アーカイブ: 社会

フロリダとカリフォルニアの2州で計20億匹の「遺伝子組み換え蚊」を放つ計画に米環境庁がGOサイン! ~このプロジェクトに出資している億万長者のビル・ゲイツ

竹下雅敏氏からの情報です。
 “続きはこちらから” の記事を先にご覧ください。3月の記事ですが、英オキシテック社は、ネッタイシマカ(ヤブカ)のオスに操作を加えた「遺伝子組み換え蚊」を開発。フロリダとカリフォルニアの2州で計20億匹を放つ計画に、米環境庁がGOサインを出したというものです。
 ツイートによると、カリフォルニアとフロリダで数百万匹の「遺伝子組み換え蚊」が、既に放流されたようです。
 実は、この記事の引用元には、カリフォルニアの環境保護団体が反対運動をしているが、“よくよく当局に話を聞いてみると、そもそもここ、ネッタイシマカは1匹もいないので、放ちようもないらしい…。”と書かれていたのです。ネッタイシマカが1匹もいないカリフォルニアで、オスの「遺伝子組み換え蚊」を放流する意図は何なのでしょうね。
 記事には、“遺伝子操作以外にも、細菌に感染させて生殖能力を失わせたオス蚊を野に放つ試み”もあると書かれていますが、冒頭の記事はボルバキア菌を持つ「遺伝子組み換え蚊」を、世界11カ国で放つというものです。
 “ボルバキアの感染では「細胞質不和合」という現象が起こり、感染した雄と非感染の雌との交配で生じた胚が死に至るために、集団中での感染雌の割合が上昇する。“ということなのですが、「ボルバキアが蚊の中に存在していると、デングウイルスが生存のために奪う必要のある資源はほとんど残されていない。ボルバキア菌はひとたび定着すると、そこから移動することなく蚊の集団全体に急速に広がる。数カ月以内に地域のすべての昆虫からデングウイルスが消えていく。」とのことです。
 このプロジェクトに出資している億万長者のビル・ゲイツは、“何百万人もの命を救い、向上させることができる”と言っているようです。記事では、“ビル・ゲイツの「コビドワクチン」が何百万人もの命を「救った」ように、あるいは彼の以前のワクチン接種プロジェクトがインドやケニアで何千人もの女性を不妊症にしてしまったように”、このプロジェクトは何百万人もの命を救うことになるのだろうと皮肉を言っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
警告。ゲイツが資金提供する工場では、11カ国に放つために1週間に3,000万匹の蚊を繁殖させている
資金提供する億万長者ビル・ゲイツは、ホラー映画のワンシーンではないと「断言」している。
引用元)
(by Amy Mek | RAIR Foundation) - コロンビアのメデジンにある2階建てのレンガ造りの建物の中では、科学者たちが蒸し暑い研究室で毎週3000万匹の遺伝子組み換え蚊の繁殖に取り組んでいます。(中略)… そして、世界11カ国で自然界に放たれる。
 
このプロジェクトに出資している億万長者のビル・ゲイツは、「ホラー映画のワンシーンではありません」と断言する。「この工場は実在するのです。そして、放たれた蚊は、現地の人々を恐怖に陥れることはないのです。何百万人もの命を救い、向上させることができるのです」。彼の「コビドワクチン」が何百万人もの命を「救った」ように、あるいは彼の以前のワクチン接種プロジェクトがインドやケニアで何千人もの女性を不妊症にしてしまったように。あるいは、彼のポリオワクチンでさえ、サハラ以南のアフリカ、アフガニスタン、コンゴ、フィリピンで、麻痺、発作、熱性けいれんを引き起こしたのです。 


ウォルバキア菌
 
この工場で育てられた蚊はウォルバキア菌を持っており、デング熱やその他のウイルス(ジカ熱、チクングニヤ、黄熱病など)を人間に感染させないようになっています。ゲイツ氏は、「この蚊を放し、野生の蚊と繁殖させることで、細菌を拡散させ、ウイルス感染を減らし、何百万人もの人々を病気から守っている」と主張する。ちょうど、彼の『コビドワクチン』がウイルス感染を「減らし」、何百万人もの人々を「守って」きたように。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

» 続きはこちらから

[Twitter]コロナワクチンに関する検討はずれな4つの主張

竹下雅敏氏からの情報です。
ちくわ漫談。おもしろい。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

電気技師のマット・テイラー氏が、スワブ(綿棒)やマスクに「謎のひも」を発見したという噂を検証 / アストラゼネカのワクチンの中身の顕微鏡映像 ~「謎のひも」や「黒いディスク」のようなもの

竹下雅敏氏からの情報です。
 電気技師のマット・テイラー氏は、スワブ(綿棒)やマスクに「謎のひも」を発見したという噂を聞き、顕微鏡を使って確認したということです。動画の45秒でスチュワート・ピーターズ氏は、“彼は、中国の毛付きスワブおよびマスク、またアメリカのフォームスワブを調べました。それらの全てにおいて、動くひものような形をした物体のようなものを発見しました。”と言っています。
 2分25秒でマット・テイラー氏は、“複数の所で手に入る限りのマスクを、なんやかんやで、手術用のマスクやあったもの全てを購入しました。この作業を続けた理由ですが、私の隣人達にそれを見せた時、彼らはマスクを二度と着用することはなかった”と言っています。
 マット・テイラー氏はワクチンも調べ、“私の血液を少し採取し、この注射と混ぜた時、ある現象が起こりました。血液が白くなったのです。つまり鉄を失ったか、少なくともヘモグロビンを損なったことを示したのです。その後、アーモンド形に集合し、横から締め付け始め、最終的には破裂し、死んでしまったのです。ステュー、数分のことでした。一瞬です! 余りにも激しい反応だったので、スライドに見えていたこのものが、人々の体に導入されていたのだと考えて、涙が出てきたほどでした。それは私を深く悲しませました。(3分)”と言っています。
 また、入手したファイザーのワクチンの漿液のバイアル瓶に、一種のマイクロチップである得ると思われる長方形の形をした物体を目にしたとして、“疑いの余地なく、それがマイクロチップに似た自己集合する物体であることを発見しました。…これらのものは、注射針を通るには大きすぎました。(3分41秒)”と言っています。
 次のツイート動画は決定的です。アストラゼネカのワクチンのロット番号を見せ、ワクチンの中身の顕微鏡の映像を見せています。「謎のひも」のようなものは、1分3秒の所に出てきます。
 また、8月3日のぴょんぴょん先生の記事の冒頭にある「ザンドレ・ボージャ博士の顕微鏡報告」の動画の4分44秒のところに出てくる黒いディスクの様なものが、ツイート動画の1分20秒に出てきます。
 誰もが入手できる顕微鏡を使って、これらの噂を確認することができるようです。理科の実験で、生徒に調べさせるのが一番だと思いますが、誰か、夏休みの自由研究でワクチンバイアルを調べた良い子はいませんかね。医者の息子なら、簡単に出来そうな気がしますが…。
(竹下雅敏)
————————————————————————
ワクチンやマスクに謎の動く合成物質を発見
配信元)
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「泣く子も黙る『音事協』」 ~だが、芸能界の本丸はもっと上にある

ガーシーは選挙前、 楽天の三木谷社長などの素行を暴露し、 自分が腐った芸能界を変えると息巻いていました。
が、参議院議員になってからは、暴露の勢いも衰えて、
暴露される側はホッとしていることでしょう。
ですが、ガーシーに芸能界をひっくり返すことなんて、できるのか?
芸能界の闇の本丸には、何ひとつ触れていないのに。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「泣く子も黙る『音事協』」 ~だが、芸能界の本丸はもっと上にある

意外とまともなガーシー


ガーシーは、議員になってからどうしてる?

ドバイから発信し続けとるが、つい最近、フィリピン人の刺客にねらわれたらしい。


ドバイにいてもねらわれるんだ!
となると、国会に出席するなんて、とてもムリだね。

でも、無事だった。
ガーシーのバックが、カネで解決したらしい。

誰がバックについてるのか、気になるね。
やっぱ、そのスジの人だろうか?

あの顔から、想像はつくが。

ところでガーシーは、社長や芸能人に女の子をアテンドする仕事をしてたよね。

そうだ。
だが、あいつはアテンドにもプライドを持っていて、同じアテンド業者でも、女の子の嫌がることを強要するヤツら、クスリを使うヤツらは、同業者でも許せねえから暴露してやると言っている。

ガーシーって、意外とまともだよね。

アテンドをしながらも、芸能人の卵とは名ばかりで、安いギャラでいいように使われて泣いている女の子たちを、ガーシーは放っとかない。
幸福の科学の大川隆法の長男、大川宏洋(ひろし)との対談で、ガーシーはこう言っている。
「お金がないんで、ギャラが安すぎるんで・・せめてふつうのバイトを許すとか、(中略)...最低限生きる給料とか住むところ、用意してあげなダメなんですよ。人なんでね、動物じゃないんでね。」YouTube

まともじゃん。

ひろし「スモール〇〇谷みたいなのがいて、地下アイドルを食い物にして、しょうもないやつはいっぱい見てきた。」
ガーシー「実力ある子たちが、ちゃんと世の中に出れるようなシステムを作ってあげないと、◎ッチしないと出られないとか、よくわかんないセクハラもどきのね、プロデューサーとかスポンサーは排除すべきだと思ってるから、そのへんに関してはとことんやらなければ、その温床が〇〇谷やから、あいつが結局、奴隷制度みたいなの敷いてるから、どのパパとつきあったらお前CMもらえるよとか・・。
YouTube 9:32〜

二人とも、まともじゃん。

だが、よく考えてみろ。
芸能界の奴隷制度の温床は〇〇谷じゃねえ。
それを敷いてるのも〇〇谷じゃねえ。
何か、忘れちゃいませんか? ってんだ。

何だっけか?


噂の「音事協」、TSKとは


ところでもう一つ、ガーシーとエイベックス会長・松浦勝人(まさと)の対談では、松浦のあるセリフが視聴者に波紋を呼んだ。
「音事協(おんじきょう)は昔は怖いですよ、だってTSKだからね。」


Wikipedia[Public Domain]

» 続きはこちらから

酷すぎる「猫の目農政」〜 サバイバルの観点から未来を考察しておかないとヤバい時代

竹下雅敏氏からの情報です。
 「猫の目農政」とは、明るさで形が変わる猫の瞳のように、コロコロと変化する日本の農業政策をやゆした言葉です。私が学生の時に、“日本の「猫の目農政」が酷すぎる。”という話をしたら、友人が「それでいいんだよ~。農民のやる気をなくすことが目的なんだから。政府は農民の数を減らしたいんだよ。」と言われて、“こいつ、頭いいな…”と思いました。
 1993年は「平成の米騒動」が起こりました。これは1993年の記録的冷夏によるものですが、“20世紀最大級ともいわれる1991年6月のフィリピン・ピナトゥボ山の噴火が原因で発生した”と考えられています。
 当時の細川内閣は、タイ・中国・アメリカからコメの緊急輸入を行うことになり、従前の「コメは一粒たりとも入れない」という禁輸方針は脆くも崩れ去りました。こうして1993年12月に日本政府は各国から米輸入を決定することになったわけです。
 こうなると細川内閣は用済みです。佐川急便からの借入金疑惑を野党・自民党に追及され、細川内閣は1年に満たない短命政権に終わったのです。
 ことの経緯を見ていて、当時、本当に見事だと思いました。自民党にはできないコメの輸入を、日本新党に政権を与えて実現させ、用が済んだら引きずり下ろしたのです。
 私のことを、“当時から陰謀論者だったんだな~”と思う方もおられるでしょうが、実は次のような記述があるのです。

 1991年10月。このころ、日米は経済分野で激しく対立していたが…当時日本が「コメ市場開放絶対反対」のスタンスを変えていなかったウルグアイ・ラウンド(多角的貿易交渉)の扱いが首脳間でも大きなテーマになるのは確実だった。村田―ゼーリック会談のやりとりを記録した国務省の機密公電にはこんな記載が残っている。
 「ゼーリックは、今年は偶然にも1941年からちょうど50年経つが、万一日本が大統領訪日前にラウンドを脱線させるようなことがあれば、日本は国難に遭遇することになろうと警告を発した」
(91年10月29日、国務長官発東京米大使館宛公電)

 横暴が目立つ米国のことを、「ジャイアンみたいなやつだな」と多くの人が思うようです。その米国ですが、“根拠のない口実により、アフガン国民の財産およそ100億ドルを凍結、没収するとともに、同国に制裁を行使…「アフガンでは市民600万人が飢餓に追い込まれており、一日に一食も摂取していない」”という状況を作り出しています。
 気象兵器を使っているのか、“未曾有の熱波と干ばつが米国、ヨーロッパ、中国を同時に襲撃“しているとのことです。
 「陰謀論」か否かはどうでも良いことで、サバイバルの観点から未来を考察しておかないとヤバい時代だと言えるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
低い日本の食料自給率、いまや安全保障上の脅威に=ブルームバーグ
転載元)


ウクライナ紛争や台湾海峡危機で世界の安全保障環境が厳しさを増すなか、日本は防衛力の強化に走っている。一方で、日本の食料自給率の低さはいまや安全保障上の脅威といえるまで深刻な状況になっていると専門家は指摘する。ブルームバーグが伝えている。

ブルームバーグなどによると、2021年度の食料自給率は、カロリー基準で38パーセントと、過去最低の前年を1ポイント上回る低水準にとどまった。1965年の73パーセントであったのと比べると大きく低下している。この背景にはパンや肉といった輸入食品・原料への依存度が高まり、日本人の米離れが進んだことがある。

金沢工業大学の伊藤俊幸教授(地域研究)は「政府は国家安全保障に関して何もせず、経済的効率性しか考えていない(英語からの翻訳)」とし、政府の食料政策の甘さを批判。これまで政府が水田やその他の耕作地を見限ってきた結果、食料分野における日本の脆弱性はかつてないほど顕著になっていると指摘する。


ウクライナ情勢を背景とした世界的な穀物価格の上昇、肥料不足、燃料などの高騰が円安と相まって国内の消費者に打撃を与えている。だが、もし台湾危機が先鋭化して中国が海上封鎖を行った場合、単なる値上げでは終わらず、今とは比べものとならない状況に陥るだろう。米国やEUとは違い、日本は食料輸入が途絶えた場合、頼れるものがほとんどないのだ。

また、東京大学の鈴木宣弘教授(農業経済学)は日本の安全保障を確保するためには、米と小麦の国内生産量を増やすことが重要であると指摘する。

「安全保障の観点からは、食料は武器よりも優先すべきです。腹が減っては戦はできませんから(英語からの翻訳)」

安全保障と食料をめぐっては、これまでに自衛隊の九州・沖縄方面での食料備蓄が全く足りていないと報じられている。対中有事を見据え、弾薬や燃料とともに食料備蓄を増やし、「継戦能力」を高められるかが課題となっている。

» 続きはこちらから