アーカイブ: 社会

発熱が免疫細胞を活性化させるメカニズムを中国科学院の研究者が発見! ~38.5℃ を超える発熱は免疫力による治癒メカニズム発動の証であり、熱を下げてはいけない 

竹下雅敏氏からの情報です。
 記事は、下から順にご覧ください。ツイートの動画は、「製薬会社の正体」を描いたもので、その上の記事を見ると、このアニメの内容が真実だとわかります。
 製薬会社が提供する製品(薬)は、基本的に人の免疫力を低下させ、ゆっくりと死に至らしめるものだという認識が必要なのかも知れません。そういう観点から、冒頭のIn Deepさんの記事を見ると、大変興味深いと思います。
 中国科学院の研究者は、発熱が免疫細胞を活性化させるメカニズムを発見したとのことで、このメカニズムは、“38.5℃ を超える温度でしか誘導されない”とのことです。要するに、発熱は免疫力による治癒メカニズム発動の証であり、熱を下げてはいけないのです。
 その意味で、記事の冒頭の太字にした部分をご覧になると、もし、この「共通語」を、免疫の治癒メカニズムを知らないで発言しているとすれば医者として無知であり、わかった上で発言しているとすれば悪意がある、ということになります。
 ガンのような難病も高熱が出れば治ると言われていますが、残念ながら、ガン患者は風邪を引けないくらい、体が悪くなっているようです。
 逆に言うと、せっかく風邪を引いて熱を出して身体を浄化しようとしているのに、その熱を下げて浄化作用を妨げる様なことをずっと続けていると、それはガンなどの大病に近づくことだと言えるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
熱を下げてはいけない : 感染症の治癒メカニズムが人体で発動するのは「体温が《38.5以上》に上がったときのみ」であることが中国科学院の研究で判明
転載元)
(前略)
多くの内科や小児科では、風邪やインフルエンザでの発熱に関しての、「共通ワード」があるということでした。その共通語は、
「体温が 38.5以上になったら、この解熱剤を飲ませて下さい」
というものなのでした。
(中略)
そんな中、つい先日、中国の自然科学の最高研究機関である中国科学院の「上海生化学細胞生物学研究所」という機関が「発熱と感染症の治癒に関してのメカニズムを判明させた」のでした。

この研究からは、先ほど書きましたような、現在、多くの医療現場で言われている「 38.5℃以上になったら熱を下げる」というのは、「論外」であることがわかります。なぜかといいますと、「感染症を治癒するための体内のメカニズムは体温が 38.5 以上でないと発動しない」からです。

まずは、その論文について記事にしていたアメリカの医学メディアの記事をご紹介いたします。
(中略)

Fever alters immune cells so they can better reach infections
medicalxpress .com 2019/01/15
高熱は免疫細胞を変化させ、それは感染症の治癒により良いアプローチを提供する

発熱が私たちの免疫細胞を活性化させるために役立つことは知られているが、そのメカニズムは明らかではなかった。今回、上海の科学者たちが、発熱と感染症のメカニズムを説明できる新しいエビデンスを医学誌に発表した。

研究者たちは、発熱はリンパ球のような免疫細胞上の表面タンパク質を変化させることを見出し、そして、それらは血管を介して感染部位に到達する能力を高めることをマウスで確認した。
(中略)
中国科学院の上海生化学細胞生物学研究所(SIBCB)の教授でもある科学者ジアンフェン・チェン(JianFeng Chen)氏は、以下のように述べる。

発熱の良いところの 1つは、それにより、感染部位へのリンパ球の輸送を促進することができるため、病原体を取り除く免疫細胞がより多く感染部位にもたらされることがわかったのです」
(中略)
チェン教授らは、発熱が Tリンパ球における熱ショックタンパク質 90(Hsp 90)の発現を増加させることを発見した。このタンパク質 Hsp 90 は(中略)… リンパ球の血管への接着を促進し、最終的に感染部位へのリンパ球の遊走を促進する。(中略)… また、研究では、このメカニズムは非常に温度依存的であることがわかった。

「 Hsp90 は 38.5 を超える温度でしか誘導されないことがわかったのです」と、チェン教授は言う。
(以下略)

 
ここまでです。
このメカニズムをとても簡単に書きますと、以下のようになると思われます。
体温が 38.5℃以上に上がると、感染症によって起きている炎症部位へ炎症を治癒する白血球等がたくさん送られる機能が発動する。
というもので、そして、そのキーとなるのが「熱ショックタンパク質」というもののようです。
(中略)
Wikipedia の説明では、

熱ショックタンパク質(HSP)とは、細胞が熱等のストレス条件下にさらされた際に発現が上昇して細胞を保護するタンパク質の一群。
 
となっていまして、いくつか種類があるのですが、今回出てきます Hsp90 という熱ショックタンパク質の機能は、とても温度依存敵であり、
「 38.5以上でないと誘導されない」
と。つまり、体温が 38.5℃以上になった時、初めて体内の有効な治癒メカニズムが発動するということのようなんですね。
(中略)
たとえば、風邪などで熱などが出たときに、市販のかぜ薬や、あるいは、病院で処方された対症療法のかぜ薬などを服用してしまう。そうすると、「熱が上がらない」という状態になってしまいます。そうなりますと、白血球を炎症部位に誘導する役割を持つ Hsp90 という熱ショックタンパク質の機能が働かない。

結果として、白血球などによる体内の自己治癒システムが機能しないまま、風邪の状態が経過してしまうため、治りきらないで長引いてしまう……ということはあるのではないかなと思います。

結局、今回の研究ではっきりしたのは、「熱は人を苦しめているのではなく、助けている」ということです。

ルドルフ・シュタイナーは、1908年にドイツでおこなわれた講演で以下のように述べており、「熱を下げてはいけない」と強く主張しています。

1908年のシュタイナーの講演より

Author:Ita_Wegman[Public Domain](シャンティ・フーラが追記)

生体はその損傷に反抗し、防御力を用います。この反抗が通常、熱なのです。
熱は、人間のなかの治癒力の呼び声なのです。熱は病気ではありません。
損傷を直すために、人間が自分の生体全体から力を呼び集めているのです。
病気において、熱は最も慈善的で、最も治療的です。
損傷を受けた個々の部分は、みずから治癒できず、他の側から力を得なくてはなりません。それが熱として表現されるのです。

(中略)
紀元前 400年頃の古代ギリシャの医師であるヒポクラテスも同じようなことを述べていました。ヒポクラテスは、いくつもの格言を残していますが、その中に、


Author:Lithograph by J.Llanta[CC BY]
画像はシャンティ・フーラが差し替え


「患者に発熱するチャンスを与えよ。そうすればどんな病気でも治してみせる」
 
というものがあります。発熱する「チャンス」とまで表現しているあたりは、熱の偉大さをヒポクラテスはよく知っていたということになりそうです。
 (中略)
ところが西洋医学は、熱に対して、それを力尽くで押さえ込むという介入をしてしまった。薬で熱をむりやり押さえ込むことという行動は、今回の研究でわかる通り、「速やかな感染症からの回復を妨げるもの」です。
(以下略)

» 続きはこちらから

[Twitter]中国最新情報

編集者からの情報です。
中国で度胸試しや!
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


メキシコ便り(28):ガソリン不足を通し、さらに大統領とメキシコ国民の絆、深まる!

 ここファレスでは、一番寒い時期は過ぎ去り、もう春の予感が♪ 
 さて今回も前回に続き、未だメキシコで今一番の関心を集めている、PEMEX(国営石油会社)の汚職調査関連のレポートです。石油窃盗撲滅調査団を立ち上げて、わすが5日で石油窃盗55%減、そして3週間後には98%減。が、この過程で、盗まれている石油配管のバルブを締め、ガソリンの輸送の中心をタンクローリーに切り替えたため、幾つかの州でガソリン不足が発生!ガソリンスタンドに長蛇の列(動画あり)が。。。2時間、5時間、一晩待ちするところも。。。そんな中、ロペス・オブラドール大統領の男前さがキラリ✨と光る場面も!
 大統領反対派がフェイクニュースなどで、必死にメキシコにガソリン不足のパニックを起こそうとしましたが、見事に大失敗!メキシコ国民は大統領にしっかり耳を傾け、パニックすることなく、ガソリン不足は一時的なものと受け入れ、大統領に協力。今や国民の大統領支持率89%。メキシコ人は本当に目覚めている!という証を目の当たりにしました。

 まだまだ石油窃盗撲滅の戦いは続いていますが、この調子だと大統領と89%の国民の完全勝利になりそう気がします。それにしてもロペス・オブラドール政権の本気度、プロフェッショナル度に毎日、感動!先日、大統領は「さぁ、どっちが先に諦めるかな?僕はかなりしつこく諦めないタチなのは、全国民がよく知っているよ。」とニヤっ😏としながら、未だ石油泥棒している人たちへほのめかしていました。大統領不正選挙を2度も経験した人に勝てる人はいないでしょう。

 最後に、ロシアとメキシコが接近しているニュースを!ロペス・オブラドール大統領は、プーチン大統領からのロシアへの招待を承諾!国内再建に全力投球の大統領は、今の段階では、できるだけ外交を避けたいのが本音。そんな大統領がロシア行きを決めたのはすごいこと!その理由をナチョさんの動画から二つあげてみました。

 大統領と国民の絆がどんどん深まり、さらに明るい兆しのメキシコになってきました♪
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(28):ガソリン不足を通し、さらに大統領とメキシコ国民の絆、深まる!


PEMEX石油窃盗撲滅計画で光るオブラドール大統領の手腕!


前回のメキシコ便りで、ロペス・オブラドール政権は、昨年末12月20日、PEMEX(メキシコ国営石油会社)石油窃盗調査団を発足したことをお知らせいたしました。それ以来、朝の大統領プレス・コンファレンスでは、毎日、毎日、PEMEXの質問が絶えない状態。。。それもそのはず。何しろPEMEXはメキシコで一番大きな会社で、ラテンアメリカで2番目に大きな会社。なのでこれは、超メガ汚職!!!

PEMEX調査専門のジャーナリスト、Ana Lilia Perez さんによると、PEMEXは一時メキシコのGDP47%を占めていたこともあったとか。。。(YouTube大統領によるとPEMEXの石油窃盗の8割は内部によるもの。ロペス・オブラドール大統領は、朝のプレス・コンファレンスで(挿絵下↓)、PEMEX内にはもう一つのPEMEX海賊版会社があったことを発表。PEMEX社内に、PEMEX海賊版のための倉庫、配管、輸送トラックなどが別にちゃんとあったとか。。。

(訳の一部)アムロ*は、PEMEX海賊版があったと言った。
*アムロはロペス・オブラドール大統領のこと

» 続きはこちらから

アイドルビジネスの正体というのは、メンバーの女の子を犯罪グループを使って“性接待”へと導く「悪徳ビジネス」?! ~AKB48と深くつながっている関東連合

竹下雅敏氏からの情報です。
 NGT48の山口真帆さんへの暴行事件は、ネットの書き込みなどで、およその輪郭がつかめるようになってきました。この事件の核心は、「いなぷぅ」こと稲岡龍之介氏を中心とする犯行グループ「ジョー会」と、運営側の癒着にあると思います。
 このことは、アイドルビジネスの正体が、メンバーの女の子をこうした犯罪グループを使って“性接待”へと導く「悪徳ビジネス」なのではないかという疑念を抱かせます。
 今回浮かび上がった問題が、果たしてNGT48だけのものなのか。他のグループでも同様のことが起きているのではないか。そうした視点から、ゆるねとにゅーすさんの記事を見ると、AKB48を立ち上げた人物の一人である芝幸太郎氏は「office48」の代表取締役で、暴力団とのつながりを示す写真があるようです。
 “続きはこちらから”では、「office48」が AKB48劇場の管理を実質的に手がけているとあり、AKB48と関東連合が深くつながっているとあります。
 記事によると、「関東連合は、有力者に美人タレントやアイドルをあてがうことで成長してきた」と書かれており、「高級ホテルの一室などで接待合コンが行われ、複数のAKBメンバーが参加してきた」とのことです。
 記事を読んで想像するのは、 AKB運営の実力者が手をつけたメンバーは愛人、手をつけていない有力メンバーは接待要員、下位メンバーは枕営業ということでしょうか。
 阿修羅の記事によると、「池上彰のよくわかる枕営業」と題して、面白いやり取りが書き込まれています。「枕営業とは誰が得をすると思いますか?」という質問に対し、「枕とは言葉を柔らかくしただけで、その実売春斡旋業なんですね…実はこのシステム、斡旋する人が一番美味しい思いをするんですよ…」と指摘しています。
 要するに、運営側の実態は、記事の内容が事実だとすれば、“まさに売春斡旋業”ではないのか。直接、運営側が売春斡旋業をできないので、下部組織にやらせているのではないか。それが「関東連合」だと考えると、とてもわかりやすいのです。
 これらのことはあくまでも想像ですが、今回のNGT48の事件とAKB48にまつわる様々な噂を考慮すると、ある程度納得できるものになっている様に思います。あとわからないのは、このような「闇ネットワーク」と警察組織、政治家との繋がりです。今回の事件は、巨大な「闇ネットワーク」の小さな歯車の一つが浮かび上がってきた事件だと思います。なので、関係者は懸命に、この事件の沈静化を図ろうとしているのでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【NGT暴行まとめ】稲岡氏(ジョー会)と今村前支配人、文春との深い繋がり!秋元一派による「悪徳アイドルビジネス」は性被害や犯罪の温床!
転載元)
どんなにゅーす?

NGT48山口真帆さん暴行被害事件の真相が、ネット民による調査や一部メディアによる報道によって徐々に明らかになってきた中で、事件の鍵を握っている「いなぷぅ氏(稲岡龍之介氏)」率いる犯行グループ「ジョー会」と、運営の今村前支配人(AKS)、これまでAKBメンバーに関するスキャンダルをスクープしてきた週刊文春、そして、山口さんと激しく対立していた一部メンバーそれぞれが深く繋がり、綿密な関係を構築していた「闇ネットワーク」の一端が浮かび上がってきている。
(中略)
(中略)

以前より伝えられてきたAKB幹部と暴力団との繋がり



さすが週刊新潮!AKB48で訴えられたグループ創始者の暴力団同席写真
(中略)
週刊新潮が「AKB48創始者と暴力団の証拠写真」を掲載している。創始者とは秋元康、窪田康志と一緒にAKB48立ち上げた芝幸太郎である。彼は「office48」の代表取締役で、AKB48の48は「芝(しば)」からの語呂合わせである。
(中略)
写真には前に男女、後ろに4人の男がいる。(中略)… 左端の男が芝氏で、和服姿の女性は山口組後藤組の組長夫人、その隣にいるのが「後藤組と極めて近い総会屋」、他の男たちは山口組の組関係者だという。撮られたのは10年ほど前で、組長夫人がやっていたお店の何周年かのお祝いのパーティを、静岡県富士宮市のホテルで開いたときに撮られたものではないかと書いている。
(以下略)
【J-CASTニュース 2013.5.23.】
(中略)

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え


事件発生の元凶は、暴力団・半グレ勢力と懇親の秋元一派が作り上げた「悪徳アイドルビジネス」と、絶大な権力を持つ「半グレファン集団」、それぞれと綿密に繋がる「文春などのマスコミ」との「腐った癒着」だった!

(中略)
「諸悪の根源」であり最も厳しく追及すべきなのは、日常的に犯罪まがいの行為を繰り返していた稲岡氏率いる半グレ集団の犯罪グループと、彼らと親しく交際し、特別扱いしていた今村前支配人、そして、運営とも癒着しながら半グレファン集団を「スキャンダル情報源」として雇っていた文春、そして、何よりも、「総選挙制度」という、メンバー同士で不和やトラブルを生み出しやすい(キャバクラのシステムをヒントにしたような)スキームを編みだし、メンバーに売春行為同然の”性接待”を(暗に)やらせては、ファンを熱狂させて大量のカネを落とさせるための「悪徳ビジネス」によって、莫大なカネを儲けている秋元康氏をトップに据えた運営だ。

これら三者の「悪のトライアングル(半グレファン軍団、文春、運営)」が、山口真帆さんの暴行事件を引き起こしたといってもいいだろうし、彼女に対して一生のトラウマにもなり得るほどの大きな恐怖と心の傷を負わせたことは決して許されることではない。

それぞれが徹底的に追及を受けるべきだと思うけど、特に文春さんについては、「真相をスクープ」なんて人々を煽りながらも、事件のキーマンである「いなぷぅさん」とガッチリ繋がりながら、(犯行グループと運営を守るべく)情報を大きく攪乱しつつ、山口さんの決死の訴えを無に帰すように動いた点で、本当に悪質だと私は思うわ。
(以下略)

» 続きはこちらから

厚労省の勤労統計の不正処理を始めた昨年1月といえば、安倍首相が経済団体に春闘の賃上げ率を「3%にすべし」と、異例の数値目標を掲げて要請したタイミングと重なる! ~本当はマイナスだった実質賃金が偽装された背景に「秋の総裁選」

竹下雅敏氏からの情報です。
 厚労省の勤労統計の不正で、日刊ゲンダイが、“不正処理を始めた昨年1月といえば、安倍首相が経済団体に春闘の賃上げ率を「3%にすべし」と、異例の数値目標を掲げて要請したタイミングと重なる”と指摘。
 ツイートによると、国民民主党の山井和則議員は、“6月になって突如として、考えられない賃上げデータが示された…当時の加藤勝信大臣が関与していたのではないですか?”と言っています。
 “続きはこちらから”の記事では、この問題に関して、厚労省の組織的な関与が疑われるとのことです。
 本当はマイナスだった実質賃金が偽装された背景として、日刊ゲンダイは、「秋の総裁選」があったとしていますが、田中龍作ジャーナルがこれに関して、とてもわかりやすい記事を書いています。是非、参照してください。
 賃金の高い企業をピックアップし、こうした手法で高く出た賃金に3を掛けたことで、賃上げを偽装。
 これが、役人だけの判断で出来るのか。答えは誰もが分かっていると思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍官邸“大号令”か 厚労省「実質賃金上昇率」水増し工作
引用元)
(前略)
 厚労省の毎月勤労統計(毎勤)の不正問題が大紛糾している。(中略)… ナント、本当は前年比「マイナス」だった実質賃金が、「プラス」域にまでかさ上げされた可能性があるのだ。
(中略)
厚労省はなぜか昨年1月から抽出した賃金の調査結果を「3倍」にして全数調査に近づける不正処理を開始。
(中略)
「毎勤の不正処理による実質賃金の伸び率は、0.3~0.8%程度かさ上げされたとみられています。不正処理前の伸び率は限りなく『ゼロ』に近いか、あるいはマイナスだった恐れがあるのです」(厚労省関係者)

 厚労省が不正処理を始めた昨年1月といえば、安倍首相が経済団体に春闘の賃上げ率を「3%にすべし」と、異例の数値目標を掲げて要請したタイミングと重なる。秋の総裁選では、アベノミクスの成果として「大企業、中小企業において過去最高の賃上げ」と猛アピール。厚労省の不正処理でカサ上げされた統計は、安倍首相にとって格好の“プラス材料”となったわけだ。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから