アーカイブ: 社会

モデルナの新型コロナウイルスワクチンの一部に混入していた、磁石に反応する粒子状の異物 / オーストラリアの公共放送局「ABC」が、ニュース放送中に悪魔崇拝の儀式の映像を流す!

竹下雅敏氏からの情報です。
 モデルナの新型コロナウイルスワクチンの一部に異物が混入していたとのことですが、動画の33秒のところで、事前のチェックで異物に気付いた埼玉県の薬剤師の方は、“(ワクチンは)白濁液で、今回は黒い微粒子が入っていましたが、コンマ数ミリくらいの、見ればわかる程度のサイズで異物が入っていました。本当に小さなものもあれば、平べったいような形をしているものもありました”と言っています。
 厚生労働省によれば、“今回見つかった異物は粒子状で、磁石に反応することから金属製と見られる”という事です。平べったいような形をしているものもあり、磁石に反応するのですね。金属ではなく酸化グラフェンかも知れませんね。多層構造(2~4層)の酸化グラフェン(GO)の磁気特性を評価した論文もあるようです。
 ツイートの動画を見ると、やはりワクチンを打つと接種部位に磁石がつく人がいるようです。3つ目の動画は12分以降をご覧ください。ワクチン接種部位から何か平べったい物質が取り出されます。
 “続きはこちらから”は、オーストラリアの公共放送局「ABC」が、ニュースを放送中に悪魔崇拝の儀式の映像を流していたというもの。最後のツイートの動画は、1995年の講演の内容とのことです。この時から既に、ワクチンを強制することで人々のコントロールを可能にし、「ゾンビ」に変えることを警告していたのですね。
 「喜べ、サタン」ですか…。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
モデルナワクチン 異物は粒子状金属で製造工程で入り込んだか
引用元)

動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元へ飛びます)

モデルナの新型コロナウイルスワクチンの一部に異物が混入していた問題で、混入したのは、粒子状の金属と見られることが厚生労働省への取材で分かりました。
(中略)
異物が混入したワクチンは、スペインの工場で製造され、厚生労働省は、この工場で同じ時期に製造された163万回分のワクチンについて接種を見合わせるよう26日朝から全国863の会場に連絡を取っています。

厚生労働省によりますと、今回、見つかった異物は粒子状で、磁石に反応することから金属製と見られるということです。

製造工程で入り込んだとみて異物の特定を急ぐとともに、混入の詳しいいきさつを調べています。

厚生労働省によりますと、これまでに健康被害の報告はなく、「仮に未開封のワクチンを接種に使用したとしても、安全性や有効性への影響はないと考えられる」としています。
(以下略)
————————————————————————
配信元)

————————————————————————
Magnetic Material extracted from Arm
配信元)

» 続きはこちらから

未だにCOVID-19の原因が5G、酸化グラフェン、インフルエンザだという人たちが居る! ~感染爆発したイランやインド、メキシコでは5Gは整備されていない

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の記事は、8月23日に紹介した「21/08/16 フルフォード情報英語版」の一部を再掲したものです。8月8日の記事で、“ヨーロッパに亡命した中国人民解放軍の専門家によれば、新型コロナウイルスは、最初に中国広東省でばら撒かれ、次に2019年10月に開かれた「第7回ミリタリーワールドゲームズ」に照準を合わせ、武漢天河国際空港周りでばら撒かれた。しかし、これらは失敗した。そして、11月頃に新鮮市場(華南海鮮卸売市場)でばら撒き、多くの人が感染した”というメイカさんの情報をお伝えしました。
 私は、武漢で大量の死者が出たのは、このように新型コロナウイルスがばら撒かれたことに加え、5Gによる低レベルの電磁波攻撃があったからだと考えています。しかし、フルフォード氏の記述からは、COVID-19は5Gによるもので、新型コロナウイルスによるものではないと考えているように見えます。
 「Covid-19 が世界中に広がっていく様子は、5G ネットワークが整備された場所の地図とぴったり一致した」と書かれていますが、これは誤りです。地図をよく見てください。イランは5Gが整備されていません。しかし、コブラ情報によれば武漢の次に、“武漢とは遺伝子系統の異なるウイルスを韓国、イラン、イタリアにばら撒いた”という事でした。
 現実に、当時のイランでは多くの人が亡くなっています。COVID-19が5Gによるものなら、イランでの感染爆発と多くの死者はどのように説明するのでしょう。
 また、インドやメキシコも5Gが整備されていませんが、感染爆発が起こりました。インドとメキシコはイベルメクチンを用いたことで、感染者数が激減しました。イベルメクチンは、「コロナやインフルエンザなど多くのウイルスの複製を阻害」することが知られています。
 COVID-19の原因はインフルエンザだという珍説がデマであることは、8月7日の記事で既にお伝えしています。
 AyiMayi氏のツイートの動画は既に紹介していますが、もう一度ご覧ください。「SRRS-COVID-2がどのように見えるか、動画をお見せします。…これは、SRRS-COVID-2が存在せずウイルスが分離されていないという意見を持つ人達に非常に重要です。…エクソソームを実際にウイルスと信じたい人達です」と言っています。アンドリュー・カウフマン氏や大橋眞氏、そしてその信者のことですね。
 2020年8月19日の記事で、“アンドリュー・カウフマン氏や大橋眞氏の説は、専門家であれば誰も相手にしないレベルのもので、いちいち反論する時間がもったいない”とコメントしましたが、未だにCOVID-19の原因が5G、酸化グラフェン、インフルエンザだという人たちが居るのに驚いています。
 “新型コロナウイルスの存在証明はない”という人は、動画の12秒のところに写っているものは何だと考えているのでしょう。彼らの主張にしたがえば、これは新型コロナウイルスでも、インフルエンザウイルスでもありません。どちらも彼らの要求する方法では、「分離」されていないからです。では、これは何でしょう。
 これを培養細胞で増やし遺伝子を調べると、インフルエンザウイルスではなく、新種のもので新型コロナウイルスとして登録されているものに一致するのです。それでも、培養細胞で増やした証拠は認めないというのであれば、ここに写っているものの正体を説明する必要があるのは、彼らの方ではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
21/08/16 フルフォード情報英語版:2011年3月11日の福島への攻撃とその余波
転載元)
(前略)
米国株式会社のオーナーらは、中国の武漢に大規模な5G電磁波攻撃を仕掛けたのだ。武漢で大量の死者が出たのは、1万本の5G送電塔が起動し、住民が致命的な低レベルの電磁波攻撃を受けた後だったことを思い出してほしい。

「コロナウイルス」だという公式見解は、明らかにナンセンスだ。というのも、もし生物学的な攻撃であれば、パンデミックはまず武漢の郊外に広がり、その後、中国の他の地域にも広がるはずだったからだ。しかし、実際には武漢市内の5Gゾーンに限定されていた。


その後、Covid-19が世界中に広がっていく様子は、5Gネットワークが整備された場所の地図とぴったり一致した。5Gを理解するには、電子レンジの解凍モードを思い浮かべてみよう。電子レンジは約200ワットで動作するが、5Gは約30ワットに相当する。しかし、それが24時間続くと、肺病に似た症状が出る。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

[医療者必見]論文「COVID-19の治療における二酸化塩素の有効性の判定」より(3/3) 〜 研究者らの考察と提言

シャンティ・フーラスタッフからの情報です。
 前回に引き続き、二酸化塩素の新型コロナウイルス感染症に対する治療効果について、重要なレビュー論文を紹介しています。論文の概略と機械翻訳した全文Wordファイルのダウンロードについては、初回記事のコメントをご参照ください。
 
 今回は試験結果に対する、研究者らの様々な考察と提言が見られます。ざっくりまとめると次の通りです:

・統計的検証を通じ、二酸化塩素は新型コロナウイルス感染症の治療に有効であると断言できる。
・今回の実験では、7日目に100%の症例でPCR検査値が陰性化。発熱・咳・呼吸困難・無力感・全身の痛みは、治療後7日目には70%の症例で達成され、患者の罹患率が大幅に改善された。
・二酸化塩素を用いることで、疾患の症状を迅速に変化させ、14日から21日以内に各検査値を正常値に低下させることができた。
・初期段階で発熱症状に改善がみられたことは、二酸化塩素の直接的な殺ウイルス効果を示している。
・痛み・咳・呼吸困難の改善は、メカニズムは未だ明解ではないが、二酸化塩素は直接的な抗炎症作用やネトーシス(白血球の自爆死)プロセスへの作用をもたらす可能性がある。
・酸素飽和度のかなりの改善が観察された。これは、赤血球に結合したウイルスを二酸化塩素が酸化し、酸素運搬能力を回復させるためである。
・二酸化塩素はメトヘモグロビン化(異常化)した赤血球を回復させる。(図8の写真を参照) また、血中の乳酸値を改善することも確認されている。
・血小板と血栓の減少を示すDダイマー値の減少は、二酸化塩素が血液の流動性に作用する可能性を示唆する。
・ほとんどの患者にリンパ球減少が見られるが、このプロセスにはウイルスだけでなく、二酸化塩素が関わっている可能性はある。

 そして著者らは、今回の研究は二酸化塩素分野における先導的な研究であり、ここで得られた知見は、今後の多くの本格的な研究への道を開くものになると述べています。また、二酸化塩素の分子レベルでの作用を研究することで、新型コロナウイルス感染症にとどまらずさまざまな病態に「酸化療法」という新たなアプローチを導入できるとのことです。

 このような将来の医療革命にも繋がる極めて重要な研究を、研究者の自己資金の範囲で行わざるを得なかったという点が、何ともやるせない所です。資金面他さまざまな苦難を突破して、このような成果を生み出した研究者の方々に、深い敬意と謝意を表したいと思います。また本論文の謝辞にも登場する、本研究の道を開いた人であろうスイスの先駆的な二酸化塩素研究者、Andreas Kalcker氏にも。
 
 安価かつ本物の技術を用いたまともな医療が、世界中で当たり前に提供される日が来ることを祈ります。いけーっ!二酸化塩素っ!
(るぱぱ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
COVID-19の治療における二酸化塩素の有効性の判定
[ISSN 1747-0862] Determination of the Effectiveness of Chlorine Dioxide in the Treatment of COVID 19
転載元より抜粋・機械翻訳)
(前略)

 議論と提言


(中略)

二酸化塩素がCOVID19の罹患率や死亡率を効果的に減少させることができるかという研究課題については、実験群と対照群におけるWilcoxon-Mann-Whitney検定のU検定(α:95%)による確認的な有意な統計的検証によりこれが明らかになり、二酸化塩素がcovid19の治療に有効であるという仮説が確認されました。

この第IIa相臨床試験は、400人の患者を対象とした第IIb相二重盲検無作為化試験を実現するための予備段階であり、我々はこの目的のためにすでに取り組んでいます。

私たちが選んだデザインの主な利点は、サンプル数の多い臨床試験、特に二重盲検法を用いてサンプル数を増やすよりも、簡単で安価に実施できる研究であることです著者は外部からの資金提供を受けておらず、費用は著者が直接、個人的に負担しました)。

Pixabay
画像はシャンティ・フーラが挿入
(中略)

結果と作用メカニズム

【注:ライター挿入の見出し】

この結果とその説明については、実験群で最も重要なことは、7日目に100%の症例でRT-PCRが陰性化したことと、その結果が急速に得られたことであると考えられる。患者の一般的な症状、特に発熱、咳、呼吸困難、無力感、全身の痛みは、治療後7日目には70%の症例で達成され、VAS値は7日目と同様の割合で非常に顕著に減少し、特に喉の痛みは100%減少し、腰の痛みはほぼ80%減少し、患者の罹患率が大幅に改善されたことが明らかになった結果である。

二酸化塩素を投与した初期段階では、患者の発熱症状に改善が見られますが、これは先に説明したメカニズムにより、スパイクとウイルスRNAに作用することによる直接的な殺ウイルス効果によるものと考えられます。ウイルスRNAのアミノ酸やグアニンを酸化させる。

さらに、患者は喉の痛み、乾いた咳、呼吸困難などを改善し始める。この効果は、直接的な抗炎症作用に起因する可能性があります

また、まだ明確に解明されていないメカニズムにより、ネトーシスプロセスに作用する可能性もあると考えられており、現在、詳細な調査を進めているところです。

» 続きはこちらから

日本人が昔から自然に実践していた!つま先から着地する歩き方 ~かかと着地は、ひざ痛や腰痛、首の不調からくるめまい、頭痛、肩こりなどを引き起こす、とても危険な歩き方

竹下雅敏氏からの情報です。
 8月20日の記事では、「正しい歩き方」の動画を紹介し、“つま先から着地するのが身体の構造上は自然”だとコメントしました。
 現在一般的に教えられる歩き方は、「膝をまっすぐ伸ばし、つま先を上げて、踵(かかと)から着地する」というものなので、“つま先から着地する”のが「正しい歩き方」だという事を納得してもらうために、いくつか記事を取り上げて見ました。
 冒頭の記事の秋本真吾氏は、元400mハードルの陸上選手で、現在はアスリートへスプリントコーチングを行っているとのことです。「最初は不自然に感じるつま先から着地する歩き方ですが、慣れてくると速く歩けるようになります」と言っています。
 2つ目の記事には、「かかと着地は、ひざ痛や腰痛、首の不調からくるめまい、頭痛、肩こりなどを引き起こす、とても危険な歩き方」だと書かれています。イラストに、「正しい重心」の位置が描かれています。
 “続きはこちらから”では、つま先から着地する歩き方は、“日本人が昔から自然に実践していた”とあります。「後ろ足を蹴って前へ進むのではなく、膝から前へ出すようなイメージ」「踵はつま先を着地した後に、おまけで着くくらい」ということですから、「一流のマラソン選手は、42.195km を一度もかかとをつかずに走る」という言葉から推測すると、踵は薄い紙が1枚挟まった感覚で着くという感じでしょうか。
 そしてついに、昔の日本人の超効率的な歩き方である「ナンバ歩き」を見つけました。これだ!
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
人気モデルと学ぶ歩き方教室〜疲れにくい歩き方編〜
引用元)
(前略)
秋本真吾さん(以下秋本):僕の考える効率のいい歩き方は、足のつま先から着地して歩くスタイルです。大抵の人は、かかとから着地して、足の裏全体を地面について、つま先から離れる歩き方をしますが、その逆で、つま先から着地してかかとをおろす歩き方です。つま先だけを意識すると、ジャンプするように体が浮いてしまうので、その場で足踏みをしているイメージで歩いてみてください。
(中略)

つま先から地面に接地する歩き方は、その場で足踏みをするように歩くとやりやすい。慣れてくると早く歩ける
(中略)
秋本:例えば、縄跳びをする時はつま先で飛びますよね? このつま先にかかる上に飛ぶバネの力を、前へ一歩体を押し出す力に変えるんです。一流のマラソン選手は、42.195kmを一度もかかとをつかずに走ると言われています。

中村:マラソンを一度もかかとをつかずに走るなんて、すごいです! マラソン選手の中でも、かなり上位に入る選手たちの話ですよね。

つま先から設置する歩き方は、その場で足踏みをする感覚でやると歩きやすいですね! 「ルンルン」って歩くとスキップみたいになりますが、そのジャンプしないバージョンという感じ(笑)。慣れたら歩きやすくなってきました!
(以下略)
————————————————————————
歩くときのかかと重心、かかと着地はNG! 正しい歩き方はインソールで作れる
引用元)
これまで常識とされてきた「ひざを伸ばしてかかとから着地」という歩き方は、実は体を壊す可能性があると知っていますか? 
(中略)
たとえば、人間が高いところから飛び降りるとき、少しの高さからだったとしても、ひざを伸ばしきってかかとから着地することはありませんよね。それと同じことで、歩行時のかかと着地は、ひざ痛や腰痛、首の不調からくるめまい、頭痛、肩こりなどを引き起こす、とても危険な歩き方なのです。
(中略)
足裏3点で体を支える「正しい重心」とは?

足裏の機能が正常であれば、指先、指の付け根、かかとの3点でしっかり踏ん張ることができ、重心も自然と前にくるので、体全体のバランスが安定します。姿勢もよくなり、体にゆがみや変形もなくなるので、慢性痛や不調の心配がありません。
(以下略)

» 続きはこちらから

学問的にナンセンスな要求を突きつけ、それに該当する文書(論文)が見つからないという理由で、“コロナの存在証明はない”と主張しているトンデモさんたち

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、“コロナの存在証明はない”と主張するトンデモさんたちが請求している文書とは、「SARS-CoV-2が患者から直接分離された記録。ただし、培養細胞等を経ていないこと。」という条件付きでした。“同様の条件が付くと、ウイルスのみならず、微生物に関しても「分離の証明」は(ほぼ)できなくなってしまう”というものでした。
 4月29日の記事で、新型コロナウイルスは「コッホの4原則」を満たしているという記事を紹介しました。感染症の病原体を確定する条件として、コッホの原則(4原則)というものがあるが、コッホの4原則は「細菌」について提唱されたものなので、ウイルスへの拡大解釈には注意が必要だという事でした。
 細菌とは違って、ウイルスは宿主細胞の遺伝子を利用しなければ増えることができないため、コッホの4原則の2番目の「その菌を分離培養する(純培養)」には、“そのウイルスの感染を許容する、適切な実験動物(培養細胞)を選定する必要”があるのでした。
 ところが、トンデモさんたちの請求は、「培養細胞等を経ずに患者から直接分離された新型コロナウイルス」の文書なので、この様な文書は「見つかりませんでした」という回答になるわけです。
 遠心分離機にかけた上澄み(上清)を濾過して分離したウイルスを、培養細胞を用いて培養しなければ遺伝子を調べることも、コッホの4原則の3番目の「そのウイルスを動物に接種し、類似症状が引き起こされる」を検証することもできません。
 このように学問的にナンセンスな要求を突きつけ、それに該当する文書(論文)が見つからないという理由で、“コロナの存在証明はない”と主張しているわけです。ここからが面白いのですが、「存在証明はない」から、「コロナなんか存在しません、茶番ですよ」にジャンプする人達が後を絶たないのです。
 学問的には新型コロナウイルスは分離されており、「コッホの4原則」も満たしているわけですが、仮に「存在証明はない」としても、その事で「存在しない」という事にはならないのですが…。「ジャンプする人達」の立場からは、“SARS-COV-1(SARS)、インフルA型・B型、破傷風、ジフテリア…おたふく風邪、風疹…”も同様に、「存在証明のないウイルス」なのです。さて、そうすると、「そもそもウイルスの写真がウソ」というツイートに写っているものは何なのでしょう。ウイルスではないですよね。彼らの要求する「分離」ができませんから。
 「千葉真一がコロナで死ぬわけありません! 存在証明もない架空の病気にかかるなんてお笑い草ですよ」ということですが、例えばインフルエンザなどのウイルス感染症で死んだと思われる人の場合、本当の死因は何なのでしょう。インフルエンザウイルスは「存在証明のないウイルス」なので存在しないはずであり、「存在証明もない架空の病気にかかる」はずがありませんから、死因は別にあるはずです。
 トンデモさんたちの見解を支持すると、ほぼ全ての感染症は存在しないことになりそうです。しかし私たちは、風邪やインフルエンザが人から人へと感染することを、経験的に知っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
 


» 続きはこちらから