スカイプが繋がらない・・
我が家はドイツと日本と家族がバラバラで、私の実家は東京の鶯が鳴く方面ですが、
なんと父親は超老老介護(75歳を過ぎると超老老介護らしく・・)をしています。父親はちょうど今年85歳。
さて、父親はガラケーらしき携帯を持っているのですが、いざという発信用のため。私からのメールは届くらしいのですが、そこから返信はできないという状態。(今度はスマホを購入する・・とやる気満々です・・)
PCの方は年齢にしてはできる方で、スカイプを毎日つないだり、検索したり、書類作成もしたりなど・・。(今はWindowsから新しいMacbookに挑戦中・・)
ところが・・先日、いきなり実家と連絡が取れなくなる事態が発生・・
あれ?いつもの時間のスカイプが繋がらない・・
メールを送っても返信がない・・
次の日もスカイプがオンラインにならない・・
どうした?どうした?
スカイプにチャージをして、実家の電話にかけてみました。
「おかけになった地域は故障しています・・」
たぶん、Wi-Fiや電話がダウンした・・と思うのだけど・・
宅配の置き配のメールが届き、実家の玄関先に荷物が置いてある写真が・・
(ちょうど、こちらから注文して実家に届くようにしていたのです・・)
え・・玄関先に置いてあるということは・・
家の中で??ついにこの日が来たのか・・・!?
えっと・・
いざという時は、行政書士に連絡するようにと
約束してあったので・・行政書士、行政書士・・あ・・このサイト・・
この人にお問合せから連絡すればいいのかな・・お問合せが機能せず・・
電話が書いてあるので・・
スカイプから電話しました。
スカイプ電話なので、行政書士の方も最初は怪しげな対応・・
あ・・お父様とは、2年前ぐらいに話したことを覚えています・・
あ、そうですか・・私も高齢の両親がいますので、お気持ちわかります・・
18時の約束まで時間があるので、ご実家を見に行ってまいりますね。
また、そこからメール連絡します・・
ということで、
土曜日なのに、親切に見に行ってくれました。
メールが来て、電話をくださいとのこと・・
すると、お父様、大丈夫ですよ・・元気ですよ・・
Wi-Fiと電話が全てダウンして、復旧に時間がかかるとのこと・・
(部品がないので、注文で時間がかかるらしく・・)
(息子曰く、復旧に1週間かかるって、どんな田舎??)
私はついにこの日が来たのか・・と思いましたので、
ほっと、胸をなでおろしました。
父親は2015年からずっと老老介護をしています。息子とドイツに来たのが2015年1月1日で、母親が脳疾患で倒れたのが、2月11日。
巨大宗教施設の画像を貼るスレなるものを見つけ、見入ってしまいました。
ついつい、「大きいことはいいことだ♪」という昭和のフレーズが口に出てしまいます。
一文字で言い表すなら、「虚」、
二文字で言うなら、「無駄」、
三文字以上で言うなら、「趣味わる〜!」
(文中、「世界平和統一家庭連合」は「統一教会」で統一しています。)