アーカイブ: オリジナル記事

ぺりどっと通信16 しっこ

 ※閲覧注意!食べたり飲んだりしながら、本記事をご覧になることはどうかお控えください。特に、麦茶とかビールとかは……ね!
 本記事は、不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。気分の悪くなる前に読むことを中止してくださいね。
(ぺりどっと)
————————————————————————

さあ、皆さん心の準備はOKですか。いきますよー♪

ハロー!ぺりどっとです。カルピコって知ってますか?皆さんもよくご存知のある飲み物なんですけど、分かります? それは、乳酸飲料のカルピスのことなんです。アメリカではカルピコという商標名で販売されているようです。なぜカルピスではなく、カルピコにしたかというと、カルピスをネイティブの方が聞くと、
「cow piss(牛のオシッコ)」
に聞こえてしまう
らしい。。。たしかに、牛のオシッコという商品名では、売れ行きも伸び悩みそうですもんね。

pixabay[CC0]


そんなオシッコなのですが、いろいろと面白いものがネットにゴロゴロ転がっておりました。

まずは、牛のオシッコで作った消臭剤です。
有用微生物群(乳酸菌・酵母菌などの5科20余種)に牛のオシッコを餌として与えて、培養分解させたバイオ商品が北海道にあります。効果は折り紙付きで、悪臭の類は消えてなくなるようです。通常、こういった微生物を使ったバイオ商品というのは、有用微生物を糖蜜などで増殖培養するものですが、牛のオシッコをエサにしているのですから。そりゃあ、そうゆうものを分解するのに特別優れているものが出来るわけですね。


次は肥料です。
オランダのアムステルダムでは、“オシッコで肥料を作る”という少々奇抜な啓発キャンペーンが実施されました。アムステルダム市のど真ん中に男性用トイレを設置し、オシッコを採取して肥料を作ったようです。ちなみにできた肥料は、都市部の屋上農園用の肥料として活用されるとか。

アムステルダム市街 pixabay[CC0]


アイスランドでは美しい髪を保つために、髪の毛を洗う時に牛のオシッコを水に混ぜて使うという伝統があったそうです。牛のオシッコには、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれて強力な洗浄作用があるんだとか。その伝統にのっとり、牛のオシッコとオイルで作った石鹸がコチラの記事です。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第14楽章 ドイツのオーガニックスーパーで見られる野菜やハーブ

 第13楽章は、ドイツ人の生活から垣間見る食生活について書きました。

 第14楽章は、ドイツのオーガニックスーパーで見られる野菜やハーブについてです。

 ドイツ・ベルリンのスーパーマーケットは、オーガニックスーパー(BIO)から、中堅スーパーEDEKA、REWE、激安スーパーのALDI、LIDLなどがあります。

 人それぞれのライフスタイルや生活意識で、買い求めるものも違ってきているような気がします。

 食が変われば身体が変わり、身体が変われば心が変わり、心が変われば態度が変わり、態度が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わり、習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わり、運命が変わると人生が変わるので、毎日の食べ物は大事ですね。
(ユリシス)
————————————————————————

ドイツのオーガニックスーパー


私がよく出かけるオーガニック(BIO)スーパーの最近のパンフレットです。

photo by ユリシス


卵についても、このような問題があることを知り、驚愕しました。
http://www.hopeforanimals.org/eggs/427/


こちらのスーパーでは、グリホサートにも反対しているので、
安心して購入することができます。

photo by ユリシス

http://www.foocom.net/column/shirai/14080/
http://www.foocom.net/column/shirai/16916/


ドイツの食材


ドイツの野菜といえば、ジャガイモ・・と思われる方も
多いかもしれません。確かに、ジャガイモはドイツでは主食になります。

http://home.q04.itscom.net/asoh/Kulturgeschichte-Kartoffeln.html
http://home.q04.itscom.net/asoh/Essen-Kartoffel.html

また、じゃがいもは、芽が出ないように放射線照射されているとか、

http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/21/mini21.html
http://www.health.ne.jp/library/0300/w0309002.html

pixabay[CC0]


じゃがいもは、ナス科の植物なので、ナイトシェードの問題があるとも言われています。
http://ww4.enjoy.ne.jp/~macroway/trans/nightshade.html

確かに、街を歩いていると、年齢が高い方がひざや大腿骨などの
関節がやられているような方をときどき拝見
します。
ドイツ人の主食のじゃがいものせいなのでしょうか・・。

スポーツ選手などは、ナス科の食べ物を控えていると聞いたこともあります。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「ヘンプの蚊帳の中で」

 最近は老眼のため、蚊の生け捕り作戦にも限界を感じましたので、蚊帳をつることにしました。
 ただ、どうせ買うのなら一生モノということで、「ヘンプの蚊帳」を購入しました。
 実はこの「ヘンプの蚊帳」、時事ブログではすでに紹介されています。
 「呼吸が楽でいい感じです。めでたい。」(時事ブログ2018/01/20)と、感想を述べたしんしん丸さん。
 潜在意識にインプットされたこの一言が、高額買い物の購入ボタンを「エイッ!」とクリックさせたのであります。
 お値段以上の・・・ヘンプです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ヘンプの蚊帳の中で」


使用可能な大麻と使用禁止の大麻


最近、蚊が出始めたなあ。

蚊って、非礼にもほどがあるよね。
ウィンウィンうるさいし、血を盗んだあげくに、かゆい置きみやげをしていくんだから。

ヤマ・ニヤマの非暴力を守る上で、一番ネックになるのが蚊さん。

蚊取り線香は煙がきらいだし・・・。


お一人ずつ、つかまえて外にお連れしていたのだが、もうお世話しきれなくなった。
ということで蚊帳作戦に変更したが、どうせ新しく買うのならと「ヘンプの蚊帳」を購入した。

ヘンプってなに?

大麻!

pixabay[CC0]


ええっ?? シーッ!シーッ! (キョロキョロ、あたりに誰もいないな?)
・・・・・くろちゃん! だめだよ、それ、法律で禁止されてるから!

はあ??

このこと、聞かなかったことにする、ぼくの胸にしまっておくから。

何言ってんだあ? 大麻は麻だよ! 大きい麻と書いて大麻。

そうは言っても、大麻って聞くだけでヤバイって思うよ。

知らねえのか?
大麻は日本古来から使われてきた、伝統的な繊維なんだぞ。
伊勢神宮の”おふだ”の正式名称は「神宮大麻」、お祓いで使う道具は「大麻」(おおぬさ) と呼ばれるくらい、現在でも神社御用達さ。
(びんちょうたんコム)

そう言えば、アッキーも「『日本を取り戻す』ことは『大麻を取り戻す』ことだと思っています」とか言ってたね。(LITERA)

お〜い! アッキー、お元気ですかあ〜?
とにかく、大麻取締法では「花穂」と「葉」が対象で、「茎」や「種子」は対象外。
ヘンプ蚊帳の糸は大麻の「茎」が原料なので、取締りの対象にはならないのさ。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝4 ― イギリス東インド会社のアジア蹂躙

 民間会社であるイギリス東インド会社は「超国家的特権」が付与され、インドに中国に、アジアへアフリカへと進出し、世界各地に植民地を拡げ、略奪の限りを尽くしていきます。
 インドの破壊劇などは凄まじいものでした。彼らは世界最大最凶のギャング団と表するのが正確でしょう。
 イギリス東インド会社の本体は、違った名称で最近までそのまま存在し活動していました。ただし、このギャング団が世界各地での破壊劇と略奪を成立させるには、現地の政府関係者など有力者の協力が不可欠なのです。ギャング団は現地有力者を自陣に取り込み、それを特権階級に置き、現地から収奪させ貢がせるのでした。
 現在私たちは、数百年来世界各地で繰り広げられてきた破壊劇略奪劇をこの日本で改めて目の当たりにしています。
 安倍政権です。過労死促進法、TPP、モンサント(種子)促進保護法、水道事業明け渡し法等等、全て既に過去に起きたことの焼き直しです。さて・・・。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝4 ― イギリス東インド会社のアジア蹂躙

インドに進出したイギリス東インド会社 ~キャラコ論争から産業革命、インド破壊劇


エリザベス1世
Wikimedia Commons [Public Domain]

1600年、エリザベス1世から勅許公認を受けて合本会社として設立スタートしたイギリス東インド会社は、オランダとの競合の関係もあり、インドに進出していきます。

1601年1月出航した最初の航海では「1603年9月にイギリスに戻り、103万ポンドの胡椒を持ち帰った。ロンドンに入荷した胡椒はそこからヨーロッパ各地に売りさばかれた。」(「世界史の窓」)とあるように、イギリス東インド会社の当初の目的は香辛料類の獲得で、そこからの利益追求でした。

しかしイギリス東インド会社は、やがてインドに徐々に深く浸食していき、植民地支配し徹底的な収奪を行う過程で様々なものを手に入れていきます。宗教や哲学などの深遠な知識がその一つです。これが神智学へと繋がります。

物品面では先ずインド産綿布が挙げられます。
当時イギリスは毛織物工業が国内産業の中心でしたが、輸入されたインド産綿布の着心地の良さや、加工が容易などの機能面から次のような事態が生じます。

「インド産綿布はキャラコと言われ・・・イギリス社会に急速に普及した・・・。・・・インド産の安価なキャラコの輸入によって打撃を受けた毛織物業者がその輸入を禁止するように運動を始めた。」(「世界史の窓」)

このキャラコ輸入を巡る毛織物業者と東インド会社の激しい論争を「キャラコ論争」といいます。この論争は「1700年にはキャラコ輸入禁止法、さらに1720年にはキャラコ使用禁止法が制定された」(「世界史の窓」)という結果になります。

しかし、「綿織物のすぐれた着心地を知ってしまった民衆の中に出来上がった需要は、むしろ強くなり、それに応えるようにイギリス国内に綿工業が勃興するのを押しとどめることはできなかった。イギリス各地に、インドから綿花を輸入して、綿織物を製造する工場が作られ、膨らむ需要に追いつくために技術革新が進んだ。それが1730年代に始まるイギリスの産業革命であった。機械化された工場で製造された綿織物は、今度は逆にインドに輸出されるようになり、インド綿布の家内工業を破壊していくこととなる。」(「世界史の窓」)

イギリス東インド会社が持ち帰ったインド産綿布は、結果的にはイギリスでの産業革命に繋がったのです。そして更にその産業革命はイギリス東インド会社の手を通して、インドの綿布産業を破壊したのです。

Wikimedia Commons [Public Domain]

このインドでの綿織物業の破壊劇は凄まじく、イギリス東インド会社はインドに英国産の綿織物を輸入流通させるため、邪魔になったインドの織物職人数万人の手を切り落としたとの複数の情報があります。

イギリス東インド会社の利益追求のためのどう猛さと残忍さを思えば、職人の手を切り落とした等の情報、これは間違いない事実のように思えるのです。ともあれインドで綿織物に従事していた人間は職を失い餓死の山を築かされたのは間違いなさそうです。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 4

 ポイントは夫婦でお産に臨み、子育てをする意識があるか?この当たり前の事が欠如している上に、支援システムも誰を?何を?支援しているのかバラバラです。
 社会が子どもの育ちを保障し、親になろうとしているタイミングで両親を支えるシステムを作ればいいのに!シンプルでしょ!
(かんなまま)
————————————————————————

オーストラリアの産前産後事情


さて、オーストラリアでは妊婦健診の時から助産師さんが大活躍です。母体のこと、赤ちゃんの抱き方、授乳の仕方など何から何まで顔なじみの助産師さんがチームを組んでお世話してくれます。

面白いのは赤ちゃんの抱き方です。マタニティクラスの時に入院中の生まれたばかりの赤ちゃんを借りてきて教えてくれるそうです。新生児の赤ちゃんはクニャクニャしていて、とても抱きにくい上に、モロー反射で手が意識に関係なく動くので自分でびっくりして泣きます。

pixabay[CC0]


だからおなかの中にいた時のようにswaddleというラップで手をぎゅっと巻きます。この方が抱きやすいし、赤ちゃんが落ち着くので新生児のうちは助かります。背中は丸く、足はゆったりM字型です。私もカナダでお産した時に娘をぐるぐる巻きにされた時にはびっくりしました。(新生児の時期限定です)

swaddleの巻き方はオーストラリア発です。今では世界中で取り入れられていますので、やってみるといいかもしれません。
swaddleの巻き方はコチラを参考にしてみてください。

Author:Azoreg[CC BY-SA]


その他に、マタニティクラスでは夫婦同伴でお産の流れ、リスクの対応、産後の母体、母親の心理状態についても説明があるそうです。その上で夫婦の協力を強調されるようです。オーストラリアでは里帰り出産はありません。初めから夫婦で理解して臨むのです。その他、産前産後のヨガクラス、エクササイズクラスもあるそうです。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから