アーカイブ: オリジナル記事

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第113楽章 ギランバレー症候群の体験談(前半)

 時事ブログでロシアがまともな国であるという内容を見るたびに、私の母は、戦後ロシア文学が好きで本を集めていたところ、父親に全部取り上げられ、処分された話を思い出したり、私自身はロシア作曲家の音楽が好きで、ラフマニノフやグラズノフの曲を聞くたびに、モスクワに宿泊した経験を思い出したりしています。また、世界中の国歌の中では、ロシアの国歌が一番好きです。ロシアスーパーに行くと、魚が豊富で、たくさんのキャビアやイクラが勢揃い。ロシアは北海道からも近い国なのに・・。私たちは、情報操作で本当のことを知らなすぎかもしれませんね・・。

 さてさて、私も息子が小さい頃は、情報操作に騙されて、生まれた時から息子にワクチンをさせてしまっていました。合計31本ものワクチンを10歳までに打たせてしまいました。これが原因でしょうか?それとも311の時に東京の首都圏・文京区近辺にいましたので、これが原因でしょうか?少年野球にて35度を越す真夏の日に、ピッチャーの長時間の練習で熱中症になったことが一度ありましたので、これが原因でしょうか?(これについては、少年野球の監督の融通性のない指導方針に今でも😠)または、コロナでマスクを長時間しての酸化グラフェンの悪影響が運悪く出てしまったのでしょうか・・。

 なんと、息子は、2021年2月のはじめ頃に、歩けなくなってしまったのです・・。おかげさまで、現在は退院してから1年経過、完璧に回復することができました。現在は、ワクチンの副反応でも有名になった、ギランバレー症候群の疑いという検査結果だったのです。まだ、2021年の2月時点では、コロナワクチンの副反応であるギランバレー症候群がまだ知られていなかった時期でした。私は日本の女優ORさんがこちらの病気になったということぐらいしか知りませんでした。主人などは、かっこいい名前の病名だね・・という反応笑。この時は、アストラゼネカの副反応で脳疾患の高齢者が出始めていたぐらいの時期でしたね・・。

 今回と次回の2回に分けて、必要とする方に参考になればと思い、息子のギランバレー症候群の体験談を時系列に書いていきたいと思います。
(ユリシス)
————————————————————————

ギランバレーの発症の経緯


2021年1月25日
ドイツではFFPマスクが義務となり、学校の授業中でもするようになりました。いい加減な私と違い、息子は変なところで真面目ですので、マスクも真剣につけてしまい、酸化グラフェンを思い切り吸い込んでしまったのかもしれません・・。

Author:dronepicr[CC BY]

2021年2月4日
息子の永住権のカードが到着。これでドイツ滞在も安心だねと喜んでいました。この時期、ドイツは非常に寒い時期だったからか・・、外出から帰ってきた息子は軽く吐いていました。胃腸にくる風邪かな?と言っていたぐらいでした。

その数日後、息子と買い物に出かけた時の帰り、息子が疲れたからちょっと座っていい?ということで脇の石段のところで休んだことがありました。若いのに、ヘタレじゃない??と笑っていました。

その後、息子が足の変な痺れがある、嫌な感じでジンジンする・・と言い始めました。足がジンジンする?ということで、私はYouTubeで検索して、坐骨神経痛かな?と言っていました。

その後、歩き方がおかしくなりました。腰の辺りからへっぴり腰のような歩き方です。家は4階なのですが、階段を降りるときに、身長が高くなったような気がすると言いましたので、急に背が高くなったりする成長痛なのかな?とも思いました。

2021年2月23日
家の近くの整形外科に行きました。この頃、初めてUBERタクシーを使いはじめました。へっぴり腰の歩き方を見せたところ、「変な歩き方!!」と整形外科の医者に笑い飛ばされました。膝を特に診ていました。足型を取りました。(この青い目の医者は、結局は診ることができませんでした。足型は意味もなく、成人の記念の足型になりました笑)

Author:Ilya Plekhanov[CC BY-SA]

» 続きはこちらから

まみむのメモ(44)〈食べられる野草図鑑・春(3)〉

「つくし誰の子スギナの子」
   ぽかぽかと暖かい日に
つくしの坊やが芽を出した
つくし誰の子スギナの子
土手の土 そっと上げて
つくしの坊やが 覗いたら
外は そよそよ 春の風

 スギナ茶を以前シャンティ・フーラでプレゼントされていましたね。ブログで紹介されていますが、スギナの薬効の素晴らしさに改めて納得します。
 タンポポも以前時事ブログで竹下先生が紹介されています。タンポポにも特に優れた薬効があるようですね。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(44)〈食べられる野草図鑑・春(3)〉

ツクシ(土筆)・スギナ(杉菜)


時期 2月頃からツクシが出始め、3月〜4月ツクシが枯れる頃スギナが芽を出す。

場所・環境 日当たりの良い、痩せた酸性土を好む。
胞子茎であるツクシは頭頂の胞子嚢から胞子を飛ばす。
ツクシの袴と呼ばれるものが葉。同じ地下茎から栄養茎であるスギナが伸びて、杉の葉に似た線状の3〜5cmくらいの葉を節ごとに放射状に伸ばす。

ツクシの胞子で繁殖。
地下茎が縦・横に伸びて繁殖。

見分けるポイント 土筆(ツクシ)と書くように、ツクシの出始めは袴に包まれていて筆のように見える。ツクシの後に杉の葉に似た杉菜(スギナ)が生える。
間違えやすい毒草 なし
生え方 多年草
学名 Equisetum
equusは「馬」、setaは動植物の「剛毛」の意味。
科名・属名 トクサ科・トクサ属(シダ植物門)
採取方法 ツクシは胞子が付いているうちにいただく方が薬効があります。スギナは新芽のうちは柔らかく、美味しくいただけます。大きく硬くなったスギナもお茶などに使えます。根も薬用などに使います。
あく抜き ツクシの胞子のほろ苦さが美味しく感じられますが、苦手な人は下ゆで(薬効がなくなりますが)をします。
調理法 ツクシの袴を取り除いて、油炒め、卵とじ、天ぷら、汁物、湯がいて酢の物、お浸しなど。
スギナは天ぷら、乾燥葉を乾煎りし手で揉んで(すりばちですりつぶして)細かくして、ごま塩やチリメンジャコなどを混ぜてふりかけに。乾燥させてスギナ茶に。
他の利用方法 かゆみ止めに生のスギナをすり鉢で潰してガーゼに包んで汁をつけると良く効きます。特に皮膚が乾燥して起こる老人性皮膚掻痒症に良く効きます。全草いずれも煎じ液やスギナ風呂でアトピー性皮膚炎、うるしかぶれなどのかゆみ止めに。
効能 ケイ酸(二酸化ケイ素+水)が3〜16%も含有するスギナの薬効は高く、ケイ素の驚く効果を「こんなにすごい!ケイ素の力!!数々の体験事例」で紹介されています。
またこちら【知識】驚異の薬効植物「スギナ」若返り、体質改善、超能力…?【ケイ素やソマチッドなど】でケイ素が脳下垂体や松果体を活性化し、現代人になるほど萎縮してなくしている動物が持っている直観力などの働きに有効と言います。そのほかにも生体活性に不可欠のミトコンドリアの活性化にも有効とのことです。

スギナの栄養成分は、カリウム=ほうれん草の約5倍、カルシウム=ごぼうの約15倍、マグネシウム=ほうれん草の約3倍、鉄=春菊の約7.5倍、亜鉛=ごぼうの約6倍、リン=ごぼうの約3倍、マンガン=長ねぎの約11倍など。

スギナ茶で胆石、腎臓結石、膀胱結石の排出作用。髪の毛や爪の発育促進、脱毛予防。リューマチ、関節炎、神経痛改善、関節強化。加齢によるケイ酸減少の補強に。むくみ、利尿作用、排尿困難や痛みにスギナ湿布とお茶が有効。高血圧症改善、スギナに多く含まれるカリウムがナトリウム排出。各種フラボン類、鉄、リン、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、ケイ酸などが出血を止めたり、血圧を下げる効果、毛細血管の強化。去痰、鎮咳効果。ヨーロッパでは古くから解熱、ガン予防に用いられてきた。
その他 カリウムが多いので1日1杯までとし、長く続けるのが良いようです。ごく微量のニコチンも含まれるので、飲みにくい場合や妊婦、赤ちゃんなどは避けたほうが無難です。
英名はホーステール(Field Horsetail, Common Horsetail)。
参照サイト・文献 YouTube スギナを食う!スギナ料理5種!
e-yakusou.com 薬用植物一覧表
ウィキペディア
関連記事 [第3回] 地球の鼓動・野草便り 今、美味しい春の野草5種(1)
[第6回] 地球の鼓動・野草便り 今、美味しい春の野草5種(4)

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「暖房か食事か」 ~経済的に追いつめられていくイギリス

あらゆるものに、値上げの波が押し寄せています。
一番身近に感じるのはガソリン代ですが、市販のチョコレートもサイズが小さくなっていたり、中身がスカスカになっていたり。
一足先を行くイギリスでは「heating or eating( 暖房か食事か )」という過酷な選択を迫られる人々が増えているとのことです。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「暖房か食事か」 ~経済的に追いつめられていくイギリス

値上がりしてるのは生鮮食品だけじゃない


おーい、玉ねぎもらってくれねえか。


わあ! こんなにどっさり、どうしたの?

あちこちからもらったんだが、とても1人じゃ食いきれねえ。

田舎はいいよねえ。
今、玉ねぎはすごく高いから、めっちゃありがたい。
「近所のスーパーではたまねぎが税込みで2個400円以上します。3月ごろは1個100円しなかったのに……。」(YAHOO!ニュース)

へええ、知らんかった〜!

生鮮食品は軒並み値上がりしてるけど、生鮮食品だけじゃないよ。
値上げ一覧・更新>を見て。


へええ?! 
こんなにいっぱい値上がりしてるなら、消費税をなくせよお!

ほんとだね、でも、食料品だけじゃないんだよ。
光熱費も値上がりしてるって知ってた?
「大手電力各社によりますと、ことし5月分の電気料金は10社すべてで値上がりし、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。」
「ことし5月分のガス料金もLNG・液化天然ガスの価格上昇を受けて、大手4社すべてで値上がりします。」
(NHK)


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝63 ― 犯罪シンジケートの継承者 〜 アイゼンベルグ5

 今後も必然的にアイゼンベルグは登場しますが、詳細はキリがないのでアイゼンベルグを題の記事は今回で終了します。

 建国間もないイスラエルでは、建設、金融、造船、自動車、機械、軍事、航空、食糧、化学等のあらゆる産業は、アイゼンベルグ社が創立し、事業が軌道に乗ると民間に払い下げるという形で産業復興が行われていた。
イスラエルの全産業は、事実上アイゼンベルグ社の子会社であった。このイスラエル国家そのものであるアイゼンベルグ社、建国の原動力であるアイゼンベルグ社を優遇し、アイゼンベルグの全活動を無税にするという、「アイゼンベルグ法」という法律がイスラエルにはあった。アイゼンベルグにだけ適用される、アイゼンベルグのためだけの法律であった。
上のオルタナティブ通信の情報に接して「一体何を言っているのか?」と戸惑っていました。イスラエル独立宣言は1948年、その当時ショール・アイゼンベルグは20代なかば、1947年末に東京にアイゼンベルグ商会を設立したばかり。
  • アイゼンベルグがイスラエルを建国?
  • イスラエルの全産業はアイゼンベルグが創立し、事実上の子会社?
  • アイゼンベルグがイスラエル国家そのもの?
  • 「アイゼンベルグ法」?
しかし、イスラエル・コーポレーション記事を見つけ、『ユダヤの告白』を読み直し、上の内容がかなり事実に近いのが見えてきました。
 1948年ではありませんが、1968年にアイゼンベルグによってイスラエル・コーポレーションが創立され、その「この会社の所有者の30年間の税免除と、他に利益の受け取りを保証する」取り決めは、確かに「アイゼンベルグ法」でした。そして、イスラエル・コーポレーションがイスラエルの殆どの企業を支配下に置いたのも、どうも事実に近いようです。
 また、本人というよりもアイゼンベルグが継承した犯罪シンジケートが、イスラエル建国の原動力であったのも事実でした。犯罪シンジケートがイスラエルを乗っ取ったとも言えるし、アイゼンベルグが1948年から僅か20年で犯罪帝国世界本部の帝王になったとも言い得るでしょう。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(近・現代編) ― 外伝63 ― 犯罪シンジケートの継承者 〜 アイゼンベルグ5

「イラン・コントラ事件」の黒幕


1986年、米国レーガン政権下にて「イラン・コントラ事件」が発覚し、世界で大騒ぎになりました。「イラン・コントラ事件」とは、ウィキペディア記事の冒頭部分で次のようにある通りです。

ロナルド・レーガン政権が、レバノンでシーア派テロリスト集団に捕らえられているアメリカ人の解放を目的としてイランと裏取引をした上に、アメリカ国家安全保障会議から同国へ武器を売却し、さらにその代金をニカラグアの反共右派ゲリラ「コントラ」の援助に流用していた事件。1986年に発覚するや、アメリカ国内のみならず世界を巻き込む政治的スキャンダルに発展した。イランゲート(Irangate)といわれた。

この事件の当時、イラン・イラク戦争(1980~1988年)の中でした。米国はサダム・フセイン率いるイラクを(利用という方が正確ですが)支援し、イランはいわば敵国扱いとしていたのです。ところが米国は、そのイランに武器を裏取引で売却していたのです。おまけにそのイランへの武器売却の代金を、これも秘密裏に反共右派ゲリラ「コントラ」の援助に流用していたのです。この問題点の一端をウィキペディア記事では以下のように記載しています。

イランへの武器輸出と、反共ゲリラへの資金流用というそれぞれの行為は、本来なら必要である議会の了解を取っていなかったばかりか、当時民主党が多数を占めた議会の議決に完全に反していた。
また、この時、アメリカのイランとコントラの双方の交渉窓口は、ロナルド・レーガン政権において副大統領だったジョージ・H・W・ブッシュ(後の大統領)であったとされ、このブッシュの関与が、後の民主党政権下の連邦議会における公聴会で取りあげられたが、その真相はいまもってうやむやである。

Wikimedia_Commons [Public Domain]

この「イラン・コントラ事件」の中心的な役割の黒幕の一人は、「それが公にされることは決してなかった」がショール・アイゼンベルグである、と『ユダヤの告白』第5章の最後部は指摘しています。これはこの通りでしょう。

「イラン・コントラ事件」のウィキペディア記事では、以下の記載内容があります。
  • イラン・イラク戦争が始まるや、イスラエルが本来的には敵国ながらイランに武器を売却。
  • そこに米国が乗って、米国の武器をイスラエルを通じて売却し、人質解放に役立てた。
  • しかし、やがてイスラエルがこの米国とイランとの間接貿易の代理人であることを渋る。
  • そのため、米国はイランに直接武器を密輸出するようになり、これが発覚し事件となった。

また「イラン・コントラ事件」発覚以前に、ニカラグアの「コントラ」など反共ゲリラに対して、イスラエルが米国の代理人として米国の最新兵器を輸出していたとも記載されています。

「イラン・コントラ事件」は、米国政府がイスラエルに鼻面を引き回された事件とも言えるでしょうが、その黒幕はイスラエルのほとんどの企業を、とりわけ軍事産業を完全掌握していたショール・アイゼンベルグと見るのが当然なのです。

ショール・アイゼンベルグ


» 続きはこちらから

メキシコ便り(115):すでに大統領のインフレ対策計画の効果か?!メキシコのインフレ率に歯止め、メキシコ・ペソは世界一安定した通貨の一つに、外国からの投資、史上最高額に‼️ / 日本の企業もメキシコ大改革に貢献❣️

 ロペス・オブラドール大統領は、世界情勢から貧困層を守るために約52万トンのトウモロコシを購入。また年内の2200万人分以上のトウモロコシを確保するために少なくとも80万トンの備蓄を計画しているらしい。常に貧しい人を優先し、貧しい人のための政治は見てて気持ちがいい。今回のレポートは、そんな大統領が率いるメキシコの好調さが数字とグラフで表されたもの、大統領が朝のプレス・コンファレンスで発表したものを取りあげてみました。トップがまともだと、コロナ危機も食糧危機もなんでもどうにかホントに乗り越えられるんだと思いました。これを見ると、ロペス・オブラドール大統領のことを独裁者だの、共産主義だの、メキシコを破壊しているとわめいていた反大統領派たちにもう誰も耳を傾けないくなるでしょう。これらは理想のプランではなく、すでに起きた実績。

 今回のレポートには入っていませんが、ついでにこちらも。。。「2018年以降、メキシコペソは3.5%上昇し、賃金は67%上昇、海外直接投資は史上最高を記録。連邦犯罪は31%、誘拐は44.8%、車両窃盗は40%、強盗は24%減少。

 メキシコ大改革がどんどん進み、メキメキ蘇っているメキシコ🌟、日本の企業(三菱パワー)がメキシコ政府の電力発電所建設のメガ契約を受け、只今、貢献中だそうです。メキシコ政府は2024年の最初の四半期での稼働を希望しているとか。この件についてちょっと調べてみましたが、あまり日本では報道されていないみたい。親日のメキシコ人はかなり喜んでくださっているようです。日本政府は「ざんね〜ん」なこと多いですが、まだまだメキシコでは日本人に対する「信頼度」は高いなと感じました。😊
(popoちゃん💖)
————————————————————————
メキシコ便り(115):すでに大統領のインフレ対策計画の効果か?!メキシコのインフレ率に歯止め、メキシコ・ペソは世界一安定した通貨の一つに、外国からの投資、史上最高額に‼️ / 日本の企業もメキシコ大改革に貢献❣️

ロペス・オブラドール大統領のインフレ対策計画の効果すでにあり


メキシコでは、すでにインフレの上昇傾向は抑えられているとのことです。この2ヶ月は減少傾向で、すでに大統領のインフレ対策計画の効果が現れていると言われています。5月半ば時点で7.58%。(下の棒グラフ一番右↓)


ロペス・オブラドール大統領は、朝の大統領プレス・コンファレンスでメキシコのインフレの状況を他国と比較して説明をしました。(写真下↓)

YouTubeより、以下グラフは同

こちらがグラフを拡大したもの(↓)2022年1月、2月、3月のインフレ率。前年の同月と比較。

(エンジ色の箇所、左から)
 国、1月、2月、3月 
(上から順に)
ロシア
ブラジル
スペイン
チリ
コロンビア
アメリカ
メキシコ
ドイツ
イギリス
カナダ

ロシアのインフレ率にはびっくりしました!

» 続きはこちらから