で、山崎氏によると「どんなに病院らしくない解放された環境を提供しても」「最期まで家に居たかったと打ち明ける患者さんが少なくなかった」という現実があったそうです。「誰にも気兼ねをせずに、自分が主人公」で居られる自宅での環境が身体の緊張を解き、痛みも和らぐケースが少なくなかったそうです。
 さらにもう一つ、日本の高齢化を受けて病院のベッド数が圧倒的に不足し、来たる2025年には、およそ55万人の人々は病院で看取ることが事実上不可能と見られています。そもそもおいそれとは入院させてもらえない事態も考えられます。今後、自宅や老人施設でのより良い介護や看取りができるような施策が早急に求められています。
 そのような状況を受け、山崎氏は、患者さんが家に居ながら、患者さん本人が望む医療を提供する「在宅ケア」に重心を移されました。「ケアタウン小平」という施設で在宅での看取りを24時間体制でサポートされています。こうした在宅医療に取り組む診療所の数は全国的に増加しているものの、医師を始めケアスタッフの人手不足など課題は山積みで、ケアタウン小平でも地域のボランティアが多く参加されているようです。

 あい∞んさんは、ご両親の納得の上で在宅介護を選ばれました。いよいよ支援を受けながらの介護が始まります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
あい∞ん在宅看取り介護5

Q. 平成31年3月末、あい∞ん家に「居宅介護支援(ケアマネジメント)サービス」の契約のための担当スタッフさん達が来られることになりました。
ずいぶん慌てたそうですね。

そうなのです。
担当の介護師さんが家に来て下さる前に、とっちらかり放題だった部屋を片付けることも同時進行してました。将来在宅介護を検討されている方は、一部屋だけでも、多人数が集まれる片付いたスペースを準備しておくことが必要かも…と、反省。こんな反省しないといけないのは、私だけかもしれませんが(笑)。

介護が始まる前や訪問入浴を始める前や、何かを始める前には、関係者一同が集まってミーティングをして、当事者の意思確認してからでないと契約できないシステムになっています。
我が家では、多いときは5~6人が集まりました。


この日は、最初に介護支援専門の看護師さんがお見えになりました。
《居宅介護支援(ケアマネジメント)サービスに関する契約書及び説明書》という重要事項等の説明書&契約書の冊子を頂き、説明を聞いた後、契約欄にサインをしました。
本人はサインが出来ないので、本人欄は家族が代理でサインをしました。
この時に、「ベッドに手すりがあった方が良いかもしれません」とのことで、手すりレンタルの予約をしました。


» 続きはこちらから

中西征子さんの天界通信55 〜タカキミクラノヒメミコ様(プラズマ体)から地球人へのメッセージ~

竹下雅敏氏からの情報です。
 中西征子さんが、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のプラズマ体を描いてくれました。メッセージの中で、“私のイラストを眺めながら、2分~5分、「愛のマントラ」を唱えてみて下さい”というところがあります。免疫系を強化する働きがあるとのことです。
 実は、ある行法で、免疫系を強化する方法があるのですが、これを公開するかどうか迷っていました。というのは、気功などに慣れ親しんでいない一般人には、少々難しいのではないかと思ったからです。
 ところが、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のイラストを眺めながら、愛のマントラを唱えると、その行法を行うのと同じ効果があるのです。
 イラストを眺めながら「愛のマントラ」を唱えることで、身体の中に免疫系をより強化する回路が出来上がった人の場合、その行法を行うのは容易かも知れません。なので、時を選んで行法を公開するかも知れません。
(竹下雅敏)
————————————————————————
中西征子さんの天界通信55
<通信者:中西征子>
<通信日時:2020年2月13日(木)>


タカキミクラノヒメミコ様・プラズマ体(16才)からの通信文です。

<地球人へのメッセージ>

「親愛なる地球の皆さん!

皆さん、今、とても大変な事態に直面されていますね。
皆さんの不安な気持ち、とてもよくわかります。

特に日本の現状は、先の見通しのつかない幾つもの不安な闇に包まれているかのようです。

新型コロナウィルスの流行は、これからといえるでしょう。

このウィルスは、野心的で、最高度にネガティブな組織によって意図的につくりかえられたため、ウィルス自体が非常に強いネガティブ性と攻撃性を持っています。

そのため、波動的にこのウィルスと同調しない事が大切です。

常にポジティブで楽観的で明るい見方を保ち、決して悲観的にならないよう、日々の生活の中に小さな楽しみやよろこびを見い出すようにしましょう。

家の中で出来る気晴らしをたくさん見つけましょう。

例えば
料理、手芸、読書、詩作、楽器の練習、ガーデニング、ヨガ、瞑想……

そうすれば“明るい引きこもり”の仲間の輪がきっと広がっていくかもしれませんね…(笑)

このように大変な時代の中で、皆さんが心の静けさとゆっくり流れる時間を取り戻すための良い機会となる事を願ってやみません。

この機会に、皆さんの健康増進のためのお知らせがあります。

私のイラストを眺めながら、 2分~5分、【愛のマントラ】を唱えてみて下さい。

もし、あなたの免疫力が低下しているなら、それを正常に戻す働きがあります。しばらくの期間続けると、免疫系をより強化し、免疫力が低下しにくくなるでしょう。

いつも皆さんを見守っています。

タカキミクラノヒメミコ(プラズマ体16才)」


励ましのメッセージをありがとうございました。
私(中西)から少しの質問があります。

*新型コロナウィルスは、いつ頃収束しますか?
(答)それは、はっきりとは言えないのです。
理由として、政権の対応や対策が行き当たりばったりで後手にまわっており、メディアからの情報も真実ではないため、人々の準備も物心両面で充分ではありません。
それで、終息するためには、政府の適切な対策と人々の目覚めが大きく関係しているのです。


*このイラストはヒメミコ様に似ていますか…?
(答)とてもよく似ています。

*イラストの霊導はどなたが…?
(答)タカキミクラノミコト(プラズマ体)です。
(私)…果たして、この霊導はうまくいったのでしょうか? (笑)

中西征子さんの天界通信54 新型コロナウイルスとの対話

竹下雅敏氏からの情報です。
 どんな存在にも、“体、心、意識”が存在するとお伝えしていますが、中西征子さんが、ウィルスにも“体、心、意識”があるなら、通信はとれるはずだと思い、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内に限定して、新型コロナウイルスに呼びかけてみたところ、返事がかえってきたということです。以下にそのやり取りを掲載しました。
 通信文に出てくる新型コロナウイルスの返事の部分の波動は、大変良くないです。ところが、現在の波動はアナーハタ・チャクラまで持ち上がっており、彼らは救済されたと思われます。
 ただし、これは、中西さんが呼びかけて繋がった新型コロナウイルスとその周辺に居る仲間たちに限定されています。なので、クルーズ船全体の新型コロナウイルスの波動の平均値は、相変わらず低いままです。
 おそらく、空間的に分離しており、救済されたウィルスたちと空間的に仕切られた別の部屋に居るウィルスたちには情報が伝わらず、救済されていないのだと思います。なので、中西さんが、「ウィルス達に、仲間に出会ったら、ぜひ“愛のマントラ”を唱えるよう教えてあげて…」と伝えていますが、ウィルス自体が分離されているために、この情報が船内全体、そして、全世界のウィルスたちへと伝わるには、時間がかかると思われます。
 しかし、救済の目途は立ったという感じがします。宇宙の兄弟たちも,様々な方法で今後の状況を軽減するための努力をしていると思います。どんな場合もそうですが、やはりこの場合も、「祈り」が最も強力な状況の打開策になります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
中西征子さんの天界通信54
<通信者:中西征子>
<通信日時:2020年2月10日午前10時35分>

新型コロナウイルス
「……
私達もとても苦しいのです。
私達は人間を殺す目的でつくられました…。
人造ウィルスなのです。
だから、次々に人間に感染するよう運命づけられているのです。
………
どうする事も出来ません。
………
その通りです。
それが悲しいです。

私達はまともなウィルスに早くかえりたいのです。

どうか助けて下さい!」

自然界の中で、強力な邪気やネガティブ性は、普通以上の酸化毒を持つと思っています。
それで、「愛のマントラ」で中和出来るかもしれないと思い、しばらくの間、船内の新型コロナウイルスに、20分位愛のマントラを送り、同時にウィルス達皆も唱えるよう伝えました。…
そして、“今の気分はどう…?”とたずねると

「すごく楽になりました。
これなら苦しくありません」

その事を確認するために、今朝10時頃と愛のマントラを唱え終わった時の彼等の波動を測ってみました。
波動のちがいは明らかでした。

彼等ウィルス達に、仲間に出会ったら、ぜひ“愛のマントラ”を唱えるよう教えてあげて…と伝えておきました。






ぺりどっと通信59 ただいま


腸内細菌シリーズ第三弾…のはずでしたが、急遽、別の記事を掲載することにしました。
(ぺりどっと)
————————————————————————
ぺりどっと通信36の編集後記で予告をしてましたが、ついにその防寒最終奥義をご披露したいと思います。それは。。。


ぺりどっと、実は沖縄に来ておりました。もうかれこれ、半月ほども沖縄におるのでござる。そう、冬の寒さから逃れるために、ぺりどっとは沖縄に高飛びしてました。避暑ならぬ避寒になります。何でも、北海道や東北、北陸などから避寒で来られる方も結構いらっしゃるのだとか。とはいえ、今年は暖冬で全国どこでも暖かいようで、、、な、何よりです。

今回の沖縄滞在予定期間は、厳冬期の二ヶ月間。

沖縄にたどり着いた頃はとても暖かくて、1月中旬であるのに最高気温27℃最低気温20℃を記録して、近くの浜辺では親子連れが海水浴してました。


さすがにその後しばらくすると、冷えてはきましたが、それでも非常に過ごしやすい気温でとても助かりました。

沖縄には何度も来ていますが、こんなに長期で滞在するのは初めてです。しかも自宅の家賃と一ヶ月分のホテル代併せても東京の平均家賃の半分以下、という超々格安の個室泊なのでした。また、お米や調味料などの食材も自宅から送っていて、自炊中心の食事生活。ぺりどっと号には自宅に留守番をしてもらい、久々に飛行機に搭乗しました。沖縄では徒歩であちこち見て廻ってから、その後レンタル自転車やバイクを借りて遠くまで見てこようと算段しておりました。

ま、そんなバカンス的な気分でおったのですが、新型コロナウイルスに関する時事ブログ記事を見て、滞在期間を二ヶ月→一ヶ月と予定を短縮。一ヶ月くらいなら何とかなるだろうとタカをくくっておりましたが、ますますその新型コロナウイルスのヤバさがひしひしと伝わってきまして、一ヶ月もしたらどうなるか分からんと判断し、急遽自宅に戻ることにしました。

火事の後の首里城や辺野古埋め立てが気にはなりましたが、



» 続きはこちらから

ままぴよ日記 42 「私たちの町で産後ケアを始めよう! 1」

 こんなことってあるのでしょうか?
 私は人口6万くらいの市に住んでいますが、その町で子育て支援の大きなうねりが来ています。もう私達の手を離れて神様が働いてくださっているのではないかと感じるほどです。
 でも、実際に動くのは私達。どんな時もめげずに良心と共に働いていたら・・・このうねりが突然やって来たのです。

 もう一方で、コロナウイルス、娘が直面しているオーストラリアの火災、経済崩壊、地震の気配…世界中を巻き込む負のうねりが来ています。
 状況は悪化するばかりで私達個人では成すすべもないように見えますが、こんな時こそできる事に集中するしかありません。

 そうです。こんなことが起ころうが起こるまいが・・・できる事は1つ。自分の良心に従って目の前の事に愛を体現して生きて行く事。2月のカレンダーの言葉の通り、どんな時も自分が幸せでいる事だと思いました。それが出来ていなかったら今こそが生き方を変えるチャンスです。

 子ども達、孫達、すべての子ども達の顔が浮かんで不安になる時はガヤトリー・マントラ「愛しています。愛しています・・・」と唱えて冷静になります。そして私の手の届かないことは神様に祈ろうと思います。生活の中で真剣に祈る時間が増えました。

 さあ!今回からは、我が町の子育て支援が私達の提案によってどう変わっていくのか?そのうねりと共に実況中継をしていきたいと思います。
(かんなまま)
————————————————————————

垣根を越えた現場での支援者のネットワーク作り


ちょうど一年前、私達子育て支援者と現役ママ達が一緒になって老朽化した子育て広場の存続(もしくは建て替え)と、お産直後からの子育て支援の必要性を市長に話に行きました。そのことはままぴよ日記の2021に詳しく書きましたが、今回はその続編になります。

その結果は「これからも協議していきましょう」という事でした。でもこれは積極的に動かないという意味だと受け取りました。市は財政難で、既存の事業も見直されている状態です。これでは「子どもは宝、子育て支援は市の柱!」と言いながら何の支援策も取られないまま時が過ぎていきます。

思い返せば13年前、現場の支援者のネットワークを作って試行錯誤しながら子育て広場を作りました。その後ママのための親育ちセミナー、中学生とのふれあい広場、多胎児を持つママが集う日、助産師や小児科医の相談日、外遊びのプレーパーク等も全て、自分たちで学び、企画してきました。もちろんそのたびに効果を報告して市の予算を取り付けてきました。目的はこれらの支援を市の事業にして、全ての親子に無料で届けたかったからです。

Author:倉田哲郎[CC BY]

これは書いてしまえば5行くらいの話ですが、それに至るまでは何度も壁にぶつかり、無力感に襲われました。でも、目の前に必死で子育てをしているママ達が居たからやめられませんでした。そして一緒に支え合う仲間がいたからやってこられました。


困った親子に寄り添う支援


ところが、親子の置かれた環境は深刻さを増すばかり。親はますます孤立無援化していき、「国のために働きに行きましょう。保育園を増設します」という子離れ支援が行われています。

2016年のデータですが、産後鬱もしくは産後鬱の一歩手前だったという母親が80%を超えている事や、周産期死亡より母親の自殺が大きく上回ったことが衝撃でした。自殺のピークは産後4か月。これは産院を退院してから4か月健診まで何も支援がないことからもうかがえます。


赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに「涙が止まらない」「眠れない」「何もしたくない」「こんな私が育てるより専門家に育ててほしい」というママを何人も見てきました。そこまで酷くなったら「相談窓口があるよ」「私達の広場においでよ」と誘っても来てくれません。

» 続きはこちらから